女性の一人暮らしのススメ~自立以外にもメリットがあります!~

「大人になったら一人暮らしをするのが当たり前」と思っていたのに、現実は未だに実家でダラダラと過ごす女性は、世の中にわんさかいるご様子。家から会社までが近いなど、生活が不便でないと実家から出る必要がないと考えるからです。

経済的な問題がない限り、居心地が良い場所に留まってしまいますが、女性の一人暮らしは人生におけるプラス要素が満載。防犯や金銭面など気を付けることはあれど、「一人暮らしをしていて損はない」といっても過言ではないでしょう。自立すると恋愛面におけるメリットも生まれやすいので、実家を出た途端に人生がガラリと変わるパターンも大いに有り得るのです。

女性の一人暮らしにはこんなメリットがある♡

女性の一人暮らしにはこんなメリットがある♡

昔なら、女性の一人暮らし=危険だからやめた方が良い!と言われていました。

「女性は結婚するまで実家にいるもの」なんて概念も強く、未だにこの考えを持つ人も一定数いるようですね。

しかし、ずっと親御さんに“おんぶにだっこ”では考えもの。独り立ちをすることで新たな学びを得られますから、一人暮らしには想像以上にメリットがたくさんあるのですよ!

精神・経済ともに自立できる

実家は掃除、洗濯、食事を親御さんに丸投げできる環境です。「自分でやりなさい」と言っても親は子どもに弱い生き物ですから(苦笑)、なんだかんだで手を貸してしまいます。それが延々と続けば、あっという間に何もできない大人が一丁上がり!これでは一向に自立できません。

一人暮らしは、嫌でも自分で全てやらねば大変なことになります。掃除をしなければ部屋はあっという間に汚れ、洗濯をせず放っておけば着る服がなくなるでしょう。強制的に“やらざるを得ない状況”を作り出すと、結果的に自立へと繋がるもの。

お金に関しても同じことが言えますよね。気軽に助けてもらえる環境でないと、自然と精神的に独立ができるため、大人としての階段をまた一つ上がれるのです。

人目を気しない生活を送れる

家族と一緒だと、常に誰かに見られている状態で生活を送ります。お風呂の時間は譲り合い、深夜のテレビや電話は控えるなど、共同生活ならではの窮屈さがあるでしょう。また、何歳になっても親が外泊に顔をしかめたり、帰宅時間を事細かく伝えなければならない家庭も少なからず存在します。

一人暮らしをすれば、面倒なしがらみはゼロ。何時に帰ろうが、夜更かししようが全て自分の都合で決められます。自由度が高いと生活に支障をきたしやすい点は否定できませんが(笑)、人目を気にするストレスがないのは大きいかと思います。

恋愛や結婚の対象から外されにくい

男性がパートナーとして選ぶ条件によくあるのが、「一人暮らし経験の有無」!これは家事ができるか否か?という部分だけではなく、自立している人と生活を共にしたい気持ちが強いからです。悲しいかな世間では実家暮らし=何もかも親に任せきりのイメージがついており、マイナスイメージが強いとか。

特に女性は親に甘やかされ家事炊事全般おろか、お金のこともきっちりしていない人が多いせいで、「一度も実家から出たことがない」と言えば、恋愛対象から外されがちになります。

1人暮らし×実家暮らしのカップルは感覚にズレが出やすいのも、「実家暮らしは対象外」とされる理由の一つ。大人になると先々のことを考え、似たような環境の相手と恋愛したい男性が圧倒的に増えるのです。

花嫁修業になる

精神・経済ともに自立できる

一人暮らし中にまったく家事をしないなら、花嫁修業にはなりませんが……。料理や洗濯などを頑張って続ければ、嫌でもある程度は上達します。よって、自立は花嫁修業の一環としても非常に効果的なのです!筆者も実家にいる時はほとんど料理をしなかったのですが、独り立ちしてからキッチンへ立つようになりました。

やってみると案外面白いもので、今となっては家事が苦ではありません。実家を出なければいつまでも挑戦しないまま終わっていたと思うと、少し恐ろしいかも……。実家で母親に教えてもらいながらの花嫁修業もアリですが、「自分で調べて、自力で行う」のを続ける方が理解も深まるはずですよ。

実家暮らし特有の「浮世離れ」が防止可能に

実家に住んでいる人からすれば「え?社会人なのに浮世離れなんてないけど?」と思うでしょう。しかし、家のことを全て親御さんに任せきりのタイプは、残念ながら浮世離れしていることが多いんです。

この場合の“浮世離れ”とは何を指すのかというと

・平均的な物価を知らない(家事を手伝わないから)

・光熱費や家賃への知識が皆無(未だに東京が家賃5~6万円で住めると思っているとか)

・親に家事を全てお願いしていることに、違和感を覚えない

など、実家暮らし特有の「あらゆる箇所が世間の認識とズレている」部分。

一人暮らしをすれば物価の相場を知り、家事を自分でやるのが全て当たり前になりますよね。反対にずっと何もしなければ“お姫様状態”でしかなく、いつまでも常識を知らないため、結果的に世間と大幅にズレてしまうのです。

女性も人生に一度は一人暮らしを経験すべき!

家族全体がルームシェア状態+掃除洗濯などを各々でこなし、家賃や光熱費の一部を毎月納めるのなら、ほぼ一人暮らしと変わりません。けれども、そうでない場合は、いくら家事を手伝っても「実家暮らし」な現実であることに変わりなく、独り立ちをした大人に比べると大きな差が出てしまいます。

経済的な事情や親御さんとの関係など色々あるとは思いますが、「女性だからずっと実家にいても良い」は少し古い考えかもしれません。一度は一人暮らしを経験して親の有難みを実感し、独立の大変さや自由さを味わうと良いでしょう。このポイントを十分に理解するだけでも、精神的にまた一つ大人になれますからね!

Written by たかなし亜妖

太っていてもおしゃれ⁉ 魅力を最大限に引き出す方法 ▶

たかなし亜妖の他の記事を読む