HOME
お泊りデートで性格バレバレ!? 寝相からわかる性格と深層心理9選

お泊りデートで性格バレバレ!? 寝相からわかる性格と深層心理9選

寝相と性格はリンクしている!? 寝相が性格や深層心理を物語るものだということを知っていますか。何気なく横で寝ている男性の寝相を見れば、男性がどんな性格か、どんなことを思っているかが簡単にわかってしまいます。

ここでは、寝相からわかる性格や深層心理について紹介します。

一人で寝ているときの寝相からわかる性格

寝相は、無意識だからこそ、性格や深層心理が色濃く表れます。そこでここでは、代表的な寝相をピックアップして紹介します。さっそくチェックしてみてくださね。

腕組みをする

腕を組んだ姿勢で寝る人は、緊張しやすい人なのかもしれません。

腕を組む姿勢は、自分を抱きかかえているようですよね。腕を組むことは、気持ちを落ち着かせる作用があります。また、腕を組むことで胸元の緊張を緩めることができるので、リラックス効果もあります。

普段の生活で緊張するシーンが続いているとか、ストレスが溜まっていてなかなか解消できていない可能性があります。

うつ伏せ

うつ伏せ

うつ伏せで寝る人は、こだわりが強い性格かもしれません。

うつ伏せの姿勢は、甲羅を被った亀のように見えますよね。無意識に自分を守るような、殻に閉じこもったような姿勢になることが、保守的で自分の考えをなかなか譲ることができないという性格を表します。

内向的だったり、神経質だったりする人にも、うつ伏せで寝る人が多いようです。

丸まっている

うつ伏せや横向きで、丸まったような姿勢で眠る人は、強いストレスにさらされているのかもしれません。


丸まった姿勢は、赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいるときと同じです。この姿勢でいると、心身ともにリラックスできるからこそ、無意識に丸まっているのです。

普通は眠ると体の力が抜けてだらりと手足が広がるものですが、寝てもなお緊張が続いているために丸まっているということもあります。

仰向け

仰向け

仰向けで寝る人には、オープンで行動的な人が多いです。

仰向けの姿勢は、無防備です。無防備な姿勢でベッドに体を投げ出しているということは、警戒心が薄いということ。

仰向けの寝相の人には、初対面の人でも明るく話しかけることができたり、いつも他人に話題をもちかけて場を盛り上げたり、社交的な性格の人が多いです。

横向き

横向きは、最も多くの人にみられる寝相です。右利きの人は右を下に、左利きの人は左を下にして眠ることが多いと言われています。

横向きの寝相は、自然と体が楽になるので、性格を表すというよりも、単に一日の疲れを癒やしていると考えられるでしょう。

特に大きな悩みがあるわけではなさそうなので、安心して大丈夫です。横向きに寝る人は常識的な考えを持っており、心身ともに健康的に毎日を過ごしていることが多いです。

心の距離が縮まる最新の出会いの場はこちら▶
×
よく遊びに行くエリアは?
地方を選ぶ
エリアを選ぶ
人気エリア