カップルの喧嘩はなぜ起きる?効果的な仲直りの方法7つ

「最近、恋人と喧嘩ばかり……」「仲直りしたいけどタイミングがわからない」。
そんな悩みを抱えていませんか。

カップルにとって、すれ違いや喧嘩は避けられないもの。

そこで今回は、カップルの喧嘩の原因やスムーズに仲直りするための方法をまとめてご紹介します。パートナーとの関係をより良くしたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。

カップルの喧嘩の主な原因3つ

価値観の違い

価値観の違い

カップルの喧嘩の原因としてまず挙げられるのが、価値観の違いです。

たとえば、お金の使い方や連絡の頻度、家族との距離感など、自分にとっては当たり前のことも、相手にとってはそうでないことは意外と多いもの。

だからこそ、相手に「常識が通じない」と感じる瞬間が喧嘩の引き金になるのがよくあることです。

しかしそもそも、完璧に同じ価値観の人はいないため、むしろ違うのが当然。

相手を「理解できない」と突っぱねるより、「そういう考え方もあるんだ」と一歩引いてみる視点が大事といえます。

コミュニケーション不足

忙しさによるコミュニケーション不足も、カップルの喧嘩の原因となりがち。

どんなに仲が良くても、言葉にしないと伝わらないことは案外多いものです。

そのため、会話やスキンシップが減るにつれて、自然とお互いの思いがすれ違いやすくなります。

双方が「これくらい言わなくても察してほしい」「どうせ言ってもムダ」と思っているうちに、気持ちがどんどんすれ違い、やがて大きな溝になることも。

忙しい日々の中でも「今日どうだった?」「疲れてる?」など、ほんのひと言でも言葉を交わすことが大切です。

嫉妬や不安

付き合いが比較的浅いカップルの喧嘩の理由で多いのが、一方的な嫉妬や不安です。

たとえば、メッセージへの返信が少し遅れただけでモヤモヤしたり、相手が楽しそうに異性と話しているのを見てイライラしたり……。

強い嫉妬心は、愛されたいという気持ちの裏返し。その奥には「嫌われたらどうしよう」「大切に思われていないのかも」という不安が隠れていることが多いのです。

このような場合は、相手を責めるより、まずは自分の気持ちに向き合うことが仲直りのきっかけになるかもしれません

カップルの喧嘩に効果的な仲直りの方法7つ

素直に謝る

素直に謝る

感情的になった直後は距離を置くのも必要ですが、少し落ち着いたら、自分から「話せる?」と声をかけてみましょう。相手の反応が冷たくても、責めずに穏やかに接するのがポイントです。

喧嘩の後、仲直りの方法として最も効果的なのはやはり、素直に謝ることです。

自分にも言い分があるからという理由で「ごめんね」のひと言が言えない人、意外と多いんですよね……。

どんな言い分があろうと、相手を傷つけた事実があるならまずはその気持ちに寄り添うことが大切。

歩み寄る姿勢を見せるだけで、ふたりのあいだの空気がふっと和らぎます。

メッセージで気持ちを伝える

喧嘩のあとは気まずくて、直接顔を合わせづらいこともあるでしょう。

しかし、気まずさを理由に相手を避けてばかりいては心の距離が遠のくばかり。そんなときは、メールや手紙、メモなどで間接的にメッセージを送るのがおすすめです。

大切なのは、自分を正当化する言い訳ではなく、素直な気持ちを伝えること。

「ごめんね」が言えなくても、まずは「さっきは言いすぎたかもしれない」「本当は傷つけたくなかった」とひと言送るだけでOKです。

文字にすることで、自分の気持ちを整理しやすくなりますし、冷静さを取り戻すこともできます。

一緒に食事をする

一緒に食事をする

カップルの仲直りの方法として効果的なのが、一緒に食事をすることです。

自宅で手料理を囲むのも良いですし、外食でちょっぴり特別感を出すのもあり。

大切なのは、「こうして一緒にいる時間が好きだった」と、お互いが思い出すこと。

普段よりも無言の時間が長かったとしても、「美味しいね」と言いながら笑い合えたら、それだけで仲直りの半分は成功です。

相手が好きなものを差し入れする

喧嘩の後、なかなか仲直りのきっかけがなく気まずさだけが残る時間はお互いがつらいですよね。

言葉でのコミュニケーションが難しければ、まずは行動で示すことから始めてみましょう。

たとえば相手の好きなドリンクやスイーツを買ってさりげなく置いておくだけでも、歩み寄りたいという気持ちが自然と伝わります。

「これが好きなこと、覚えていてくれたんだ」という思いから、むしろ喧嘩の前より仲が深まることもあるでしょう。

 

共通の趣味や思い出で空気を変える

比較的付き合いが長いカップルの仲直りの方法として効果的なのが、共通の趣味や思い出を持ち出して空気を変えることです。

たとえば、昔一緒に観た映画の話をしてみたり、ふたりでよく聴いた音楽を流してみたり。

直接謝るのが苦手な人は、まずはこのように間接的な仲直りの機会を作ってみましょう。

共有してきた時間の重みは、言葉よりも心をほぐしてくれるもの。「あのときは楽しかったね」と笑い合えたら、怒りや寂しさも徐々に和らいでいくはずです。

 

ハグする・手をつなぐ

感情が高ぶっているときは、理屈よりも安心感のほうが必要なこともあります。

言葉がうまく出てこないときこそ、簡単なスキンシップが効果的。無言のままでも、お互いの温もりが心を和らげてくれるでしょう。

黙って手を握るだけでも、「ごめんね」「本当は好きだよ」という素直な気持ちが伝わりやすくなるはずです。

「冷静になってから話そう」と伝える

喧嘩の原因によっては、どうしても納得できず、謝る気になれないこともあるでしょう。

納得できない気持ちを無理に飲み込む必要はありません。ただ、感情的になったまま話し合っても、余計に傷つけ合ってしまう可能性が高いでしょう。

お互いに感情的になっているときは、距離を取る選択も大切。何も言わずに相手を避けるのではなく、「冷静になってから話そう」とひと言伝えるのを忘れないようにしましょう。

勝ち負けより分かり合おうとする姿勢を大切にしよう

恋人と喧嘩をしたとき、大切なのは勝ち負けを決めることではなく、お互いの気持ちを理解しようとすることです。

たとえ自分の言い分が正しいと思っても、まずは相手の思いや背景に目を向けることを忘れてはいけません。

良好な関係を築いていくには、感情的に相手を言い負かすより、まずはわかり合おうとする姿勢を持つよう心がけましょう。

Written by 糸野旬

恋愛でも損しがち⁉ 共感力が低い人が引き起こす問題4つ ▶

糸野旬の他の記事を読む