婚活秋服コーデで第一印象を格上げ!おすすめの婚活スタイル

婚活においては中身も重要ですが外見は第一印象を左右するポイントなので、男性も女性もより慎重に整える必要があります。中でも服装は重要で、季節に応じたファッションにすることで初対面の印象を良くしてくれます。
特に秋はファッションの幅が広がる季節です。好印象なスタイルで婚活に参加をすれば異性に大きくアピールできるでしょう。

そこで今回は、婚活における秋服の重要性や好印象を与える秋服選びのポイントなどを解説していきます。取り入れるファッションの素材やアクセサリーといったアイテム、色合いなど、ファッションセンスに自信がない人に対してコーデの参考になる内容です。魅力を存分に引き出すため、見た目を良くして婚活に臨むためにも、ぜひ役立ててみてください。

婚活における秋服の重要性は?

婚活において秋服は以下のような重要な要素を含んでいます。

◎第一印象
◎季節感
◎信頼感

着こなしや素材選びを工夫することで、一歩踏み込んだ魅力をアピールすることができます。
ここでは、なぜ秋服が重要なのかその理由を解説していきます。

秋服が第一印象と今後の関係性を左右する

秋服が第一印象と今後の関係性を左右する

秋服が、なぜ婚活をする上で重要なのか、その理由として第一印象や今後の関係性を左右する要素を秘めているからです。秋は気温が変わる季節です。そのため、夏とは違い重ね着や素材選びが重要となります。季節感のない服装や秋らしさのない服装など、間違ったファッションをすれば「センスがない」「なんか違う」などと思われ、第一印象が悪くなってしまうので注意してください。

そのため、季節感のある服装で参加をすれば、それだけでもオシャレに見えて印象も良くなるはずです。派手な服装をすれば、人によっては不安を感じやすいです。
そのため、秋らしい落ち着いた色味のファッションを取り入れれば、信頼感を与えることにもつながります。秋は落ち着いた色味が似合う季節です。季節感があり、着こなし方も良いセンスのあるファッションで婚活に参加をすれば、好印象を与えられるので、服装選びは慎重に行うようにしましょう。

好印象を与える秋服選びの3つの基本

婚活の服装選びでは、失敗しないためにも以下の3つのポイントを意識する必要があります。

◎カラーと素材
◎サイズ感
◎清潔感

上記3つを押さえれば好印象を与えられるので、詳しく解説していきましょう。

ポイント①秋らしいカラーと素材で季節感を演出

第一に、秋のファッションは色合いや素材感が重要なポイントです。深みのある色合いは落ち着いた印象を与えるため、成熟した大人の魅力を引き出してくれます。
例えば、ダスティピンクやバーガンディ、オリーブグリーンやチョコレートブラウン、サフランイエローなどが、秋らしさのある色味だと言えます。他の季節にはない秋らしい深みを持ち、出会いの場でも好印象を与えるはずです。

派手な色味を用いれば目を惹くと考える人もいますが、秋は「落ち着き」をアピールすることで季節感や信頼感、安心感を与えられます。自分に似合うカラーを取り入れて服装を検討してみてください。

また、素材感にも注目してみましょう。カシミヤやウールは温かみや優雅さといった印象を与えます。シンプルなコーデでも高級感をプラスしてくれるので魅力的な印象を与えられるはずです。

柔らかい素材は女性らしさが生まれ、男性の場合は優しい印象を引き出してくれます。婚活では第一印象が重要となるため、上質な素材を用いれば見た目も良くなり自信にもつながるはずです。

ポイント②ジャストサイズで誠実さをアピール

自分の体形に合ったサイズ感もファッションでは重要です。例えば、体型に合わないようなダボダボの服装を選べば、だらしない印象を与えてしまいます。ゆったりしすぎず、タイトすぎないシルエットを意識することで、清潔感や誠実さをアピールできるでしょう。

特に秋は重ね着が楽しめる季節です。上手に取り入れることができればオシャレ度がアップして印象も良くなりますが、重ね着の仕方によってはシルエットが悪くなってしまいます。着ぶくれしてしまえば印象も悪くなってしまうので、サイズ感や素材を意識して重ね着ファッションを楽しんでみてください。

ポイント③何よりも大切な「清潔感」

秋服に限らず婚活では清潔感が何よりも大切です。シワや汚れのある服装、毛玉の多い服などを着ていれば印象が悪くなってしまいます。
例え秋らしい色合いや重ね着など、オシャレ度の高いコーデをしていても、清潔感がないだけですべてが台無しになってしまう可能性があるため注意が必要です。
そのため、婚活前には以下のポイントをチェックしてから参加するようにしてください。

◎服にシワ・シミ・汚れ・黄ばみがないか
◎服にほつれがないか
◎ボタンの緩みがないか
◎靴やバッグに傷や汚れがないか
◎服や帽子に毛玉がないか
◎サイズ感の合っている服装か

【男性編】婚活で成功する秋服コーデ例

ここからは、男性におすすめの婚活での成功を目指せる秋服コーデをご紹介していきます。「ジャケパンスタイル」は定番と言える服装で、きれいめな印象なので安心感や信頼感を与えやすいです。どんなシーンにも合わせやすい服装なので万能なスタイルでもあります。

一方、「スマートカジュアルスタイル」は、気取りすぎないコーデです。ドレスコードの1つで、最もカジュアルな位置づけです。

高級なレストランやバー、パーティーなどへの参加におすすめです。それぞれのコーデについて具体例を交えながら解説していきましょう。

定番!きれいめジャケパンスタイル

ジャケットとパンツを組み合わせたスタイルがジャケパンスタイルです。スーツと比較すればカジュアル、私服と比較すればフォーマルな印象を与えます。
コーディネートの基本としては、上下のバランスが大切です。同じ色味にしてしまうとスーツに見えてかしこまった印象を与えてしまうので、上下の色にメリハリをつけることが大切です。

ジャケットは、ネイビーやブラック、チャコールといった暗めのカラーがおすすめです。パンツは、カーキやベージュ、グレーなど、ジャケットよりも明るい色味を選びましょう。例としては、「ネイビー×グレー」「ネイビー×ベージュ」「チャコールグレー×カーキ」などです。

また、サイズ感も重要です。カジュアルさが魅力のジャケパンスタイルでは、緩すぎるシルエットになるとだらしない印象を与えてしまいます。ジャストサイズのシルエットをベースに、カラーや素材でカジュアルな印象をつけるようにしてください。

インナーについては、シャツが基本スタイルです。生地に凹凸のあるオックスフォードは適度なカジュアルさを持っているのでジャケパンスタイルに最適です。
秋であればニットアイテムやタートルネックもおすすめです。季節感が出るのでオシャレ度もアップします。
素材としては、ツイード、フランネル、コーデュロイなどが秋スタイルとしておすすめです。
定番のネイビーも素材を変えるだけで印象がガラッと変わるので、ぜひチェックしてみてください。
また、靴に関しては基本的に革靴を選んでください。
内羽根タイプはやや堅めな印象なので、外羽根のデザインを選ぶとバランスが良くなります。
スリッポンやローファーのタイプもカジュアルな印象になるのでおすすめです。

親しみやすいスマートカジュアルスタイル

スマートカジュアルスタイルには厳密な定義はありませんが、ジャケットとパンツを組み合わせたスタイルが主流となっています。ジャケットに関しては、コットンやウール、リネンといったテーラードジャケットが基本で、カラーはチャコールグレーやダークネイビーといったダークカラーがおすすめです。
柄は、シンプルな無地だけではなく、婚活であればシャドウストライプやチェックなどを選んでも問題ありません。シャツを選ぶ場合は、ビジネス用のシャツよりも華やかなアイテムを選びましょう。

ブルーやピンクといったカラー、ストライプやチェックなどを選び、ネクタイは着用しなくても構いません。白シャツにネクタイといった組み合わせはカジュアルさが失われてしまうので避けるようにしましょう。パンツは、スラックスだけではなく、ジーンズやチノパンなど、幅広い選択肢があります。

ただし、オーバーサイズやダメージデニムなどは避けてください。秋におすすめのコーデ例をご紹介します。ダークブラウンのセットアップにコバルトブルーのシャツを選ぶと、上品な印象になります。スエードのローファーを合わせることで、カジュアル感を演出できます。チェック柄のジャケットを取り入れたい場合には、インナーに襟付きのポロカーディガンを選ぶことで秋らしい印象になります。

ストレートのパンツを合わせることで、重くなりすぎずにすっきりとしたスタイルになります。遊び心を取り入れたい場合には、ベージュのジャケット×明るめのブラウンのチノパンもおすすめです。インナーにホワイトのロンTやセーターを合わせれば清潔さを選出しつつ、配色で遊び心をプラスできます。

【女性編】婚活で成功する秋服コーデ例

次に、女性におすすめの婚活で成功を導く秋服コーデをご紹介していきます。
王道のワンピーススタイル、上品なスカートスタイルそれぞれの魅力や着こなしのポイントを解説していくので参考にしてください。

王道!きれいめワンピーススタイル

婚活での王道スタイルといえばワンピースです。
ただし、単にワンピースを着るだけではなく、デザインや着こなしを意識しなければ目を惹くようなコーデを目指せません。
カラーに関しては、秋らしい色合いを意識してください。
ワンピースとなれば清楚感のあるピンクや水色といったパステルカラーの方が印象が良くなると考える人もいますが、季節感を意識することで一歩リードしたコーデで自分を演出できます。
おすすめのカラーとしては以下の通りです。

◎ダークカラー:黒やグレー
◎アースカラー:茶色やキャメル色、ベージュなど
◎紅葉をイメージするカラー:からし色やレンガ色

シックなカラーを選ぶことで、甘い雰囲気になりがちなワンピースコーデを落ち着いた印象に導いてくれます。
ロング丈を選ぶと、よりシックな印象になります。
ニット素材やチェック柄で季節感を出すのもおすすめです。
ジャケットやカーディガンを合わせることで、知的で落ち着いた印象にも見せることができます。
その他、イヤリングやネックレスといったアクセサリーを合わせて女性らしさを演出しましょう。

品のある上品スカートスタイル

品のある上品スカートスタイル

スカートスタイルは品のある上品さを引き出してくれるコーデです。トレンドとしてはブラウンやボルドーといったカラーを選ぶと旬度を上げることができます。
レザー調のスカートはかっこいい印象も与えられ、大人女性にもおすすめの素材です。ブラウン系の色味を選べば秋にもピッタリで落ち着いた大人な印象を与えられます。

また、白のレザータイトスカートは、女っぽさを強調してくれます。グレージャケットにカットソーを組み合わせることで、ほんのりとモードな着こなしになるでしょう。また、フレアスカートはほんのりと甘く可愛らしい印象をもたらしてくれます。膝が見えるか見えないかくらいの丈感を選ぶと、エレガントすぎずに親しみやすい雰囲気を作ることができます。

足首を見せればスッキリとするのでスタイルアップも叶います。より大人な印象を出したいならロング丈もおすすめです。フラットパンプスと組み合わせればドレッシーさが強く出ずにカジュアルな印象になります。ブーツを取り入れると甘辛MIXになりオシャレ度もアップします。

これはNG!婚活で避けるべき秋の服装

次に、婚活で避けるべき秋の服装をご紹介していきます。
マイナスな印象を与えやすい服装として、「カジュアルすぎる服装」「露出の多い服装」が挙げられます。
なぜNGなのか、その理由を解説していきましょう。

カジュアルすぎる・清潔感のない服装

カジュアルすぎる服装や清潔感のない服装は婚活で避けるべきです。婚活においては、浮いてしまう上に「TPOをわきまえられない人」として見られるため「遊びで参加している」「真剣ではない」と思われてしまう可能性があります。そのため、トレーナーやスウェット、スニーカーなどのアイテムは避けるようにしましょう。

近年は高級ブランドでもスウェット素材を使用した洋服が販売されています。そのため、「婚活で着用しても問題ない」と考える人もいます。しかし、前述したようにマイナスな印象を与えてしまうため、違う素材の洋服を選んで着用した方が印象はアップするはずです。トレーナーやスウェット素材のインナーやアウターの代替アイテムとしては、ニットやカーディガンがおすすめです。

スウェットパンツの代替としては、チノパンやコットンパンツが挙げられます。女性の場合は違う素材のスカートを選びましょう。スウェットよりも上品に見えるので、婚活にも向いているファッションです。また、清潔感のない服装もNGです。シワだらけのシャツや毛玉のあるニット、汚れた靴などは絶対に避け、お手入れをしてから参加するようにしてください。女性の場合は、ストッキングやタイツの伝線にも注意しましょう。

 

露出が多い・TPOに合わない服装

女性が婚活に着ていく服装を選ぶ際には、露出にも注意するべきです。ミニスカートや胸元が大きく開いた服、ショートパンツなど、一見すると男性に人気だと考えられますが、婚活において過度な露出は下品な印象を与えてしまいます。清潔感があり、上品に見えるトップスやボトムスが好まれるので、トップスであれば肩や背中、胸元がしっかりと隠れる洋服を選び、ボトムスに関しても、膝が隠れる程度の洋服を選ぶのがベストです。

また、TPOに合わない服装も避けましょう。婚活では、Time(時)・Place(場所)・Occasion(場合)に合わせたセミフォーマルなファッションが基本です。そのため、婚活パーティーに参加するのであれば、会場がホテルのラウンジであればフォーマルなファッション、カフェや居酒屋といった場所が会場であれば、カジュアルにするなど、TPOを考慮して服装を調整してください。スパンコールの多い服、ラメが多く使われている服、ビビットな色合いのファッションなど、派手すぎる服装も避け、相手に好印象を与える服装を心掛けましょう。

【シーン別】秋の婚活ファッション

最後に、「お見合い」「デート」「婚活パーティー」の3つのシーンに分けて、おすすめの婚活ファッションをご紹介していきます。
意識すべきポイントを知り、婚活に活かしてみましょう。

初回のお見合い・顔合わせ

初回のお見合い・顔合わせ

初めて顔を合わせる場なので、信頼感や誠実さが伝わるような正統派なスタイルを心掛けてください。男性の場合は、ジャケパンスタイルが正統派と言えます。清潔感のあるシャツやブラウスにきちんと感のあるジャケットを組み合わせれば、誠実な印象を与えられるはずです。

定番の王道スタイルを意識してコーディネートしてみてください。女性の場合は、スカートがおすすめです。膝下丈のスカートであれば上品で落ち着いた印象を与えられます。靴はシンプルなパンプスを選ぶと、全体を引き締められます。冒険をしすぎてしまうと一歩引かれる可能性もあるため、王道のスタイルを意識することが大切です。

カフェやレストランでのデート

カフェやレストランでのカジュアルなデートには、リラックスした雰囲気の中にも、きちんと感を取り入れることで好印象さを演出できます。
男性の場合は、きれいめカジュアルなコーデがおすすめです。長袖のカットソーやシャツにチノパンやスラックスといったきれいめなパンツを合わせ、足元は革靴で引き締めるスタイルが定番と言えます。

秋なので肌寒くなった時のことを考え、カーディガンやチェック柄のシャツ、ステンカラーコートを用意するのもおすすめです。腕時計やきれいめなバッグなど、小物で大人っぽさや洗練された印象をプラスしましょう。女性の場合は、ニットワンピース+羽織りものやチェック柄やカーディガンを使ったコーデがおすすめです。

秋らしいカラーや素材を取り入れることで落ち着いた印象を与えられます。スカートやブラウスを活用すればフェミニンさを演出でき、スニーカーをプラスすれば抜け感を出せるので、大人カジュアルなデートスタイルに最適です。カジュアル感が薄い高級よりのお店であれば、スニーカーではなくパンプスを選びましょう。

婚活パーティー

婚活パーティーに参加する場合は、会場の雰囲気やパーティーの形式別に服装を選ぶようにしてください。ホテルや船などが会場であれば、フォーマルなスタイルを選びます。男性であればジャケットにシャツ、スラックスといったきちんと感のあるオフィスカジュアルなスタイルが安心です。女性であれば、ワンピースにパンプスといった華やかさのある服装を選びましょう。

防寒具としてカーディガンやジャケットを用意するのを忘れないでください。カフェや居酒屋といったカジュアルなパーティーの場合は、カジュアルすぎる服装は避けることが肝心です。男性であれば、シャツにチノパン、ジャケットにスラックスといった組み合わせが基本です。明るい色味のシャツを選べば良い印象を与えられます。

女性の場合は、派手すぎず地味すぎないスタイルがおすすめです。ブラウスとスカート、もしくはきれいなパンツを選んでみましょう。スポーツや料理、バスツアーといった体験型の婚活パーティーの場合は、開催されるアクティビティに合わせて動きやすい服装を選ぶことが大切です。

スポーツをするにも関わらず、オーバーサイズの服を選んだり、スカートを選んだりするのはもちろんNGです。どういった服装で参加している人が多いのか、事前に問い合わせるのもおすすめです。

自分に合う秋らしい服装で婚活に参加しよう

婚活でのファッションは第一印象を左右する重要な役割を持ちます。好印象を与えるためには、季節感を演出して誠実さを与えられる清潔感のあるスタイルが基本です。
カジュアルすぎる服装や露出の多い服、TPOに合わない服装などは避け、印象の良いコーデを目指してみてください。
今回ご紹介したコーデ術や着こなし術を参考に、自分に合う秋らしい服装を目指しましょう。

よくある質問

婚活で黒い服は避けるべきですか?

全身真っ黒な服装や暗すぎる色合いの服は、顔色を暗く見せたり、暗い雰囲気に魅せたりするので印象が悪くなる可能性があります。
そのため、黒のみでコーデするのは避けるようにしましょう。
黒を着用する場合には、明るいアイテムを一点でも取り入れるようにし、バランスを調整してください。

婚活服は何着用意すべきですか?

複数の相手と会うことやデートをすることを考慮する必要があるため、最低でも3セット程度は用意するようにしてください。
毎回同じ服装にならないように注意し、カーディガンやジャケットといった羽織りものを活用することで、少ないアイテムでも様々なコーデを楽しめます。

Written by 早紀

ルックスが悪くてもモテモテ⁉ 陰でモテまくる男性の8個の特徴 ▶

早紀の他の記事を読む