婚活で理想とする男性と出会い、仲が深まる中で「4回目のデート」は重要な節目でもあります。
男性がどう感じているのか、その心理を理解していれば婚活が成功へと近づいていくはずです。
そこで今回は、婚活において4回目のデートが重要な理由をはじめ、男性の心理や脈ありのサイン、関係性を進展させるコツなどをご紹介していきます。
進展がなかった時の対処法についても解説していくので、婚活を成功させたい人や男性の心理を理解したい女性などは、ぜひ参考にしてみてください。
4回目のデートは男性にとってどんな想いがあるのでしょうか。
一般的には、以下のような想いを持つタイミングだと考えられます。
・真剣交際を意識し始めるタイミング
・相手の素顔が本性を見極める機会
それぞれを具体的に解説していきましょう。
1回目、2回目、3回目とデートを重ねてきた中で、4回目のデートは真剣交際を意識し始めるタイミングとなります。
1回目のデートでは全くといって良いほど知らない人同士がデートをするため、緊張や焦り、不安といった感情の方が勝ってしまう男性は多いはずです。
そんな中、2回目のデートでは知らない人同士から「顔見知り程度」となり、緊張が若干溶けた中でのデートとなります。
質問や会話もスムーズになり始め、お互いのことを知ることも多くなるはずです。
3回目のデートとなれば、お互いに「気が合うかも」といった感情は芽生えているはずです。
「もっと知りたい」といった想いがあれば、4回目のデートへと発展します。
真剣交際を意識し始める重要なタイミングと言っても過言ではありません。
4回目のデートとなれば、お互いに気心が知れてくる時期です。会話をしていく中、色々な場所に行く中で、素の表情や行動が見えるケースも多いはずです。
例えば、店員への態度で本性を見極めることが可能です。店員さんへの接し方はその人の本性が現れやすいです。横柄な態度をとっているとなれば、立場が下の人に対して冷たく接する傾向があるので注意が必要です。
また、普段の会話の内容でも本性を見極められます。自分の話ばかりしている、人の意見を聞かないとなれば自分勝手で協調性に欠けている可能性があります。
その素の部分が許容できる範囲であれば、「より仲良くなりたい」と男性は感じますが、許容できないとなれば交際には発展しません。印象が悪い部分がないか自分の行動を改めて見返してみてください。
4回目のデートで男性が抱える代表的な心理として、以下の3つが挙げられます。
・好意と関係深化の意志
・結婚相手としての評価
・告白への迷い
男性によって抱えている想いは異なります。
婚活を進めるためにも、どういった感情が生まれやすいのか、具体的にみていきましょう。
3回もデートをしているため、恋愛対象としてみている可能性は十分に考えられます。しかし、結婚の対象として考えられるかは「もう少し時間がほしい」と感じるため、4回目のデートでは3回目よりも「チェックを厳しくしたい」と考える男性も中にはいます。
行動や言動など、注意をしないと「結婚は無理かも」と思われる可能性があるので注意してください。ただし、会話をする中、一緒に行動していく中で「もっと知りたい」「一緒にいると楽しい」といった感情が多く芽生えれば真剣交際へと発展する可能性が高くなります。
気遣う優しさや誠実さなどに触れると「失いたくない」と感じるようになるため、発言や行動には注意が必要です。
婚活での4回目のデートでは「本当に結婚相手としてふさわしいのか」を見極めている可能性があります。
性格の相性はもちろんですが、その他にも具体的な見極めポイントは複数あります。
例えば以下の通りです。
・価値観の一致
金銭感覚や仕事観、家族観など、将来を左右する価値観が一致しているか、妥協できる部分があるかを見極めています。
価値観が合わない相手と一緒になれば、ストレスが溜まってしまいます。
結婚する上では価値観の擦り合わせが必要になるため、4回目のデートで確認し、結婚相手として評価しているのです。
・生活力の有無
料理や洗濯、掃除など、日常生活を円滑に送るうえで必要な基本的な能力とも言える生活力がなければ結婚後に苦労してしまいます。
「自分が家事もやりたい」といった意識があれば、女性が出来ない部分があったとしても問題ありませんが、「協力し合いながら家事をしていきたい」と考えていれば、生活力がない女性であれば結婚を意識できません。
告白への迷いを持っている男性もいます。
好意があり、いずれは結婚をする意思があっても、過去の経験や失敗への恐れから告白に慎重になっているタイプです。
例えば、過去の恋愛で仲良くなった女性に告白をして振られていた場合、同じように「振られるのでは…」という感情が芽生えて一歩を踏み出せない可能性があります。この場合は、女性の方から意識しているサインを見せる必要があります。
また、結婚に対する不安を感じているケースもあります。一生一緒にいる女性を見つけるために婚活をしますが、「本当にこの人で良いのか」と不安になってしまうのです。そんな時には、お互いのことをより深く理解し合うためにもゆっくりと話をする時間を作り、自分のことを色々と話してみるのもおすすめです。
共通の趣味や話題で一緒に盛り上がり、親密な関係を築く努力もしてみてください。
男性が見せる脈ありのサインは以下の通りです。
・結婚後の生活など将来の話をする
・家族や友人などプライベートな話が増える
・解散時に次のデートを具体的に提案する
・会話中に目を見て話す時間が増える
・デート後の連絡が早く、内容が濃い
それぞれを具体的に解説していきましょう。
結婚後の生活といった具体的な将来の話をしてくる場合は脈ありだと考えられます。
・将来住みたい場所は?
・どんな結婚式が理想?
・子どもは何人くらい欲しい?
など、将来の話題が多く出るようであれば本気のサインです。
結婚を考えているだけではなく、女性との将来を真摯に擦り合わせたいと考えている証拠です。
真剣交際へと進みたいと考えている心理状態と言えるため、女性側も真剣に応えるようにしてください。
家族や友人など、プライベートな話が増えるのは脈ありの可能性が高いです。
自分の内面をさらけ出すことで、心の距離を縮めたい想いがあります。
例えば、家族の話であれば「両親のこと」「兄弟それぞれの性格」など、これまでのデートではあまり話さなかったような内容まで話してくれるようになります。
また、どんな友人がいてどんな付き合いをしているのか、飲みに行く頻度や遊びに行く頻度など、具体的に話をしてくるケースもあります。結婚をしても友情を大切にしたい男性は多いので、結婚するとなれば友人についても話し、「理解してもらいたい」「仲良くなってもらいたい」などと考えるのでしょう。
また、仕事の悩みや将来の夢などをしてくれる場合、あなたに対して心を開き、信頼している証拠でもあるので、しっかりと話を聞いてあげることが大切です。
③解散時に次のデートを具体的に提案する
解散時に次のデートについて具体的に提案してくれる男性も脈ありである可能性が高いです。好きな女性、本命の女性とは小まめに会いたいと考える男性は多いです。仕事で忙しくても、疲れている休日や仕事帰りなどに「○○に行かない?」などと誘ってくれるのであれば、本気度が高いと考えられます。
ただし、「また今度行こうね」と具体性のない提案では脈ありとは言えません。「また」「今度」などと具体的な日時が決まっていないデートの約束は、実現しない可能性が高いからです。
例え女性の方から「次にいつ会う?」と質問したとしても「今忙しくて」「仕事が落ち着いたら」などとはぐらかされてしまうので、その場合は脈なしだと言えます。
「来週の土曜○○に行かない?」「来週の金曜の夜、予定がなかったら一緒にご飯食べに行かない?」など、具体的な提案をしてくれるのであれば本気度が高いと考えられます。
人は興味のあるものを無意識に目で追いかけてしまう性質を持っています。
そのため、目が合うことが多いのであれば強い行為の表れだと考えられます。
「もっと知りたい」「きちんと話がしたい」といったサインなので、目を見て話す時間が増えるのは脈ありの証拠だと言えます。
・何度も目が合う
・じっと見つめてくる
・目が合ってもそらさない
といった行動が多ければ、本気度も高いと考えられます。
デートの後の行動でも脈あり・脈なしを知ることができます。具体的なサインとしては、デート後にすぐに感謝のLINEが来る、次回のデートにつながる内容を含めて連絡をしてくれる、返信が早いなどです。
「楽しかったね」「面白かったね」といった感想だけではなく、「○○さんと一緒に過ごせて幸せだった」「時間があっという間に過ぎてしまった」といった好意を匂わせる言葉があれば脈ありの可能性は非常に高いです。
「また○○に行きたいね」「次は○○に行きたいと思ってる」などのように次回のデートを期待させるような言葉も関係を続けたい意志が強く表れている証拠です。
4回目のデートを成功させて関係を進展させるためにも、以下のコツを参考にしてみてください。
・自分から心を開き、素の自分を見せる
・将来に関する話を前向きに話す
・感謝やポジティブな気持ちを言葉で伝える
・デート後のフォローで次の約束に繋げる
それぞれを具体的に解説していきましょう。
素を見せてしまうと「引かれるのではないか」「嫌がられるのではないか」などと不安な気持ちになってしまう女性は少なくありません。
しかし、自分から素を見せなければ相手も心を開いてくれません。デートを重ねても「どこかよそよそしい」「遠慮している」となれば、距離を感じてしまい相手のことを深く知れない要因となるため「この人ではない」と思われる可能性もあります。
自然体で婚活をすると、以下のようなメリットが得られます。
・自分に合う人を見つけやすい
自然体で接するので無理に相手に合わせずに済みます。
そのため、本当の自分を理解してくれる人や価値観の合う人を見つけやすくなります。
結婚生活は長いので、自分を隠して生活し続けるのは難しいです。
自然体でいられる関係性を築ければお互いに安定した生活ができるようになります。
・長続きしやすい
自然体でいれる相手と結婚することで、お互いに無理をせずに過ごせるため、長続きする可能性が高いです。
・無理のない関係を築ける
自然体でいることができれば、相手もリラックスして過ごせます。
その結果、ストレスのない関係性を築けるはずです。
お互いに素直な気持ちを伝えやすく、悩みや愚痴なども言い合える関係性になれれば、一緒にいて落ち着けて居心地が良い関係性になれるでしょう。
将来についての話を前向きに話すことで、真剣に取り組んでいる様子を伝えられます。「本当に結婚する意志があるのか」といった気持ちを抱いている男性もいるため、将来に関する話をすれば、真剣に婚活をしていることが伝わります。
また、安心感も与えられます。デートを重ねてきた中でも将来の話が出なければ自分に好意があるのかわからずに男性は不安になってしまいます。そんな時に積極的に将来の話をすれば、お互いに意識していることがわかり、安心感につながります。
結婚観については「どんな家庭にしたいか」「夫婦関係」などについて前向きに話してみましょう。
具体例としては、「お互いに尊重し合って笑顔が多い家庭を築きたい」「子どもがいても夫婦2人の時間を作りたい」「家族で色々な場所に出かけて色んな経験をさせてあげたい」などです。
楽しそうな未来を連想させることができれば、関係が進展する可能性もアップするはずです。
感謝や「嬉しい」「楽しい」といったポジティブな気持ちを伝えることが相手との信頼関係を強化する上で大切なポイントです。小さなことでも感謝し、ポジティブな気持ちを伝えれば、より良い関係性を築けるようになります。
例えば、デートの予定を立ててくれた時や荷物を持ってくれた時など、助けてもらったら必ず「ありがとう」「助かったよ」などと感謝の気持ちを伝えてください。感謝の言葉は自己肯定感や安心感につながる言葉です。
また、デートをして楽しかった時には素直に楽しかったことを伝えるだけではなく、「特に○○が楽しかった!」「○○にはまた一緒に行きたい!」など、具体的に伝えると気持ちが伝わりやすいです。褒められた時にも素直に嬉しい気持ちを伝え、自分も同じように相手を褒めれば、男性も同じ気持ちになってくれるはずです。
デートを重ねていても「楽しんでいるかな」と不安な気持ちになる男性は多いため、ポジティブな気持ちを伝えれば「また一緒に遊びたい」「またデートをしたい」と男性も前向きになってくれるはずです。
婚活を進展させるためにも、気持ちは隠すことなく素直に伝えるようにしてください。
デートを成功させて関係を進展させるためにも、デート後にはフォローをする必要があります。フォローのタイミングとしては、デート直後です。時間が空けば「楽しくなかったのかな」と不安を与えてしまうので、すぐにお礼のメッセージを送るようにしましょう。
その際には、デートをセッティングしてくれた感謝の気持ちを伝えるだけではなく、デート内容について送ることも忘れないでください。内容としては、「ポジティブ+具体的」がポイントです。
・○○の話が面白かった
・▲▲には共感しました
具体的な内容に触れれば「話をしっかりと聞いてくれた」「向き合ってくれた」といったポジティブな印象を与えられます。
また、「またデートしましょう」や「今度は○○に行きたい!」などと次につながる文章を送れば、次のステップへと進みやすくなります。男性としても次の約束をしやすいのでデート後のフォローは重要なポイントです。
4回もデートを重ねれば「進展があるのでは?」と期待する女性も多いはずです。しかし、実際には進展せずに現状を維持する関係性も一定数います。
その場合「恋人になれないかも」「結婚できないかも」と不安な気持ちになってしまいます。進展がないと焦ってしまう気持ちはわかりますが、音信不通や関係性を断られない限りは、決して焦る必要はありません。
4回目のデートは、男性にとって期待と不安が交錯する時期でもあります。関係の進展に迷っている、進める準備ができていないといった要因が考えられるため、相手の気持ちを尊重するためにも、焦らないことが大切です。
4回目のデートでも進展がない場合、慎重なタイプの男性であることが予想できます。結婚は人生の中でも重要なイベントなので、真剣に考えたいと感じる男性は多いです。そのため、相手選びは慎重にしたいと多くの男性は考えます。
また、中には過去の経験やトラウマが影響し、進展できないケースもあります。焦ってしまえば反対に気持ちが遠のいてしまう可能性もあるため、焦らずに相手のペースに任せることが重要です。
しかし、「先が見えない」「相手の気持ちがわからない」となれば、女性も困ってしまいます。中には早い段階での結婚を求める女性もいるため、その場合は進展がない原因を知るためにも相手の気持ちを確かめる質問をしてみましょう。
例えば、「結婚はいつぐらいにしたいと考えていますか?」と質問をした時に、近い時期を答えれば二人の関係性について結婚を考えている可能性は高いと言えます。
しかし、遠い時期や曖昧な返事であれば、結婚とは違う未来を想像している可能性があります。また、質問ではなく自分の気持ちを率直に伝えるのもおすすめです。
「一緒にいる時間がとても楽しくて幸せです」や「これからもこんな風にデートがしたい」などと伝えると、相手の本音を引き出せるかもしれません。
関係が停滞している期間が続いているのなら、自己投資の機会と捉えてみましょう。自分磨きを続ければ魅力度がアップして関係性に影響を与える可能性があります。外見アップの方法としては、スキンケアを変える、トレンド情報をチェックする、姿勢を正す、スポーツを始める、エステに通うなどが挙げられます。外見が良くなれば自分に自信が持てるだけではなく、男性からのイメージもアップします。
また、外見だけではなく内面を磨くことも大切です。本を読んで新しい価値観を身に付ける、趣味を追求する、悪口や愚痴を言わないようにする、マナーを身に付けるために教室に通うなどが考えられます。
自分磨きをすれば恋愛だけに意識が向かなくなるのでストレスも溜まりにくくなります。婚活を有利に進めることにもつながるので、自己投資の機会として様々なことに挑戦してみましょう。
婚活中の男性にとって4回目のデートは重要なステップの1つです。この段階で男性心理を理解していれば、適切な対応ができてステップアップをするチャンスを掴めます。
例え進展がなかったとしても、まだまだ将来について考えている段階の可能性もあるため、決して焦らせないことが大切です。相手のペースを尊重し、自分の行動も見直してデート後のフォローで次につなげる努力をしていきましょう。今回の記事を参考に、婚活を進めてみてください。
男性が告白をするまでのデートの回数は3~4回程度だと言われています。
ただし、あくまでも平均なので、状況や男性の心理、過去の恋愛などによってタイミングは異なります。
Written by 早紀