イケメンは作れる? 「イケメンの極意」をイケメン製作所にインタビューしてみた

公開: / 更新:

「ジェンダーレス系男子」や「ビューティー系YouTuber」というようにメイクをする男性が女性から人気を集めるようになってきて、メイクに関心ある男性も増えてきていますよね。

そこで今回は日本で唯一のメンズメイク専門サロン「イケメン製作所」とはどんなところなのか? iVERY編集部としてインタビューをしてきました!

1. 「男性メイク」という新たなジャンルはどのようなものなのか

編集部 男性メイクに流行りはありますか?

社長 流行はないけれど、顔の流行はあります。今はちょっと無造作眉毛ですね。大学生が就職活動をするなら純朴そうなメイクで、フレッシュ感を出すためには目と眉の間を少し離してあげる。逆にこなれ感を出すときは目と眉の間を近づけてあげる。ビジネスマンは目力を強くしてあげるなどですね。

編集部 メイクも全然違いますね!

社長 AI分析でお客様の顔や眉、目など数値を取り、眉の長さ角度高さ、目の長さ角度高さをお手本とどれぐらい違っているのかを数値で出します。眉が2mm違うんだな、ここは3mm下げればいいんだ、ということをメイクで行うだけなんです。

編集部 すごい! AIが備わっているんですね。

社長 もちろんぴったり一致はしないですが、結構印象は変わります。例えばこの方は丸顔なので縦感を出したいと考え、髭の上半分を剃り、顔の下に寄せました。重心を下げた結果、目の錯覚で顔が縦長に見えるんです。

編集部 このメイクで街コンに参加していただきたいです!

社長 この方、42歳なんです。

編集部 えぇ! 絶対にモテますよ! 街コンの参加者女性から「仮に一緒に仕事をしていたら仕事をする姿がわかるけど、休日の姿だけを見るとピンとこない。」という声もよく聞きます。

社長 やっぱり第一印象がめちゃくちゃ重要です。あか抜けているとか仕事が出来そうなのかなど、何が違っているのかは全部こうやって比較して見ることができます。

編集部 すごい! こんなに変わるとは思わなかったです!

社長 やはり眉が重要で、これ眉毛メイクしているんですが、してる感じがないと思いませんか?

編集部 全然わかりません!

社長 下に眉毛を近づけなければいけないので上は取るんです。

編集部 ホリが深く感じます。

社長 この方はテレビの名物ディレクターさんで42歳独身をイケメンにできるかという企画でした。

編集部 大成功ですね、全然違います! 街コンに参加される男性にも是非メイクでこんなにも変わることを知ってほしいです!

2. 自身の経験とニーズを掛け合わせたことから始まった新たな挑戦

社長 「男は見た目じゃない」という人は逃げています。やれることを努力してほしい。私自身前職はマーケティングの仕事をしていました。クライアントへのプレゼン準備で最後にすることは、自分の見た目を綺麗にすることでした。

連日連夜のプレゼン準備でくたくたになっていた見た目を綺麗にするためにメイクをし、髪を整えてからプレゼンへ向かいました。スーツも新調しフレグランスもしっかり選びプレゼンする前から勝負は始まっていると思うんです。

もちろん100%それでプレゼンが通るわけではないですが、くたくたの体とスーツで行くよりも通る確率が上がると思うんです。マーケティングは確率論だと思っているので、少しでも確率が上がるのならば確率の高いものを掛け合わせていくことで理論上勝ちやすくなるはず。

だから靴を綺麗にし、爪を切り見た目を整え、自分をきちんとマーケティングしていました。プレゼン当日も準備として心と体をリフレッシュしてから臨んでいました。だから、ビジネスマンがきちんと自分をマーケティングするのであれば行きつく先は「メイク」だと思うんです。

編集部 準備することが沢山あるんですね。

社長 街コンに参加される男性が何も準備をしなければ、女性に声をかけられなくても別にいいじゃないかとあきらめてしまうと思うんです。でもメイクをしてきちんとすると立ち振る舞いが変化します。

見た目が変わればちょっと勇気が湧き、誰にも声をかけられなかった人が声をかけられるようになって確率も上がるはずです。だから気持ちのスイッチを入れるためにメイクをしてほしい。

ビジネスマンにとってメイクはルーティーンだと思っていて、仕事の前にプレゼンの前にルーティーンをして気持ちを落ち着かせてから行くことで確率を上げる。僕らは常にこのようなことをコンセプトとして行っています。みなさんにメイクをお伝えして、実際にご自身でメイクをしてもらっています。お客様にはメイクだけをするために来店される方と、メイクを習いに来店されるパターンがあります。

編集部 例えば今日これからの面接のために来店される方もいるんですか?

社長 もちろんいらっしゃいます。大学生がメイクを教えてほしいと来たりしますよ。

編集部 お父さんに聞いても教えてもらえないですよね。

社長 もちろんお母さんにも聞けませんし、女性の友達に聞くのも抵抗があると思います。ネットでメイク道具を買っても失敗してしまう。だからといってデパートに行って店員さんに話を聞いてメイクをしたいと言ってもほぼ女性しかいないので気恥ずかしいですよね。だからお店にはいろんなファンデーションやコンシーラーを揃えていて、試着ルームを設けているんです。

編集部 試着ルームとは?

社長 はい、お客様がこれからメイクをする時に、多くのメーカーのファンデーションやコンシーラーを試してもらえる場所です。フィッティング後、気に入ったならそのままネットで購入してもらえれば、購入時の対面のわずらわしさもなく、更に無駄な費用もかからなくて済みます。

編集部 試着ルームがなかったらどこで合わせるのだろうと思ってしまいますね!

社長 Youtubeのメイクチャンネルの見様見真似でメイク道具をネットで購入して、色が自分の肌に合わないことに気が付かずに他人から「何塗ってるの?」と言われたら二度とメイクをしないと思いませんか? それか、たまたまぴったりいろがハマるかというのが現状だと思います。

編集部 自分で合っているかどうかの判断はできないですよね。

社長 実は女性にもこのニーズがあると思っているんです。目指す顔があって今の自分がある。どこがどう違うのかを指摘してもらい、例えば眉の形や書き方、自分に合う下地はどのような色なのか、肌に合う化粧水はどのようなものなのか、自分が一番知っていそうで実は知らないんです。

編集部 そこまで考えていませんでした。朝眠い目をこすりパタパタしていただけです。

社長 僕が男なので男性の気持ちに特化した事業を立ち上げてもうすぐ三年目になります。

編集部 始めたきっかけは前職のプレゼン準備の経験からですか?

社長 実は以前美容整形業界にいまして、でも整形は敷居が高いですよね。しかも男性の整形は限られたジャンルしかありません。例えば髪のこととか。そんな中でかっこよく美容整形を使ってもらうにはどうしたらいいかと考え、「ひげ脱毛」に特化しようと考えたのです。

それでもかっこよくなりたいという人は、ほんの一部の方しかおらず、更に費用がかかるためそう思う方になかなか出会うことができませんでした。そこで脱毛の前にできることがあるはずだと思い、美容院以上美容クリニック未満のこの事業を立ち上げました。

3. メンズメイク~男性が美容を気にする重要性~

手塚社長とのお話の中で言葉に強さを感じた「自分をマーケティング」という言葉。人は自分のことは自分が一番理解しわかっていると思いがちですが、人からの見られ方については自分が一番わかっていないのかもしれませんね。そしてその部分をはっきり明確にしてくれるのがこの「イケメン製作所」だということもわかりまました。

できる男こそ清潔に美しく仕事もプライベートもこなせることこそがこれからの男性に見る理想像なのかもしれません。手塚社長もおっしゃっていた「見た目が変われば立ち振る舞いも変わる」というように、見た目の変化が心の変化にも繋がることはみなさんにも経験があるかと思います。

男性がメイクをすることで見えてくる未来は仕事にもプライベートにも成功の確率を上げることだとイケメン製作所は教えてくれます。男性は背中ではなく顔で物を言う時代に既になったのかもしれません。皆さんもぜひ一度メンズメイクを体験してみてはどうでしょうか?

▶早速男を磨きに行く!

  • ライフスタイル

    意識高い理由って?「仕事ができる人」が無意識にやっていること

  • ライフスタイル

    幸せな人になるためにあなたがすべきこと、習慣とは

  • ライフスタイル

    モテる女の子の性格って?意識を変えれば誰でもモテる

  • ライフスタイル

    意外性のある人がモテる!? 女性に好感を持たれる意外性とは?

  • ライフスタイル

    モテる人は絶対当てはまらない「性格が悪い人」の5つの特徴

  • イケメンは作れる? 「イケメンの極意」をイケメン製作所にインタビューしてみた

    公開: / 更新:

    # テクニック # 体験談 # 婚活パーティー

    「ジェンダーレス系男子」や「ビューティー系YouTuber」というようにメイクをする男性が女性から人気を集めるようになってきて、メイクに関心ある男性も増えてきていますよね。

    そこで今回は日本で唯一のメンズメイク専門サロン「イケメン製作所」とはどんなところなのか? iVERY編集部としてインタビューをしてきました!

    1. 「男性メイク」という新たなジャンルはどのようなものなのか

    編集部 男性メイクに流行りはありますか?

    社長 流行はないけれど、顔の流行はあります。今はちょっと無造作眉毛ですね。大学生が就職活動をするなら純朴そうなメイクで、フレッシュ感を出すためには目と眉の間を少し離してあげる。逆にこなれ感を出すときは目と眉の間を近づけてあげる。ビジネスマンは目力を強くしてあげるなどですね。

    編集部 メイクも全然違いますね!

    社長 AI分析でお客様の顔や眉、目など数値を取り、眉の長さ角度高さ、目の長さ角度高さをお手本とどれぐらい違っているのかを数値で出します。眉が2mm違うんだな、ここは3mm下げればいいんだ、ということをメイクで行うだけなんです。

    編集部 すごい! AIが備わっているんですね。

    社長 もちろんぴったり一致はしないですが、結構印象は変わります。例えばこの方は丸顔なので縦感を出したいと考え、髭の上半分を剃り、顔の下に寄せました。重心を下げた結果、目の錯覚で顔が縦長に見えるんです。

    編集部 このメイクで街コンに参加していただきたいです!

    社長 この方、42歳なんです。

    編集部 えぇ! 絶対にモテますよ! 街コンの参加者女性から「仮に一緒に仕事をしていたら仕事をする姿がわかるけど、休日の姿だけを見るとピンとこない。」という声もよく聞きます。

    社長 やっぱり第一印象がめちゃくちゃ重要です。あか抜けているとか仕事が出来そうなのかなど、何が違っているのかは全部こうやって比較して見ることができます。

    編集部 すごい! こんなに変わるとは思わなかったです!

    社長 やはり眉が重要で、これ眉毛メイクしているんですが、してる感じがないと思いませんか?

    編集部 全然わかりません!

    社長 下に眉毛を近づけなければいけないので上は取るんです。

    編集部 ホリが深く感じます。

    社長 この方はテレビの名物ディレクターさんで42歳独身をイケメンにできるかという企画でした。

    編集部 大成功ですね、全然違います! 街コンに参加される男性にも是非メイクでこんなにも変わることを知ってほしいです!

    2. 自身の経験とニーズを掛け合わせたことから始まった新たな挑戦

    社長 「男は見た目じゃない」という人は逃げています。やれることを努力してほしい。私自身前職はマーケティングの仕事をしていました。クライアントへのプレゼン準備で最後にすることは、自分の見た目を綺麗にすることでした。

    連日連夜のプレゼン準備でくたくたになっていた見た目を綺麗にするためにメイクをし、髪を整えてからプレゼンへ向かいました。スーツも新調しフレグランスもしっかり選びプレゼンする前から勝負は始まっていると思うんです。

    もちろん100%それでプレゼンが通るわけではないですが、くたくたの体とスーツで行くよりも通る確率が上がると思うんです。マーケティングは確率論だと思っているので、少しでも確率が上がるのならば確率の高いものを掛け合わせていくことで理論上勝ちやすくなるはず。

    だから靴を綺麗にし、爪を切り見た目を整え、自分をきちんとマーケティングしていました。プレゼン当日も準備として心と体をリフレッシュしてから臨んでいました。だから、ビジネスマンがきちんと自分をマーケティングするのであれば行きつく先は「メイク」だと思うんです。

    編集部 準備することが沢山あるんですね。

    社長 街コンに参加される男性が何も準備をしなければ、女性に声をかけられなくても別にいいじゃないかとあきらめてしまうと思うんです。でもメイクをしてきちんとすると立ち振る舞いが変化します。

    見た目が変わればちょっと勇気が湧き、誰にも声をかけられなかった人が声をかけられるようになって確率も上がるはずです。だから気持ちのスイッチを入れるためにメイクをしてほしい。

    ビジネスマンにとってメイクはルーティーンだと思っていて、仕事の前にプレゼンの前にルーティーンをして気持ちを落ち着かせてから行くことで確率を上げる。僕らは常にこのようなことをコンセプトとして行っています。みなさんにメイクをお伝えして、実際にご自身でメイクをしてもらっています。お客様にはメイクだけをするために来店される方と、メイクを習いに来店されるパターンがあります。

    編集部 例えば今日これからの面接のために来店される方もいるんですか?

    社長 もちろんいらっしゃいます。大学生がメイクを教えてほしいと来たりしますよ。

    編集部 お父さんに聞いても教えてもらえないですよね。

    社長 もちろんお母さんにも聞けませんし、女性の友達に聞くのも抵抗があると思います。ネットでメイク道具を買っても失敗してしまう。だからといってデパートに行って店員さんに話を聞いてメイクをしたいと言ってもほぼ女性しかいないので気恥ずかしいですよね。だからお店にはいろんなファンデーションやコンシーラーを揃えていて、試着ルームを設けているんです。

    編集部 試着ルームとは?

    社長 はい、お客様がこれからメイクをする時に、多くのメーカーのファンデーションやコンシーラーを試してもらえる場所です。フィッティング後、気に入ったならそのままネットで購入してもらえれば、購入時の対面のわずらわしさもなく、更に無駄な費用もかからなくて済みます。

    編集部 試着ルームがなかったらどこで合わせるのだろうと思ってしまいますね!

    社長 Youtubeのメイクチャンネルの見様見真似でメイク道具をネットで購入して、色が自分の肌に合わないことに気が付かずに他人から「何塗ってるの?」と言われたら二度とメイクをしないと思いませんか? それか、たまたまぴったりいろがハマるかというのが現状だと思います。

    編集部 自分で合っているかどうかの判断はできないですよね。

    社長 実は女性にもこのニーズがあると思っているんです。目指す顔があって今の自分がある。どこがどう違うのかを指摘してもらい、例えば眉の形や書き方、自分に合う下地はどのような色なのか、肌に合う化粧水はどのようなものなのか、自分が一番知っていそうで実は知らないんです。

    編集部 そこまで考えていませんでした。朝眠い目をこすりパタパタしていただけです。

    社長 僕が男なので男性の気持ちに特化した事業を立ち上げてもうすぐ三年目になります。

    編集部 始めたきっかけは前職のプレゼン準備の経験からですか?

    社長 実は以前美容整形業界にいまして、でも整形は敷居が高いですよね。しかも男性の整形は限られたジャンルしかありません。例えば髪のこととか。そんな中でかっこよく美容整形を使ってもらうにはどうしたらいいかと考え、「ひげ脱毛」に特化しようと考えたのです。

    それでもかっこよくなりたいという人は、ほんの一部の方しかおらず、更に費用がかかるためそう思う方になかなか出会うことができませんでした。そこで脱毛の前にできることがあるはずだと思い、美容院以上美容クリニック未満のこの事業を立ち上げました。

    3. メンズメイク~男性が美容を気にする重要性~

    手塚社長とのお話の中で言葉に強さを感じた「自分をマーケティング」という言葉。人は自分のことは自分が一番理解しわかっていると思いがちですが、人からの見られ方については自分が一番わかっていないのかもしれませんね。そしてその部分をはっきり明確にしてくれるのがこの「イケメン製作所」だということもわかりまました。

    できる男こそ清潔に美しく仕事もプライベートもこなせることこそがこれからの男性に見る理想像なのかもしれません。手塚社長もおっしゃっていた「見た目が変われば立ち振る舞いも変わる」というように、見た目の変化が心の変化にも繋がることはみなさんにも経験があるかと思います。

    男性がメイクをすることで見えてくる未来は仕事にもプライベートにも成功の確率を上げることだとイケメン製作所は教えてくれます。男性は背中ではなく顔で物を言う時代に既になったのかもしれません。皆さんもぜひ一度メンズメイクを体験してみてはどうでしょうか?

    ▶早速男を磨きに行く!

  • 婚活・結婚

    結婚するなら外せない! 包容力のある人の特徴を紹介

  • 婚活・結婚

    婚活パーティにイケメンはいる? いた時はどうアタックすればいい?

  • 婚活・結婚

    婚活パーティーにサクラは実在する!? サクラの見分け方とおすすめの婚活パーティー

  • 婚活・結婚

    「彼氏と結婚したい!」結婚に持っていくテクニックと準備について

  • 婚活・結婚

    おすすめの婚活ブログ10選をご紹介|婚活ブログを読むメリットとは?

  • イケメンは作れる? 「イケメンの極意」をイケメン製作所にインタビューしてみた

    公開: / 更新:

    「ジェンダーレス系男子」や「ビューティー系YouTuber」というようにメイクをする男性が女性から人気を集めるようになってきて、メイクに関心ある男性も増えてきていますよね。

    そこで今回は日本で唯一のメンズメイク専門サロン「イケメン製作所」とはどんなところなのか? iVERY編集部としてインタビューをしてきました!

    1. 「男性メイク」という新たなジャンルはどのようなものなのか

    編集部 男性メイクに流行りはありますか?

    社長 流行はないけれど、顔の流行はあります。今はちょっと無造作眉毛ですね。大学生が就職活動をするなら純朴そうなメイクで、フレッシュ感を出すためには目と眉の間を少し離してあげる。逆にこなれ感を出すときは目と眉の間を近づけてあげる。ビジネスマンは目力を強くしてあげるなどですね。

    編集部 メイクも全然違いますね!

    社長 AI分析でお客様の顔や眉、目など数値を取り、眉の長さ角度高さ、目の長さ角度高さをお手本とどれぐらい違っているのかを数値で出します。眉が2mm違うんだな、ここは3mm下げればいいんだ、ということをメイクで行うだけなんです。

    編集部 すごい! AIが備わっているんですね。

    社長 もちろんぴったり一致はしないですが、結構印象は変わります。例えばこの方は丸顔なので縦感を出したいと考え、髭の上半分を剃り、顔の下に寄せました。重心を下げた結果、目の錯覚で顔が縦長に見えるんです。

    編集部 このメイクで街コンに参加していただきたいです!

    社長 この方、42歳なんです。

    編集部 えぇ! 絶対にモテますよ! 街コンの参加者女性から「仮に一緒に仕事をしていたら仕事をする姿がわかるけど、休日の姿だけを見るとピンとこない。」という声もよく聞きます。

    社長 やっぱり第一印象がめちゃくちゃ重要です。あか抜けているとか仕事が出来そうなのかなど、何が違っているのかは全部こうやって比較して見ることができます。

    編集部 すごい! こんなに変わるとは思わなかったです!

    社長 やはり眉が重要で、これ眉毛メイクしているんですが、してる感じがないと思いませんか?

    編集部 全然わかりません!

    社長 下に眉毛を近づけなければいけないので上は取るんです。

    編集部 ホリが深く感じます。

    社長 この方はテレビの名物ディレクターさんで42歳独身をイケメンにできるかという企画でした。

    編集部 大成功ですね、全然違います! 街コンに参加される男性にも是非メイクでこんなにも変わることを知ってほしいです!

    2. 自身の経験とニーズを掛け合わせたことから始まった新たな挑戦

    社長 「男は見た目じゃない」という人は逃げています。やれることを努力してほしい。私自身前職はマーケティングの仕事をしていました。クライアントへのプレゼン準備で最後にすることは、自分の見た目を綺麗にすることでした。

    連日連夜のプレゼン準備でくたくたになっていた見た目を綺麗にするためにメイクをし、髪を整えてからプレゼンへ向かいました。スーツも新調しフレグランスもしっかり選びプレゼンする前から勝負は始まっていると思うんです。

    もちろん100%それでプレゼンが通るわけではないですが、くたくたの体とスーツで行くよりも通る確率が上がると思うんです。マーケティングは確率論だと思っているので、少しでも確率が上がるのならば確率の高いものを掛け合わせていくことで理論上勝ちやすくなるはず。

    だから靴を綺麗にし、爪を切り見た目を整え、自分をきちんとマーケティングしていました。プレゼン当日も準備として心と体をリフレッシュしてから臨んでいました。だから、ビジネスマンがきちんと自分をマーケティングするのであれば行きつく先は「メイク」だと思うんです。

    編集部 準備することが沢山あるんですね。

    社長 街コンに参加される男性が何も準備をしなければ、女性に声をかけられなくても別にいいじゃないかとあきらめてしまうと思うんです。でもメイクをしてきちんとすると立ち振る舞いが変化します。

    見た目が変わればちょっと勇気が湧き、誰にも声をかけられなかった人が声をかけられるようになって確率も上がるはずです。だから気持ちのスイッチを入れるためにメイクをしてほしい。

    ビジネスマンにとってメイクはルーティーンだと思っていて、仕事の前にプレゼンの前にルーティーンをして気持ちを落ち着かせてから行くことで確率を上げる。僕らは常にこのようなことをコンセプトとして行っています。みなさんにメイクをお伝えして、実際にご自身でメイクをしてもらっています。お客様にはメイクだけをするために来店される方と、メイクを習いに来店されるパターンがあります。

    編集部 例えば今日これからの面接のために来店される方もいるんですか?

    社長 もちろんいらっしゃいます。大学生がメイクを教えてほしいと来たりしますよ。

    編集部 お父さんに聞いても教えてもらえないですよね。

    社長 もちろんお母さんにも聞けませんし、女性の友達に聞くのも抵抗があると思います。ネットでメイク道具を買っても失敗してしまう。だからといってデパートに行って店員さんに話を聞いてメイクをしたいと言ってもほぼ女性しかいないので気恥ずかしいですよね。だからお店にはいろんなファンデーションやコンシーラーを揃えていて、試着ルームを設けているんです。

    編集部 試着ルームとは?

    社長 はい、お客様がこれからメイクをする時に、多くのメーカーのファンデーションやコンシーラーを試してもらえる場所です。フィッティング後、気に入ったならそのままネットで購入してもらえれば、購入時の対面のわずらわしさもなく、更に無駄な費用もかからなくて済みます。

    編集部 試着ルームがなかったらどこで合わせるのだろうと思ってしまいますね!

    社長 Youtubeのメイクチャンネルの見様見真似でメイク道具をネットで購入して、色が自分の肌に合わないことに気が付かずに他人から「何塗ってるの?」と言われたら二度とメイクをしないと思いませんか? それか、たまたまぴったりいろがハマるかというのが現状だと思います。

    編集部 自分で合っているかどうかの判断はできないですよね。

    社長 実は女性にもこのニーズがあると思っているんです。目指す顔があって今の自分がある。どこがどう違うのかを指摘してもらい、例えば眉の形や書き方、自分に合う下地はどのような色なのか、肌に合う化粧水はどのようなものなのか、自分が一番知っていそうで実は知らないんです。

    編集部 そこまで考えていませんでした。朝眠い目をこすりパタパタしていただけです。

    社長 僕が男なので男性の気持ちに特化した事業を立ち上げてもうすぐ三年目になります。

    編集部 始めたきっかけは前職のプレゼン準備の経験からですか?

    社長 実は以前美容整形業界にいまして、でも整形は敷居が高いですよね。しかも男性の整形は限られたジャンルしかありません。例えば髪のこととか。そんな中でかっこよく美容整形を使ってもらうにはどうしたらいいかと考え、「ひげ脱毛」に特化しようと考えたのです。

    それでもかっこよくなりたいという人は、ほんの一部の方しかおらず、更に費用がかかるためそう思う方になかなか出会うことができませんでした。そこで脱毛の前にできることがあるはずだと思い、美容院以上美容クリニック未満のこの事業を立ち上げました。

    3. メンズメイク~男性が美容を気にする重要性~

    手塚社長とのお話の中で言葉に強さを感じた「自分をマーケティング」という言葉。人は自分のことは自分が一番理解しわかっていると思いがちですが、人からの見られ方については自分が一番わかっていないのかもしれませんね。そしてその部分をはっきり明確にしてくれるのがこの「イケメン製作所」だということもわかりまました。

    できる男こそ清潔に美しく仕事もプライベートもこなせることこそがこれからの男性に見る理想像なのかもしれません。手塚社長もおっしゃっていた「見た目が変われば立ち振る舞いも変わる」というように、見た目の変化が心の変化にも繋がることはみなさんにも経験があるかと思います。

    男性がメイクをすることで見えてくる未来は仕事にもプライベートにも成功の確率を上げることだとイケメン製作所は教えてくれます。男性は背中ではなく顔で物を言う時代に既になったのかもしれません。皆さんもぜひ一度メンズメイクを体験してみてはどうでしょうか?

    ▶早速男を磨きに行く!

  • ファッション・ビューティー

    初対面の人に好印象を与えるモテメイクとは!? おすすめブランドもご紹介♡

  • ファッション・ビューティー

    女ウケする男性の特徴【ファッション編】

  • ファッション・ビューティー

    うさぎカフェでもふれる!!! 浅草の人気うさぎカフェで交流会♪【趣味コン・趣味活レポート】

  • ファッション・ビューティー

    パーティーにオススメなヘアスタイルを髪の長さ別に紹介!

  • ファッション・ビューティー

    秋デートに使える恋愛心理学。「惹きつけファッション」教えます。

  • イケメンは作れる? 「イケメンの極意」をイケメン製作所にインタビューしてみた

    公開: / 更新:

    # 彼氏 # 浮気 # 見極め

    「ジェンダーレス系男子」や「ビューティー系YouTuber」というようにメイクをする男性が女性から人気を集めるようになってきて、メイクに関心ある男性も増えてきていますよね。

    そこで今回は日本で唯一のメンズメイク専門サロン「イケメン製作所」とはどんなところなのか? iVERY編集部としてインタビューをしてきました!

    1. 「男性メイク」という新たなジャンルはどのようなものなのか

    編集部 男性メイクに流行りはありますか?

    社長 流行はないけれど、顔の流行はあります。今はちょっと無造作眉毛ですね。大学生が就職活動をするなら純朴そうなメイクで、フレッシュ感を出すためには目と眉の間を少し離してあげる。逆にこなれ感を出すときは目と眉の間を近づけてあげる。ビジネスマンは目力を強くしてあげるなどですね。

    編集部 メイクも全然違いますね!

    社長 AI分析でお客様の顔や眉、目など数値を取り、眉の長さ角度高さ、目の長さ角度高さをお手本とどれぐらい違っているのかを数値で出します。眉が2mm違うんだな、ここは3mm下げればいいんだ、ということをメイクで行うだけなんです。

    編集部 すごい! AIが備わっているんですね。

    社長 もちろんぴったり一致はしないですが、結構印象は変わります。例えばこの方は丸顔なので縦感を出したいと考え、髭の上半分を剃り、顔の下に寄せました。重心を下げた結果、目の錯覚で顔が縦長に見えるんです。

    編集部 このメイクで街コンに参加していただきたいです!

    社長 この方、42歳なんです。

    編集部 えぇ! 絶対にモテますよ! 街コンの参加者女性から「仮に一緒に仕事をしていたら仕事をする姿がわかるけど、休日の姿だけを見るとピンとこない。」という声もよく聞きます。

    社長 やっぱり第一印象がめちゃくちゃ重要です。あか抜けているとか仕事が出来そうなのかなど、何が違っているのかは全部こうやって比較して見ることができます。

    編集部 すごい! こんなに変わるとは思わなかったです!

    社長 やはり眉が重要で、これ眉毛メイクしているんですが、してる感じがないと思いませんか?

    編集部 全然わかりません!

    社長 下に眉毛を近づけなければいけないので上は取るんです。

    編集部 ホリが深く感じます。

    社長 この方はテレビの名物ディレクターさんで42歳独身をイケメンにできるかという企画でした。

    編集部 大成功ですね、全然違います! 街コンに参加される男性にも是非メイクでこんなにも変わることを知ってほしいです!

    2. 自身の経験とニーズを掛け合わせたことから始まった新たな挑戦

    社長 「男は見た目じゃない」という人は逃げています。やれることを努力してほしい。私自身前職はマーケティングの仕事をしていました。クライアントへのプレゼン準備で最後にすることは、自分の見た目を綺麗にすることでした。

    連日連夜のプレゼン準備でくたくたになっていた見た目を綺麗にするためにメイクをし、髪を整えてからプレゼンへ向かいました。スーツも新調しフレグランスもしっかり選びプレゼンする前から勝負は始まっていると思うんです。

    もちろん100%それでプレゼンが通るわけではないですが、くたくたの体とスーツで行くよりも通る確率が上がると思うんです。マーケティングは確率論だと思っているので、少しでも確率が上がるのならば確率の高いものを掛け合わせていくことで理論上勝ちやすくなるはず。

    だから靴を綺麗にし、爪を切り見た目を整え、自分をきちんとマーケティングしていました。プレゼン当日も準備として心と体をリフレッシュしてから臨んでいました。だから、ビジネスマンがきちんと自分をマーケティングするのであれば行きつく先は「メイク」だと思うんです。

    編集部 準備することが沢山あるんですね。

    社長 街コンに参加される男性が何も準備をしなければ、女性に声をかけられなくても別にいいじゃないかとあきらめてしまうと思うんです。でもメイクをしてきちんとすると立ち振る舞いが変化します。

    見た目が変わればちょっと勇気が湧き、誰にも声をかけられなかった人が声をかけられるようになって確率も上がるはずです。だから気持ちのスイッチを入れるためにメイクをしてほしい。

    ビジネスマンにとってメイクはルーティーンだと思っていて、仕事の前にプレゼンの前にルーティーンをして気持ちを落ち着かせてから行くことで確率を上げる。僕らは常にこのようなことをコンセプトとして行っています。みなさんにメイクをお伝えして、実際にご自身でメイクをしてもらっています。お客様にはメイクだけをするために来店される方と、メイクを習いに来店されるパターンがあります。

    編集部 例えば今日これからの面接のために来店される方もいるんですか?

    社長 もちろんいらっしゃいます。大学生がメイクを教えてほしいと来たりしますよ。

    編集部 お父さんに聞いても教えてもらえないですよね。

    社長 もちろんお母さんにも聞けませんし、女性の友達に聞くのも抵抗があると思います。ネットでメイク道具を買っても失敗してしまう。だからといってデパートに行って店員さんに話を聞いてメイクをしたいと言ってもほぼ女性しかいないので気恥ずかしいですよね。だからお店にはいろんなファンデーションやコンシーラーを揃えていて、試着ルームを設けているんです。

    編集部 試着ルームとは?

    社長 はい、お客様がこれからメイクをする時に、多くのメーカーのファンデーションやコンシーラーを試してもらえる場所です。フィッティング後、気に入ったならそのままネットで購入してもらえれば、購入時の対面のわずらわしさもなく、更に無駄な費用もかからなくて済みます。

    編集部 試着ルームがなかったらどこで合わせるのだろうと思ってしまいますね!

    社長 Youtubeのメイクチャンネルの見様見真似でメイク道具をネットで購入して、色が自分の肌に合わないことに気が付かずに他人から「何塗ってるの?」と言われたら二度とメイクをしないと思いませんか? それか、たまたまぴったりいろがハマるかというのが現状だと思います。

    編集部 自分で合っているかどうかの判断はできないですよね。

    社長 実は女性にもこのニーズがあると思っているんです。目指す顔があって今の自分がある。どこがどう違うのかを指摘してもらい、例えば眉の形や書き方、自分に合う下地はどのような色なのか、肌に合う化粧水はどのようなものなのか、自分が一番知っていそうで実は知らないんです。

    編集部 そこまで考えていませんでした。朝眠い目をこすりパタパタしていただけです。

    社長 僕が男なので男性の気持ちに特化した事業を立ち上げてもうすぐ三年目になります。

    編集部 始めたきっかけは前職のプレゼン準備の経験からですか?

    社長 実は以前美容整形業界にいまして、でも整形は敷居が高いですよね。しかも男性の整形は限られたジャンルしかありません。例えば髪のこととか。そんな中でかっこよく美容整形を使ってもらうにはどうしたらいいかと考え、「ひげ脱毛」に特化しようと考えたのです。

    それでもかっこよくなりたいという人は、ほんの一部の方しかおらず、更に費用がかかるためそう思う方になかなか出会うことができませんでした。そこで脱毛の前にできることがあるはずだと思い、美容院以上美容クリニック未満のこの事業を立ち上げました。

    3. メンズメイク~男性が美容を気にする重要性~

    手塚社長とのお話の中で言葉に強さを感じた「自分をマーケティング」という言葉。人は自分のことは自分が一番理解しわかっていると思いがちですが、人からの見られ方については自分が一番わかっていないのかもしれませんね。そしてその部分をはっきり明確にしてくれるのがこの「イケメン製作所」だということもわかりまました。

    できる男こそ清潔に美しく仕事もプライベートもこなせることこそがこれからの男性に見る理想像なのかもしれません。手塚社長もおっしゃっていた「見た目が変われば立ち振る舞いも変わる」というように、見た目の変化が心の変化にも繋がることはみなさんにも経験があるかと思います。

    男性がメイクをすることで見えてくる未来は仕事にもプライベートにも成功の確率を上げることだとイケメン製作所は教えてくれます。男性は背中ではなく顔で物を言う時代に既になったのかもしれません。皆さんもぜひ一度メンズメイクを体験してみてはどうでしょうか?

    ▶早速男を磨きに行く!

  • 恋活・恋愛

    当てはまったら高確率で…男性が「都合のいい女」にする態度6つ

  • 恋活・恋愛

    付き合う前に要チェック!浮気しやすい男性の特徴8つ

  • 恋活・恋愛

    付き合う前に見極めたい! 仕事ができる男性の特徴5つ

  • 恋活・恋愛

    正直怖い…男性から計算高い女と思われてしまう行動7つ

  • 恋活・恋愛

    出会いを求めるなら飲み屋に行こう! 東京の居酒屋で男性に出会う方法

  • イケメンは作れる? 「イケメンの極意」をイケメン製作所にインタビューしてみた

    公開: / 更新:

    # 恋愛 # 恋愛したい # 胸キュン

    「ジェンダーレス系男子」や「ビューティー系YouTuber」というようにメイクをする男性が女性から人気を集めるようになってきて、メイクに関心ある男性も増えてきていますよね。

    そこで今回は日本で唯一のメンズメイク専門サロン「イケメン製作所」とはどんなところなのか? iVERY編集部としてインタビューをしてきました!

    1. 「男性メイク」という新たなジャンルはどのようなものなのか

    編集部 男性メイクに流行りはありますか?

    社長 流行はないけれど、顔の流行はあります。今はちょっと無造作眉毛ですね。大学生が就職活動をするなら純朴そうなメイクで、フレッシュ感を出すためには目と眉の間を少し離してあげる。逆にこなれ感を出すときは目と眉の間を近づけてあげる。ビジネスマンは目力を強くしてあげるなどですね。

    編集部 メイクも全然違いますね!

    社長 AI分析でお客様の顔や眉、目など数値を取り、眉の長さ角度高さ、目の長さ角度高さをお手本とどれぐらい違っているのかを数値で出します。眉が2mm違うんだな、ここは3mm下げればいいんだ、ということをメイクで行うだけなんです。

    編集部 すごい! AIが備わっているんですね。

    社長 もちろんぴったり一致はしないですが、結構印象は変わります。例えばこの方は丸顔なので縦感を出したいと考え、髭の上半分を剃り、顔の下に寄せました。重心を下げた結果、目の錯覚で顔が縦長に見えるんです。

    編集部 このメイクで街コンに参加していただきたいです!

    社長 この方、42歳なんです。

    編集部 えぇ! 絶対にモテますよ! 街コンの参加者女性から「仮に一緒に仕事をしていたら仕事をする姿がわかるけど、休日の姿だけを見るとピンとこない。」という声もよく聞きます。

    社長 やっぱり第一印象がめちゃくちゃ重要です。あか抜けているとか仕事が出来そうなのかなど、何が違っているのかは全部こうやって比較して見ることができます。

    編集部 すごい! こんなに変わるとは思わなかったです!

    社長 やはり眉が重要で、これ眉毛メイクしているんですが、してる感じがないと思いませんか?

    編集部 全然わかりません!

    社長 下に眉毛を近づけなければいけないので上は取るんです。

    編集部 ホリが深く感じます。

    社長 この方はテレビの名物ディレクターさんで42歳独身をイケメンにできるかという企画でした。

    編集部 大成功ですね、全然違います! 街コンに参加される男性にも是非メイクでこんなにも変わることを知ってほしいです!

    2. 自身の経験とニーズを掛け合わせたことから始まった新たな挑戦

    社長 「男は見た目じゃない」という人は逃げています。やれることを努力してほしい。私自身前職はマーケティングの仕事をしていました。クライアントへのプレゼン準備で最後にすることは、自分の見た目を綺麗にすることでした。

    連日連夜のプレゼン準備でくたくたになっていた見た目を綺麗にするためにメイクをし、髪を整えてからプレゼンへ向かいました。スーツも新調しフレグランスもしっかり選びプレゼンする前から勝負は始まっていると思うんです。

    もちろん100%それでプレゼンが通るわけではないですが、くたくたの体とスーツで行くよりも通る確率が上がると思うんです。マーケティングは確率論だと思っているので、少しでも確率が上がるのならば確率の高いものを掛け合わせていくことで理論上勝ちやすくなるはず。

    だから靴を綺麗にし、爪を切り見た目を整え、自分をきちんとマーケティングしていました。プレゼン当日も準備として心と体をリフレッシュしてから臨んでいました。だから、ビジネスマンがきちんと自分をマーケティングするのであれば行きつく先は「メイク」だと思うんです。

    編集部 準備することが沢山あるんですね。

    社長 街コンに参加される男性が何も準備をしなければ、女性に声をかけられなくても別にいいじゃないかとあきらめてしまうと思うんです。でもメイクをしてきちんとすると立ち振る舞いが変化します。

    見た目が変わればちょっと勇気が湧き、誰にも声をかけられなかった人が声をかけられるようになって確率も上がるはずです。だから気持ちのスイッチを入れるためにメイクをしてほしい。

    ビジネスマンにとってメイクはルーティーンだと思っていて、仕事の前にプレゼンの前にルーティーンをして気持ちを落ち着かせてから行くことで確率を上げる。僕らは常にこのようなことをコンセプトとして行っています。みなさんにメイクをお伝えして、実際にご自身でメイクをしてもらっています。お客様にはメイクだけをするために来店される方と、メイクを習いに来店されるパターンがあります。

    編集部 例えば今日これからの面接のために来店される方もいるんですか?

    社長 もちろんいらっしゃいます。大学生がメイクを教えてほしいと来たりしますよ。

    編集部 お父さんに聞いても教えてもらえないですよね。

    社長 もちろんお母さんにも聞けませんし、女性の友達に聞くのも抵抗があると思います。ネットでメイク道具を買っても失敗してしまう。だからといってデパートに行って店員さんに話を聞いてメイクをしたいと言ってもほぼ女性しかいないので気恥ずかしいですよね。だからお店にはいろんなファンデーションやコンシーラーを揃えていて、試着ルームを設けているんです。

    編集部 試着ルームとは?

    社長 はい、お客様がこれからメイクをする時に、多くのメーカーのファンデーションやコンシーラーを試してもらえる場所です。フィッティング後、気に入ったならそのままネットで購入してもらえれば、購入時の対面のわずらわしさもなく、更に無駄な費用もかからなくて済みます。

    編集部 試着ルームがなかったらどこで合わせるのだろうと思ってしまいますね!

    社長 Youtubeのメイクチャンネルの見様見真似でメイク道具をネットで購入して、色が自分の肌に合わないことに気が付かずに他人から「何塗ってるの?」と言われたら二度とメイクをしないと思いませんか? それか、たまたまぴったりいろがハマるかというのが現状だと思います。

    編集部 自分で合っているかどうかの判断はできないですよね。

    社長 実は女性にもこのニーズがあると思っているんです。目指す顔があって今の自分がある。どこがどう違うのかを指摘してもらい、例えば眉の形や書き方、自分に合う下地はどのような色なのか、肌に合う化粧水はどのようなものなのか、自分が一番知っていそうで実は知らないんです。

    編集部 そこまで考えていませんでした。朝眠い目をこすりパタパタしていただけです。

    社長 僕が男なので男性の気持ちに特化した事業を立ち上げてもうすぐ三年目になります。

    編集部 始めたきっかけは前職のプレゼン準備の経験からですか?

    社長 実は以前美容整形業界にいまして、でも整形は敷居が高いですよね。しかも男性の整形は限られたジャンルしかありません。例えば髪のこととか。そんな中でかっこよく美容整形を使ってもらうにはどうしたらいいかと考え、「ひげ脱毛」に特化しようと考えたのです。

    それでもかっこよくなりたいという人は、ほんの一部の方しかおらず、更に費用がかかるためそう思う方になかなか出会うことができませんでした。そこで脱毛の前にできることがあるはずだと思い、美容院以上美容クリニック未満のこの事業を立ち上げました。

    3. メンズメイク~男性が美容を気にする重要性~

    手塚社長とのお話の中で言葉に強さを感じた「自分をマーケティング」という言葉。人は自分のことは自分が一番理解しわかっていると思いがちですが、人からの見られ方については自分が一番わかっていないのかもしれませんね。そしてその部分をはっきり明確にしてくれるのがこの「イケメン製作所」だということもわかりまました。

    できる男こそ清潔に美しく仕事もプライベートもこなせることこそがこれからの男性に見る理想像なのかもしれません。手塚社長もおっしゃっていた「見た目が変われば立ち振る舞いも変わる」というように、見た目の変化が心の変化にも繋がることはみなさんにも経験があるかと思います。

    男性がメイクをすることで見えてくる未来は仕事にもプライベートにも成功の確率を上げることだとイケメン製作所は教えてくれます。男性は背中ではなく顔で物を言う時代に既になったのかもしれません。皆さんもぜひ一度メンズメイクを体験してみてはどうでしょうか?

    ▶早速男を磨きに行く!

  • 恋活・恋愛

    友達として「好き」と言う女性の心理! 勘違いすると後悔することに

  • 恋活・恋愛

    きっかけって何? 社内恋愛エピソードを一挙ご紹介しちゃいます♪

  • 恋活・恋愛

    悲しいだけじゃない! 失恋で学んだ7つのこと

  • 恋活・恋愛

    付き合うまでに時間をかける男性の心理とは?

  • 恋活・恋愛

    【トイアンナ】好きなタイプがわからない人は「消去法」であぶり出せ

  • イケメンは作れる? 「イケメンの極意」をイケメン製作所にインタビューしてみた

    公開: / 更新:

    「ジェンダーレス系男子」や「ビューティー系YouTuber」というようにメイクをする男性が女性から人気を集めるようになってきて、メイクに関心ある男性も増えてきていますよね。

    そこで今回は日本で唯一のメンズメイク専門サロン「イケメン製作所」とはどんなところなのか? iVERY編集部としてインタビューをしてきました!

    1. 「男性メイク」という新たなジャンルはどのようなものなのか

    編集部 男性メイクに流行りはありますか?

    社長 流行はないけれど、顔の流行はあります。今はちょっと無造作眉毛ですね。大学生が就職活動をするなら純朴そうなメイクで、フレッシュ感を出すためには目と眉の間を少し離してあげる。逆にこなれ感を出すときは目と眉の間を近づけてあげる。ビジネスマンは目力を強くしてあげるなどですね。

    編集部 メイクも全然違いますね!

    社長 AI分析でお客様の顔や眉、目など数値を取り、眉の長さ角度高さ、目の長さ角度高さをお手本とどれぐらい違っているのかを数値で出します。眉が2mm違うんだな、ここは3mm下げればいいんだ、ということをメイクで行うだけなんです。

    編集部 すごい! AIが備わっているんですね。

    社長 もちろんぴったり一致はしないですが、結構印象は変わります。例えばこの方は丸顔なので縦感を出したいと考え、髭の上半分を剃り、顔の下に寄せました。重心を下げた結果、目の錯覚で顔が縦長に見えるんです。

    編集部 このメイクで街コンに参加していただきたいです!

    社長 この方、42歳なんです。

    編集部 えぇ! 絶対にモテますよ! 街コンの参加者女性から「仮に一緒に仕事をしていたら仕事をする姿がわかるけど、休日の姿だけを見るとピンとこない。」という声もよく聞きます。

    社長 やっぱり第一印象がめちゃくちゃ重要です。あか抜けているとか仕事が出来そうなのかなど、何が違っているのかは全部こうやって比較して見ることができます。

    編集部 すごい! こんなに変わるとは思わなかったです!

    社長 やはり眉が重要で、これ眉毛メイクしているんですが、してる感じがないと思いませんか?

    編集部 全然わかりません!

    社長 下に眉毛を近づけなければいけないので上は取るんです。

    編集部 ホリが深く感じます。

    社長 この方はテレビの名物ディレクターさんで42歳独身をイケメンにできるかという企画でした。

    編集部 大成功ですね、全然違います! 街コンに参加される男性にも是非メイクでこんなにも変わることを知ってほしいです!

    2. 自身の経験とニーズを掛け合わせたことから始まった新たな挑戦

    社長 「男は見た目じゃない」という人は逃げています。やれることを努力してほしい。私自身前職はマーケティングの仕事をしていました。クライアントへのプレゼン準備で最後にすることは、自分の見た目を綺麗にすることでした。

    連日連夜のプレゼン準備でくたくたになっていた見た目を綺麗にするためにメイクをし、髪を整えてからプレゼンへ向かいました。スーツも新調しフレグランスもしっかり選びプレゼンする前から勝負は始まっていると思うんです。

    もちろん100%それでプレゼンが通るわけではないですが、くたくたの体とスーツで行くよりも通る確率が上がると思うんです。マーケティングは確率論だと思っているので、少しでも確率が上がるのならば確率の高いものを掛け合わせていくことで理論上勝ちやすくなるはず。

    だから靴を綺麗にし、爪を切り見た目を整え、自分をきちんとマーケティングしていました。プレゼン当日も準備として心と体をリフレッシュしてから臨んでいました。だから、ビジネスマンがきちんと自分をマーケティングするのであれば行きつく先は「メイク」だと思うんです。

    編集部 準備することが沢山あるんですね。

    社長 街コンに参加される男性が何も準備をしなければ、女性に声をかけられなくても別にいいじゃないかとあきらめてしまうと思うんです。でもメイクをしてきちんとすると立ち振る舞いが変化します。

    見た目が変わればちょっと勇気が湧き、誰にも声をかけられなかった人が声をかけられるようになって確率も上がるはずです。だから気持ちのスイッチを入れるためにメイクをしてほしい。

    ビジネスマンにとってメイクはルーティーンだと思っていて、仕事の前にプレゼンの前にルーティーンをして気持ちを落ち着かせてから行くことで確率を上げる。僕らは常にこのようなことをコンセプトとして行っています。みなさんにメイクをお伝えして、実際にご自身でメイクをしてもらっています。お客様にはメイクだけをするために来店される方と、メイクを習いに来店されるパターンがあります。

    編集部 例えば今日これからの面接のために来店される方もいるんですか?

    社長 もちろんいらっしゃいます。大学生がメイクを教えてほしいと来たりしますよ。

    編集部 お父さんに聞いても教えてもらえないですよね。

    社長 もちろんお母さんにも聞けませんし、女性の友達に聞くのも抵抗があると思います。ネットでメイク道具を買っても失敗してしまう。だからといってデパートに行って店員さんに話を聞いてメイクをしたいと言ってもほぼ女性しかいないので気恥ずかしいですよね。だからお店にはいろんなファンデーションやコンシーラーを揃えていて、試着ルームを設けているんです。

    編集部 試着ルームとは?

    社長 はい、お客様がこれからメイクをする時に、多くのメーカーのファンデーションやコンシーラーを試してもらえる場所です。フィッティング後、気に入ったならそのままネットで購入してもらえれば、購入時の対面のわずらわしさもなく、更に無駄な費用もかからなくて済みます。

    編集部 試着ルームがなかったらどこで合わせるのだろうと思ってしまいますね!

    社長 Youtubeのメイクチャンネルの見様見真似でメイク道具をネットで購入して、色が自分の肌に合わないことに気が付かずに他人から「何塗ってるの?」と言われたら二度とメイクをしないと思いませんか? それか、たまたまぴったりいろがハマるかというのが現状だと思います。

    編集部 自分で合っているかどうかの判断はできないですよね。

    社長 実は女性にもこのニーズがあると思っているんです。目指す顔があって今の自分がある。どこがどう違うのかを指摘してもらい、例えば眉の形や書き方、自分に合う下地はどのような色なのか、肌に合う化粧水はどのようなものなのか、自分が一番知っていそうで実は知らないんです。

    編集部 そこまで考えていませんでした。朝眠い目をこすりパタパタしていただけです。

    社長 僕が男なので男性の気持ちに特化した事業を立ち上げてもうすぐ三年目になります。

    編集部 始めたきっかけは前職のプレゼン準備の経験からですか?

    社長 実は以前美容整形業界にいまして、でも整形は敷居が高いですよね。しかも男性の整形は限られたジャンルしかありません。例えば髪のこととか。そんな中でかっこよく美容整形を使ってもらうにはどうしたらいいかと考え、「ひげ脱毛」に特化しようと考えたのです。

    それでもかっこよくなりたいという人は、ほんの一部の方しかおらず、更に費用がかかるためそう思う方になかなか出会うことができませんでした。そこで脱毛の前にできることがあるはずだと思い、美容院以上美容クリニック未満のこの事業を立ち上げました。

    3. メンズメイク~男性が美容を気にする重要性~

    手塚社長とのお話の中で言葉に強さを感じた「自分をマーケティング」という言葉。人は自分のことは自分が一番理解しわかっていると思いがちですが、人からの見られ方については自分が一番わかっていないのかもしれませんね。そしてその部分をはっきり明確にしてくれるのがこの「イケメン製作所」だということもわかりまました。

    できる男こそ清潔に美しく仕事もプライベートもこなせることこそがこれからの男性に見る理想像なのかもしれません。手塚社長もおっしゃっていた「見た目が変われば立ち振る舞いも変わる」というように、見た目の変化が心の変化にも繋がることはみなさんにも経験があるかと思います。

    男性がメイクをすることで見えてくる未来は仕事にもプライベートにも成功の確率を上げることだとイケメン製作所は教えてくれます。男性は背中ではなく顔で物を言う時代に既になったのかもしれません。皆さんもぜひ一度メンズメイクを体験してみてはどうでしょうか?

    ▶早速男を磨きに行く!

  • 恋活・恋愛

    女性がLINEを未読する心理とは……?

  • 恋活・恋愛

    誰かを好きになったことがない… 彼氏を作りたいとときどうすればいい?

  • 恋活・恋愛

    厳選!! おすすめの今読むべき恋愛漫画13選【2017年4月更新】

  • 恋活・恋愛

    言語交換アプリで出会いはある? 使うメリットと注意点

  • 恋活・恋愛

    かわいい女の子になる方法10個! 男女で違う特徴のとらえ方と注意点3つ

  • イケメンは作れる? 「イケメンの極意」をイケメン製作所にインタビューしてみた

    公開: / 更新:

    # 体験談 # 婚活パーティー # 見極め

    「ジェンダーレス系男子」や「ビューティー系YouTuber」というようにメイクをする男性が女性から人気を集めるようになってきて、メイクに関心ある男性も増えてきていますよね。

    そこで今回は日本で唯一のメンズメイク専門サロン「イケメン製作所」とはどんなところなのか? iVERY編集部としてインタビューをしてきました!

    1. 「男性メイク」という新たなジャンルはどのようなものなのか

    編集部 男性メイクに流行りはありますか?

    社長 流行はないけれど、顔の流行はあります。今はちょっと無造作眉毛ですね。大学生が就職活動をするなら純朴そうなメイクで、フレッシュ感を出すためには目と眉の間を少し離してあげる。逆にこなれ感を出すときは目と眉の間を近づけてあげる。ビジネスマンは目力を強くしてあげるなどですね。

    編集部 メイクも全然違いますね!

    社長 AI分析でお客様の顔や眉、目など数値を取り、眉の長さ角度高さ、目の長さ角度高さをお手本とどれぐらい違っているのかを数値で出します。眉が2mm違うんだな、ここは3mm下げればいいんだ、ということをメイクで行うだけなんです。

    編集部 すごい! AIが備わっているんですね。

    社長 もちろんぴったり一致はしないですが、結構印象は変わります。例えばこの方は丸顔なので縦感を出したいと考え、髭の上半分を剃り、顔の下に寄せました。重心を下げた結果、目の錯覚で顔が縦長に見えるんです。

    編集部 このメイクで街コンに参加していただきたいです!

    社長 この方、42歳なんです。

    編集部 えぇ! 絶対にモテますよ! 街コンの参加者女性から「仮に一緒に仕事をしていたら仕事をする姿がわかるけど、休日の姿だけを見るとピンとこない。」という声もよく聞きます。

    社長 やっぱり第一印象がめちゃくちゃ重要です。あか抜けているとか仕事が出来そうなのかなど、何が違っているのかは全部こうやって比較して見ることができます。

    編集部 すごい! こんなに変わるとは思わなかったです!

    社長 やはり眉が重要で、これ眉毛メイクしているんですが、してる感じがないと思いませんか?

    編集部 全然わかりません!

    社長 下に眉毛を近づけなければいけないので上は取るんです。

    編集部 ホリが深く感じます。

    社長 この方はテレビの名物ディレクターさんで42歳独身をイケメンにできるかという企画でした。

    編集部 大成功ですね、全然違います! 街コンに参加される男性にも是非メイクでこんなにも変わることを知ってほしいです!

    2. 自身の経験とニーズを掛け合わせたことから始まった新たな挑戦

    社長 「男は見た目じゃない」という人は逃げています。やれることを努力してほしい。私自身前職はマーケティングの仕事をしていました。クライアントへのプレゼン準備で最後にすることは、自分の見た目を綺麗にすることでした。

    連日連夜のプレゼン準備でくたくたになっていた見た目を綺麗にするためにメイクをし、髪を整えてからプレゼンへ向かいました。スーツも新調しフレグランスもしっかり選びプレゼンする前から勝負は始まっていると思うんです。

    もちろん100%それでプレゼンが通るわけではないですが、くたくたの体とスーツで行くよりも通る確率が上がると思うんです。マーケティングは確率論だと思っているので、少しでも確率が上がるのならば確率の高いものを掛け合わせていくことで理論上勝ちやすくなるはず。

    だから靴を綺麗にし、爪を切り見た目を整え、自分をきちんとマーケティングしていました。プレゼン当日も準備として心と体をリフレッシュしてから臨んでいました。だから、ビジネスマンがきちんと自分をマーケティングするのであれば行きつく先は「メイク」だと思うんです。

    編集部 準備することが沢山あるんですね。

    社長 街コンに参加される男性が何も準備をしなければ、女性に声をかけられなくても別にいいじゃないかとあきらめてしまうと思うんです。でもメイクをしてきちんとすると立ち振る舞いが変化します。

    見た目が変わればちょっと勇気が湧き、誰にも声をかけられなかった人が声をかけられるようになって確率も上がるはずです。だから気持ちのスイッチを入れるためにメイクをしてほしい。

    ビジネスマンにとってメイクはルーティーンだと思っていて、仕事の前にプレゼンの前にルーティーンをして気持ちを落ち着かせてから行くことで確率を上げる。僕らは常にこのようなことをコンセプトとして行っています。みなさんにメイクをお伝えして、実際にご自身でメイクをしてもらっています。お客様にはメイクだけをするために来店される方と、メイクを習いに来店されるパターンがあります。

    編集部 例えば今日これからの面接のために来店される方もいるんですか?

    社長 もちろんいらっしゃいます。大学生がメイクを教えてほしいと来たりしますよ。

    編集部 お父さんに聞いても教えてもらえないですよね。

    社長 もちろんお母さんにも聞けませんし、女性の友達に聞くのも抵抗があると思います。ネットでメイク道具を買っても失敗してしまう。だからといってデパートに行って店員さんに話を聞いてメイクをしたいと言ってもほぼ女性しかいないので気恥ずかしいですよね。だからお店にはいろんなファンデーションやコンシーラーを揃えていて、試着ルームを設けているんです。

    編集部 試着ルームとは?

    社長 はい、お客様がこれからメイクをする時に、多くのメーカーのファンデーションやコンシーラーを試してもらえる場所です。フィッティング後、気に入ったならそのままネットで購入してもらえれば、購入時の対面のわずらわしさもなく、更に無駄な費用もかからなくて済みます。

    編集部 試着ルームがなかったらどこで合わせるのだろうと思ってしまいますね!

    社長 Youtubeのメイクチャンネルの見様見真似でメイク道具をネットで購入して、色が自分の肌に合わないことに気が付かずに他人から「何塗ってるの?」と言われたら二度とメイクをしないと思いませんか? それか、たまたまぴったりいろがハマるかというのが現状だと思います。

    編集部 自分で合っているかどうかの判断はできないですよね。

    社長 実は女性にもこのニーズがあると思っているんです。目指す顔があって今の自分がある。どこがどう違うのかを指摘してもらい、例えば眉の形や書き方、自分に合う下地はどのような色なのか、肌に合う化粧水はどのようなものなのか、自分が一番知っていそうで実は知らないんです。

    編集部 そこまで考えていませんでした。朝眠い目をこすりパタパタしていただけです。

    社長 僕が男なので男性の気持ちに特化した事業を立ち上げてもうすぐ三年目になります。

    編集部 始めたきっかけは前職のプレゼン準備の経験からですか?

    社長 実は以前美容整形業界にいまして、でも整形は敷居が高いですよね。しかも男性の整形は限られたジャンルしかありません。例えば髪のこととか。そんな中でかっこよく美容整形を使ってもらうにはどうしたらいいかと考え、「ひげ脱毛」に特化しようと考えたのです。

    それでもかっこよくなりたいという人は、ほんの一部の方しかおらず、更に費用がかかるためそう思う方になかなか出会うことができませんでした。そこで脱毛の前にできることがあるはずだと思い、美容院以上美容クリニック未満のこの事業を立ち上げました。

    3. メンズメイク~男性が美容を気にする重要性~

    手塚社長とのお話の中で言葉に強さを感じた「自分をマーケティング」という言葉。人は自分のことは自分が一番理解しわかっていると思いがちですが、人からの見られ方については自分が一番わかっていないのかもしれませんね。そしてその部分をはっきり明確にしてくれるのがこの「イケメン製作所」だということもわかりまました。

    できる男こそ清潔に美しく仕事もプライベートもこなせることこそがこれからの男性に見る理想像なのかもしれません。手塚社長もおっしゃっていた「見た目が変われば立ち振る舞いも変わる」というように、見た目の変化が心の変化にも繋がることはみなさんにも経験があるかと思います。

    男性がメイクをすることで見えてくる未来は仕事にもプライベートにも成功の確率を上げることだとイケメン製作所は教えてくれます。男性は背中ではなく顔で物を言う時代に既になったのかもしれません。皆さんもぜひ一度メンズメイクを体験してみてはどうでしょうか?

    ▶早速男を磨きに行く!

  • 婚活・結婚

    婚活でモテるのはやっぱり美人だけ? 男性が見ている本当のチャームポイント

  • 婚活・結婚

    バツイチ男性との恋愛、関係を深めて大丈夫? メリットとデメリットを検証

  • 婚活・結婚

    どこか問題でもあるの…? 婚活中の男性に対する女性の本音6つ

  • 婚活・結婚

    婚活が成功する人と失敗する人の差とは? ステキ女性なら結婚できるとは限らない!

  • 婚活・結婚

    無駄のない婚活を! 付き合ってから結婚までの交際期間は平均どれくらい?

  • イケメンは作れる? 「イケメンの極意」をイケメン製作所にインタビューしてみた

    公開: / 更新:

    # いい女 # いい男 # モテ # 婚活パーティー # 男性向け

    「ジェンダーレス系男子」や「ビューティー系YouTuber」というようにメイクをする男性が女性から人気を集めるようになってきて、メイクに関心ある男性も増えてきていますよね。

    そこで今回は日本で唯一のメンズメイク専門サロン「イケメン製作所」とはどんなところなのか? iVERY編集部としてインタビューをしてきました!

    1. 「男性メイク」という新たなジャンルはどのようなものなのか

    編集部 男性メイクに流行りはありますか?

    社長 流行はないけれど、顔の流行はあります。今はちょっと無造作眉毛ですね。大学生が就職活動をするなら純朴そうなメイクで、フレッシュ感を出すためには目と眉の間を少し離してあげる。逆にこなれ感を出すときは目と眉の間を近づけてあげる。ビジネスマンは目力を強くしてあげるなどですね。

    編集部 メイクも全然違いますね!

    社長 AI分析でお客様の顔や眉、目など数値を取り、眉の長さ角度高さ、目の長さ角度高さをお手本とどれぐらい違っているのかを数値で出します。眉が2mm違うんだな、ここは3mm下げればいいんだ、ということをメイクで行うだけなんです。

    編集部 すごい! AIが備わっているんですね。

    社長 もちろんぴったり一致はしないですが、結構印象は変わります。例えばこの方は丸顔なので縦感を出したいと考え、髭の上半分を剃り、顔の下に寄せました。重心を下げた結果、目の錯覚で顔が縦長に見えるんです。

    編集部 このメイクで街コンに参加していただきたいです!

    社長 この方、42歳なんです。

    編集部 えぇ! 絶対にモテますよ! 街コンの参加者女性から「仮に一緒に仕事をしていたら仕事をする姿がわかるけど、休日の姿だけを見るとピンとこない。」という声もよく聞きます。

    社長 やっぱり第一印象がめちゃくちゃ重要です。あか抜けているとか仕事が出来そうなのかなど、何が違っているのかは全部こうやって比較して見ることができます。

    編集部 すごい! こんなに変わるとは思わなかったです!

    社長 やはり眉が重要で、これ眉毛メイクしているんですが、してる感じがないと思いませんか?

    編集部 全然わかりません!

    社長 下に眉毛を近づけなければいけないので上は取るんです。

    編集部 ホリが深く感じます。

    社長 この方はテレビの名物ディレクターさんで42歳独身をイケメンにできるかという企画でした。

    編集部 大成功ですね、全然違います! 街コンに参加される男性にも是非メイクでこんなにも変わることを知ってほしいです!

    2. 自身の経験とニーズを掛け合わせたことから始まった新たな挑戦

    社長 「男は見た目じゃない」という人は逃げています。やれることを努力してほしい。私自身前職はマーケティングの仕事をしていました。クライアントへのプレゼン準備で最後にすることは、自分の見た目を綺麗にすることでした。

    連日連夜のプレゼン準備でくたくたになっていた見た目を綺麗にするためにメイクをし、髪を整えてからプレゼンへ向かいました。スーツも新調しフレグランスもしっかり選びプレゼンする前から勝負は始まっていると思うんです。

    もちろん100%それでプレゼンが通るわけではないですが、くたくたの体とスーツで行くよりも通る確率が上がると思うんです。マーケティングは確率論だと思っているので、少しでも確率が上がるのならば確率の高いものを掛け合わせていくことで理論上勝ちやすくなるはず。

    だから靴を綺麗にし、爪を切り見た目を整え、自分をきちんとマーケティングしていました。プレゼン当日も準備として心と体をリフレッシュしてから臨んでいました。だから、ビジネスマンがきちんと自分をマーケティングするのであれば行きつく先は「メイク」だと思うんです。

    編集部 準備することが沢山あるんですね。

    社長 街コンに参加される男性が何も準備をしなければ、女性に声をかけられなくても別にいいじゃないかとあきらめてしまうと思うんです。でもメイクをしてきちんとすると立ち振る舞いが変化します。

    見た目が変わればちょっと勇気が湧き、誰にも声をかけられなかった人が声をかけられるようになって確率も上がるはずです。だから気持ちのスイッチを入れるためにメイクをしてほしい。

    ビジネスマンにとってメイクはルーティーンだと思っていて、仕事の前にプレゼンの前にルーティーンをして気持ちを落ち着かせてから行くことで確率を上げる。僕らは常にこのようなことをコンセプトとして行っています。みなさんにメイクをお伝えして、実際にご自身でメイクをしてもらっています。お客様にはメイクだけをするために来店される方と、メイクを習いに来店されるパターンがあります。

    編集部 例えば今日これからの面接のために来店される方もいるんですか?

    社長 もちろんいらっしゃいます。大学生がメイクを教えてほしいと来たりしますよ。

    編集部 お父さんに聞いても教えてもらえないですよね。

    社長 もちろんお母さんにも聞けませんし、女性の友達に聞くのも抵抗があると思います。ネットでメイク道具を買っても失敗してしまう。だからといってデパートに行って店員さんに話を聞いてメイクをしたいと言ってもほぼ女性しかいないので気恥ずかしいですよね。だからお店にはいろんなファンデーションやコンシーラーを揃えていて、試着ルームを設けているんです。

    編集部 試着ルームとは?

    社長 はい、お客様がこれからメイクをする時に、多くのメーカーのファンデーションやコンシーラーを試してもらえる場所です。フィッティング後、気に入ったならそのままネットで購入してもらえれば、購入時の対面のわずらわしさもなく、更に無駄な費用もかからなくて済みます。

    編集部 試着ルームがなかったらどこで合わせるのだろうと思ってしまいますね!

    社長 Youtubeのメイクチャンネルの見様見真似でメイク道具をネットで購入して、色が自分の肌に合わないことに気が付かずに他人から「何塗ってるの?」と言われたら二度とメイクをしないと思いませんか? それか、たまたまぴったりいろがハマるかというのが現状だと思います。

    編集部 自分で合っているかどうかの判断はできないですよね。

    社長 実は女性にもこのニーズがあると思っているんです。目指す顔があって今の自分がある。どこがどう違うのかを指摘してもらい、例えば眉の形や書き方、自分に合う下地はどのような色なのか、肌に合う化粧水はどのようなものなのか、自分が一番知っていそうで実は知らないんです。

    編集部 そこまで考えていませんでした。朝眠い目をこすりパタパタしていただけです。

    社長 僕が男なので男性の気持ちに特化した事業を立ち上げてもうすぐ三年目になります。

    編集部 始めたきっかけは前職のプレゼン準備の経験からですか?

    社長 実は以前美容整形業界にいまして、でも整形は敷居が高いですよね。しかも男性の整形は限られたジャンルしかありません。例えば髪のこととか。そんな中でかっこよく美容整形を使ってもらうにはどうしたらいいかと考え、「ひげ脱毛」に特化しようと考えたのです。

    それでもかっこよくなりたいという人は、ほんの一部の方しかおらず、更に費用がかかるためそう思う方になかなか出会うことができませんでした。そこで脱毛の前にできることがあるはずだと思い、美容院以上美容クリニック未満のこの事業を立ち上げました。

    3. メンズメイク~男性が美容を気にする重要性~

    手塚社長とのお話の中で言葉に強さを感じた「自分をマーケティング」という言葉。人は自分のことは自分が一番理解しわかっていると思いがちですが、人からの見られ方については自分が一番わかっていないのかもしれませんね。そしてその部分をはっきり明確にしてくれるのがこの「イケメン製作所」だということもわかりまました。

    できる男こそ清潔に美しく仕事もプライベートもこなせることこそがこれからの男性に見る理想像なのかもしれません。手塚社長もおっしゃっていた「見た目が変われば立ち振る舞いも変わる」というように、見た目の変化が心の変化にも繋がることはみなさんにも経験があるかと思います。

    男性がメイクをすることで見えてくる未来は仕事にもプライベートにも成功の確率を上げることだとイケメン製作所は教えてくれます。男性は背中ではなく顔で物を言う時代に既になったのかもしれません。皆さんもぜひ一度メンズメイクを体験してみてはどうでしょうか?

    ▶早速男を磨きに行く!

  • 婚活・結婚

    カップルから夫婦になるために! 皆の結婚のきっかけ・決め手を知ろう

  • 婚活・結婚

    結婚しない女性が急増したのはいつ頃から? 独身女性が急増した理由7つ

  • 婚活・結婚

    彼氏が結婚を意識しているか探る3つの方法! 男性に結婚願望を抱くためには?| iVERY [ アイベリー ]

  • 婚活・結婚

    夫が単身赴任に……妻の役割やメリット・デメリットを教えて!

  • 婚活・結婚

    派手色はドン引き… 婚活におすすめのネイル・カタログ11選

  • イケメンは作れる? 「イケメンの極意」をイケメン製作所にインタビューしてみた

    公開: / 更新:

    # ファッション # 出会い # 結婚

    「ジェンダーレス系男子」や「ビューティー系YouTuber」というようにメイクをする男性が女性から人気を集めるようになってきて、メイクに関心ある男性も増えてきていますよね。

    そこで今回は日本で唯一のメンズメイク専門サロン「イケメン製作所」とはどんなところなのか? iVERY編集部としてインタビューをしてきました!

    1. 「男性メイク」という新たなジャンルはどのようなものなのか

    編集部 男性メイクに流行りはありますか?

    社長 流行はないけれど、顔の流行はあります。今はちょっと無造作眉毛ですね。大学生が就職活動をするなら純朴そうなメイクで、フレッシュ感を出すためには目と眉の間を少し離してあげる。逆にこなれ感を出すときは目と眉の間を近づけてあげる。ビジネスマンは目力を強くしてあげるなどですね。

    編集部 メイクも全然違いますね!

    社長 AI分析でお客様の顔や眉、目など数値を取り、眉の長さ角度高さ、目の長さ角度高さをお手本とどれぐらい違っているのかを数値で出します。眉が2mm違うんだな、ここは3mm下げればいいんだ、ということをメイクで行うだけなんです。

    編集部 すごい! AIが備わっているんですね。

    社長 もちろんぴったり一致はしないですが、結構印象は変わります。例えばこの方は丸顔なので縦感を出したいと考え、髭の上半分を剃り、顔の下に寄せました。重心を下げた結果、目の錯覚で顔が縦長に見えるんです。

    編集部 このメイクで街コンに参加していただきたいです!

    社長 この方、42歳なんです。

    編集部 えぇ! 絶対にモテますよ! 街コンの参加者女性から「仮に一緒に仕事をしていたら仕事をする姿がわかるけど、休日の姿だけを見るとピンとこない。」という声もよく聞きます。

    社長 やっぱり第一印象がめちゃくちゃ重要です。あか抜けているとか仕事が出来そうなのかなど、何が違っているのかは全部こうやって比較して見ることができます。

    編集部 すごい! こんなに変わるとは思わなかったです!

    社長 やはり眉が重要で、これ眉毛メイクしているんですが、してる感じがないと思いませんか?

    編集部 全然わかりません!

    社長 下に眉毛を近づけなければいけないので上は取るんです。

    編集部 ホリが深く感じます。

    社長 この方はテレビの名物ディレクターさんで42歳独身をイケメンにできるかという企画でした。

    編集部 大成功ですね、全然違います! 街コンに参加される男性にも是非メイクでこんなにも変わることを知ってほしいです!

    2. 自身の経験とニーズを掛け合わせたことから始まった新たな挑戦

    社長 「男は見た目じゃない」という人は逃げています。やれることを努力してほしい。私自身前職はマーケティングの仕事をしていました。クライアントへのプレゼン準備で最後にすることは、自分の見た目を綺麗にすることでした。

    連日連夜のプレゼン準備でくたくたになっていた見た目を綺麗にするためにメイクをし、髪を整えてからプレゼンへ向かいました。スーツも新調しフレグランスもしっかり選びプレゼンする前から勝負は始まっていると思うんです。

    もちろん100%それでプレゼンが通るわけではないですが、くたくたの体とスーツで行くよりも通る確率が上がると思うんです。マーケティングは確率論だと思っているので、少しでも確率が上がるのならば確率の高いものを掛け合わせていくことで理論上勝ちやすくなるはず。

    だから靴を綺麗にし、爪を切り見た目を整え、自分をきちんとマーケティングしていました。プレゼン当日も準備として心と体をリフレッシュしてから臨んでいました。だから、ビジネスマンがきちんと自分をマーケティングするのであれば行きつく先は「メイク」だと思うんです。

    編集部 準備することが沢山あるんですね。

    社長 街コンに参加される男性が何も準備をしなければ、女性に声をかけられなくても別にいいじゃないかとあきらめてしまうと思うんです。でもメイクをしてきちんとすると立ち振る舞いが変化します。

    見た目が変わればちょっと勇気が湧き、誰にも声をかけられなかった人が声をかけられるようになって確率も上がるはずです。だから気持ちのスイッチを入れるためにメイクをしてほしい。

    ビジネスマンにとってメイクはルーティーンだと思っていて、仕事の前にプレゼンの前にルーティーンをして気持ちを落ち着かせてから行くことで確率を上げる。僕らは常にこのようなことをコンセプトとして行っています。みなさんにメイクをお伝えして、実際にご自身でメイクをしてもらっています。お客様にはメイクだけをするために来店される方と、メイクを習いに来店されるパターンがあります。

    編集部 例えば今日これからの面接のために来店される方もいるんですか?

    社長 もちろんいらっしゃいます。大学生がメイクを教えてほしいと来たりしますよ。

    編集部 お父さんに聞いても教えてもらえないですよね。

    社長 もちろんお母さんにも聞けませんし、女性の友達に聞くのも抵抗があると思います。ネットでメイク道具を買っても失敗してしまう。だからといってデパートに行って店員さんに話を聞いてメイクをしたいと言ってもほぼ女性しかいないので気恥ずかしいですよね。だからお店にはいろんなファンデーションやコンシーラーを揃えていて、試着ルームを設けているんです。

    編集部 試着ルームとは?

    社長 はい、お客様がこれからメイクをする時に、多くのメーカーのファンデーションやコンシーラーを試してもらえる場所です。フィッティング後、気に入ったならそのままネットで購入してもらえれば、購入時の対面のわずらわしさもなく、更に無駄な費用もかからなくて済みます。

    編集部 試着ルームがなかったらどこで合わせるのだろうと思ってしまいますね!

    社長 Youtubeのメイクチャンネルの見様見真似でメイク道具をネットで購入して、色が自分の肌に合わないことに気が付かずに他人から「何塗ってるの?」と言われたら二度とメイクをしないと思いませんか? それか、たまたまぴったりいろがハマるかというのが現状だと思います。

    編集部 自分で合っているかどうかの判断はできないですよね。

    社長 実は女性にもこのニーズがあると思っているんです。目指す顔があって今の自分がある。どこがどう違うのかを指摘してもらい、例えば眉の形や書き方、自分に合う下地はどのような色なのか、肌に合う化粧水はどのようなものなのか、自分が一番知っていそうで実は知らないんです。

    編集部 そこまで考えていませんでした。朝眠い目をこすりパタパタしていただけです。

    社長 僕が男なので男性の気持ちに特化した事業を立ち上げてもうすぐ三年目になります。

    編集部 始めたきっかけは前職のプレゼン準備の経験からですか?

    社長 実は以前美容整形業界にいまして、でも整形は敷居が高いですよね。しかも男性の整形は限られたジャンルしかありません。例えば髪のこととか。そんな中でかっこよく美容整形を使ってもらうにはどうしたらいいかと考え、「ひげ脱毛」に特化しようと考えたのです。

    それでもかっこよくなりたいという人は、ほんの一部の方しかおらず、更に費用がかかるためそう思う方になかなか出会うことができませんでした。そこで脱毛の前にできることがあるはずだと思い、美容院以上美容クリニック未満のこの事業を立ち上げました。

    3. メンズメイク~男性が美容を気にする重要性~

    手塚社長とのお話の中で言葉に強さを感じた「自分をマーケティング」という言葉。人は自分のことは自分が一番理解しわかっていると思いがちですが、人からの見られ方については自分が一番わかっていないのかもしれませんね。そしてその部分をはっきり明確にしてくれるのがこの「イケメン製作所」だということもわかりまました。

    できる男こそ清潔に美しく仕事もプライベートもこなせることこそがこれからの男性に見る理想像なのかもしれません。手塚社長もおっしゃっていた「見た目が変われば立ち振る舞いも変わる」というように、見た目の変化が心の変化にも繋がることはみなさんにも経験があるかと思います。

    男性がメイクをすることで見えてくる未来は仕事にもプライベートにも成功の確率を上げることだとイケメン製作所は教えてくれます。男性は背中ではなく顔で物を言う時代に既になったのかもしれません。皆さんもぜひ一度メンズメイクを体験してみてはどうでしょうか?

    ▶早速男を磨きに行く!

  • 婚活・結婚

    【婚活漫画】ぽっちゃり漫画家が婚活する勇気をとりもどすまで・第6話「ストレスためずにカロリー変えて」

  • 婚活・結婚

    条件はズバリ収入!? 女性が結婚相手に望む人気の職業6選

  • 婚活・結婚

    成功率ってどれくらい? お見合いのコツ4選

  • 婚活・結婚

    【婚活マンガ】その女、意識低い系につき婚活迷走中・「飲み会」

  • 婚活・結婚

    【ズバリ、いい男とはこんな人】重要なのはスペックじゃない!? 本当に結婚すべき人物像とは……。

  • イケメンは作れる? 「イケメンの極意」をイケメン製作所にインタビューしてみた

    公開: / 更新:

    # いい女 # デート # ファッション # モテ

    「ジェンダーレス系男子」や「ビューティー系YouTuber」というようにメイクをする男性が女性から人気を集めるようになってきて、メイクに関心ある男性も増えてきていますよね。

    そこで今回は日本で唯一のメンズメイク専門サロン「イケメン製作所」とはどんなところなのか? iVERY編集部としてインタビューをしてきました!

    1. 「男性メイク」という新たなジャンルはどのようなものなのか

    編集部 男性メイクに流行りはありますか?

    社長 流行はないけれど、顔の流行はあります。今はちょっと無造作眉毛ですね。大学生が就職活動をするなら純朴そうなメイクで、フレッシュ感を出すためには目と眉の間を少し離してあげる。逆にこなれ感を出すときは目と眉の間を近づけてあげる。ビジネスマンは目力を強くしてあげるなどですね。

    編集部 メイクも全然違いますね!

    社長 AI分析でお客様の顔や眉、目など数値を取り、眉の長さ角度高さ、目の長さ角度高さをお手本とどれぐらい違っているのかを数値で出します。眉が2mm違うんだな、ここは3mm下げればいいんだ、ということをメイクで行うだけなんです。

    編集部 すごい! AIが備わっているんですね。

    社長 もちろんぴったり一致はしないですが、結構印象は変わります。例えばこの方は丸顔なので縦感を出したいと考え、髭の上半分を剃り、顔の下に寄せました。重心を下げた結果、目の錯覚で顔が縦長に見えるんです。

    編集部 このメイクで街コンに参加していただきたいです!

    社長 この方、42歳なんです。

    編集部 えぇ! 絶対にモテますよ! 街コンの参加者女性から「仮に一緒に仕事をしていたら仕事をする姿がわかるけど、休日の姿だけを見るとピンとこない。」という声もよく聞きます。

    社長 やっぱり第一印象がめちゃくちゃ重要です。あか抜けているとか仕事が出来そうなのかなど、何が違っているのかは全部こうやって比較して見ることができます。

    編集部 すごい! こんなに変わるとは思わなかったです!

    社長 やはり眉が重要で、これ眉毛メイクしているんですが、してる感じがないと思いませんか?

    編集部 全然わかりません!

    社長 下に眉毛を近づけなければいけないので上は取るんです。

    編集部 ホリが深く感じます。

    社長 この方はテレビの名物ディレクターさんで42歳独身をイケメンにできるかという企画でした。

    編集部 大成功ですね、全然違います! 街コンに参加される男性にも是非メイクでこんなにも変わることを知ってほしいです!

    2. 自身の経験とニーズを掛け合わせたことから始まった新たな挑戦

    社長 「男は見た目じゃない」という人は逃げています。やれることを努力してほしい。私自身前職はマーケティングの仕事をしていました。クライアントへのプレゼン準備で最後にすることは、自分の見た目を綺麗にすることでした。

    連日連夜のプレゼン準備でくたくたになっていた見た目を綺麗にするためにメイクをし、髪を整えてからプレゼンへ向かいました。スーツも新調しフレグランスもしっかり選びプレゼンする前から勝負は始まっていると思うんです。

    もちろん100%それでプレゼンが通るわけではないですが、くたくたの体とスーツで行くよりも通る確率が上がると思うんです。マーケティングは確率論だと思っているので、少しでも確率が上がるのならば確率の高いものを掛け合わせていくことで理論上勝ちやすくなるはず。

    だから靴を綺麗にし、爪を切り見た目を整え、自分をきちんとマーケティングしていました。プレゼン当日も準備として心と体をリフレッシュしてから臨んでいました。だから、ビジネスマンがきちんと自分をマーケティングするのであれば行きつく先は「メイク」だと思うんです。

    編集部 準備することが沢山あるんですね。

    社長 街コンに参加される男性が何も準備をしなければ、女性に声をかけられなくても別にいいじゃないかとあきらめてしまうと思うんです。でもメイクをしてきちんとすると立ち振る舞いが変化します。

    見た目が変わればちょっと勇気が湧き、誰にも声をかけられなかった人が声をかけられるようになって確率も上がるはずです。だから気持ちのスイッチを入れるためにメイクをしてほしい。

    ビジネスマンにとってメイクはルーティーンだと思っていて、仕事の前にプレゼンの前にルーティーンをして気持ちを落ち着かせてから行くことで確率を上げる。僕らは常にこのようなことをコンセプトとして行っています。みなさんにメイクをお伝えして、実際にご自身でメイクをしてもらっています。お客様にはメイクだけをするために来店される方と、メイクを習いに来店されるパターンがあります。

    編集部 例えば今日これからの面接のために来店される方もいるんですか?

    社長 もちろんいらっしゃいます。大学生がメイクを教えてほしいと来たりしますよ。

    編集部 お父さんに聞いても教えてもらえないですよね。

    社長 もちろんお母さんにも聞けませんし、女性の友達に聞くのも抵抗があると思います。ネットでメイク道具を買っても失敗してしまう。だからといってデパートに行って店員さんに話を聞いてメイクをしたいと言ってもほぼ女性しかいないので気恥ずかしいですよね。だからお店にはいろんなファンデーションやコンシーラーを揃えていて、試着ルームを設けているんです。

    編集部 試着ルームとは?

    社長 はい、お客様がこれからメイクをする時に、多くのメーカーのファンデーションやコンシーラーを試してもらえる場所です。フィッティング後、気に入ったならそのままネットで購入してもらえれば、購入時の対面のわずらわしさもなく、更に無駄な費用もかからなくて済みます。

    編集部 試着ルームがなかったらどこで合わせるのだろうと思ってしまいますね!

    社長 Youtubeのメイクチャンネルの見様見真似でメイク道具をネットで購入して、色が自分の肌に合わないことに気が付かずに他人から「何塗ってるの?」と言われたら二度とメイクをしないと思いませんか? それか、たまたまぴったりいろがハマるかというのが現状だと思います。

    編集部 自分で合っているかどうかの判断はできないですよね。

    社長 実は女性にもこのニーズがあると思っているんです。目指す顔があって今の自分がある。どこがどう違うのかを指摘してもらい、例えば眉の形や書き方、自分に合う下地はどのような色なのか、肌に合う化粧水はどのようなものなのか、自分が一番知っていそうで実は知らないんです。

    編集部 そこまで考えていませんでした。朝眠い目をこすりパタパタしていただけです。

    社長 僕が男なので男性の気持ちに特化した事業を立ち上げてもうすぐ三年目になります。

    編集部 始めたきっかけは前職のプレゼン準備の経験からですか?

    社長 実は以前美容整形業界にいまして、でも整形は敷居が高いですよね。しかも男性の整形は限られたジャンルしかありません。例えば髪のこととか。そんな中でかっこよく美容整形を使ってもらうにはどうしたらいいかと考え、「ひげ脱毛」に特化しようと考えたのです。

    それでもかっこよくなりたいという人は、ほんの一部の方しかおらず、更に費用がかかるためそう思う方になかなか出会うことができませんでした。そこで脱毛の前にできることがあるはずだと思い、美容院以上美容クリニック未満のこの事業を立ち上げました。

    3. メンズメイク~男性が美容を気にする重要性~

    手塚社長とのお話の中で言葉に強さを感じた「自分をマーケティング」という言葉。人は自分のことは自分が一番理解しわかっていると思いがちですが、人からの見られ方については自分が一番わかっていないのかもしれませんね。そしてその部分をはっきり明確にしてくれるのがこの「イケメン製作所」だということもわかりまました。

    できる男こそ清潔に美しく仕事もプライベートもこなせることこそがこれからの男性に見る理想像なのかもしれません。手塚社長もおっしゃっていた「見た目が変われば立ち振る舞いも変わる」というように、見た目の変化が心の変化にも繋がることはみなさんにも経験があるかと思います。

    男性がメイクをすることで見えてくる未来は仕事にもプライベートにも成功の確率を上げることだとイケメン製作所は教えてくれます。男性は背中ではなく顔で物を言う時代に既になったのかもしれません。皆さんもぜひ一度メンズメイクを体験してみてはどうでしょうか?

    ▶早速男を磨きに行く!

  • 恋活・恋愛

    本命サイン! 男性が好きな人にとる態度6つ

  • 恋活・恋愛

    女性にモテたい男性が学ぶべきモテる男の4つの共通点

  • 恋活・恋愛

    恋人がいない女の子必見! クリスマスを楽しく過ごす方法とは?

  • 恋活・恋愛

    合コン×ワンピースは鉄板!? 男性心理を意識したモテコーデのススメ♡

  • 恋活・恋愛

    彼氏ができない女子を卒業する方法7選

  • イケメンは作れる? 「イケメンの極意」をイケメン製作所にインタビューしてみた

    公開: / 更新:

    # 心理 # 恋愛の仕方 # 気になる人

    「ジェンダーレス系男子」や「ビューティー系YouTuber」というようにメイクをする男性が女性から人気を集めるようになってきて、メイクに関心ある男性も増えてきていますよね。

    そこで今回は日本で唯一のメンズメイク専門サロン「イケメン製作所」とはどんなところなのか? iVERY編集部としてインタビューをしてきました!

    1. 「男性メイク」という新たなジャンルはどのようなものなのか

    編集部 男性メイクに流行りはありますか?

    社長 流行はないけれど、顔の流行はあります。今はちょっと無造作眉毛ですね。大学生が就職活動をするなら純朴そうなメイクで、フレッシュ感を出すためには目と眉の間を少し離してあげる。逆にこなれ感を出すときは目と眉の間を近づけてあげる。ビジネスマンは目力を強くしてあげるなどですね。

    編集部 メイクも全然違いますね!

    社長 AI分析でお客様の顔や眉、目など数値を取り、眉の長さ角度高さ、目の長さ角度高さをお手本とどれぐらい違っているのかを数値で出します。眉が2mm違うんだな、ここは3mm下げればいいんだ、ということをメイクで行うだけなんです。

    編集部 すごい! AIが備わっているんですね。

    社長 もちろんぴったり一致はしないですが、結構印象は変わります。例えばこの方は丸顔なので縦感を出したいと考え、髭の上半分を剃り、顔の下に寄せました。重心を下げた結果、目の錯覚で顔が縦長に見えるんです。

    編集部 このメイクで街コンに参加していただきたいです!

    社長 この方、42歳なんです。

    編集部 えぇ! 絶対にモテますよ! 街コンの参加者女性から「仮に一緒に仕事をしていたら仕事をする姿がわかるけど、休日の姿だけを見るとピンとこない。」という声もよく聞きます。

    社長 やっぱり第一印象がめちゃくちゃ重要です。あか抜けているとか仕事が出来そうなのかなど、何が違っているのかは全部こうやって比較して見ることができます。

    編集部 すごい! こんなに変わるとは思わなかったです!

    社長 やはり眉が重要で、これ眉毛メイクしているんですが、してる感じがないと思いませんか?

    編集部 全然わかりません!

    社長 下に眉毛を近づけなければいけないので上は取るんです。

    編集部 ホリが深く感じます。

    社長 この方はテレビの名物ディレクターさんで42歳独身をイケメンにできるかという企画でした。

    編集部 大成功ですね、全然違います! 街コンに参加される男性にも是非メイクでこんなにも変わることを知ってほしいです!

    2. 自身の経験とニーズを掛け合わせたことから始まった新たな挑戦

    社長 「男は見た目じゃない」という人は逃げています。やれることを努力してほしい。私自身前職はマーケティングの仕事をしていました。クライアントへのプレゼン準備で最後にすることは、自分の見た目を綺麗にすることでした。

    連日連夜のプレゼン準備でくたくたになっていた見た目を綺麗にするためにメイクをし、髪を整えてからプレゼンへ向かいました。スーツも新調しフレグランスもしっかり選びプレゼンする前から勝負は始まっていると思うんです。

    もちろん100%それでプレゼンが通るわけではないですが、くたくたの体とスーツで行くよりも通る確率が上がると思うんです。マーケティングは確率論だと思っているので、少しでも確率が上がるのならば確率の高いものを掛け合わせていくことで理論上勝ちやすくなるはず。

    だから靴を綺麗にし、爪を切り見た目を整え、自分をきちんとマーケティングしていました。プレゼン当日も準備として心と体をリフレッシュしてから臨んでいました。だから、ビジネスマンがきちんと自分をマーケティングするのであれば行きつく先は「メイク」だと思うんです。

    編集部 準備することが沢山あるんですね。

    社長 街コンに参加される男性が何も準備をしなければ、女性に声をかけられなくても別にいいじゃないかとあきらめてしまうと思うんです。でもメイクをしてきちんとすると立ち振る舞いが変化します。

    見た目が変わればちょっと勇気が湧き、誰にも声をかけられなかった人が声をかけられるようになって確率も上がるはずです。だから気持ちのスイッチを入れるためにメイクをしてほしい。

    ビジネスマンにとってメイクはルーティーンだと思っていて、仕事の前にプレゼンの前にルーティーンをして気持ちを落ち着かせてから行くことで確率を上げる。僕らは常にこのようなことをコンセプトとして行っています。みなさんにメイクをお伝えして、実際にご自身でメイクをしてもらっています。お客様にはメイクだけをするために来店される方と、メイクを習いに来店されるパターンがあります。

    編集部 例えば今日これからの面接のために来店される方もいるんですか?

    社長 もちろんいらっしゃいます。大学生がメイクを教えてほしいと来たりしますよ。

    編集部 お父さんに聞いても教えてもらえないですよね。

    社長 もちろんお母さんにも聞けませんし、女性の友達に聞くのも抵抗があると思います。ネットでメイク道具を買っても失敗してしまう。だからといってデパートに行って店員さんに話を聞いてメイクをしたいと言ってもほぼ女性しかいないので気恥ずかしいですよね。だからお店にはいろんなファンデーションやコンシーラーを揃えていて、試着ルームを設けているんです。

    編集部 試着ルームとは?

    社長 はい、お客様がこれからメイクをする時に、多くのメーカーのファンデーションやコンシーラーを試してもらえる場所です。フィッティング後、気に入ったならそのままネットで購入してもらえれば、購入時の対面のわずらわしさもなく、更に無駄な費用もかからなくて済みます。

    編集部 試着ルームがなかったらどこで合わせるのだろうと思ってしまいますね!

    社長 Youtubeのメイクチャンネルの見様見真似でメイク道具をネットで購入して、色が自分の肌に合わないことに気が付かずに他人から「何塗ってるの?」と言われたら二度とメイクをしないと思いませんか? それか、たまたまぴったりいろがハマるかというのが現状だと思います。

    編集部 自分で合っているかどうかの判断はできないですよね。

    社長 実は女性にもこのニーズがあると思っているんです。目指す顔があって今の自分がある。どこがどう違うのかを指摘してもらい、例えば眉の形や書き方、自分に合う下地はどのような色なのか、肌に合う化粧水はどのようなものなのか、自分が一番知っていそうで実は知らないんです。

    編集部 そこまで考えていませんでした。朝眠い目をこすりパタパタしていただけです。

    社長 僕が男なので男性の気持ちに特化した事業を立ち上げてもうすぐ三年目になります。

    編集部 始めたきっかけは前職のプレゼン準備の経験からですか?

    社長 実は以前美容整形業界にいまして、でも整形は敷居が高いですよね。しかも男性の整形は限られたジャンルしかありません。例えば髪のこととか。そんな中でかっこよく美容整形を使ってもらうにはどうしたらいいかと考え、「ひげ脱毛」に特化しようと考えたのです。

    それでもかっこよくなりたいという人は、ほんの一部の方しかおらず、更に費用がかかるためそう思う方になかなか出会うことができませんでした。そこで脱毛の前にできることがあるはずだと思い、美容院以上美容クリニック未満のこの事業を立ち上げました。

    3. メンズメイク~男性が美容を気にする重要性~

    手塚社長とのお話の中で言葉に強さを感じた「自分をマーケティング」という言葉。人は自分のことは自分が一番理解しわかっていると思いがちですが、人からの見られ方については自分が一番わかっていないのかもしれませんね。そしてその部分をはっきり明確にしてくれるのがこの「イケメン製作所」だということもわかりまました。

    できる男こそ清潔に美しく仕事もプライベートもこなせることこそがこれからの男性に見る理想像なのかもしれません。手塚社長もおっしゃっていた「見た目が変われば立ち振る舞いも変わる」というように、見た目の変化が心の変化にも繋がることはみなさんにも経験があるかと思います。

    男性がメイクをすることで見えてくる未来は仕事にもプライベートにも成功の確率を上げることだとイケメン製作所は教えてくれます。男性は背中ではなく顔で物を言う時代に既になったのかもしれません。皆さんもぜひ一度メンズメイクを体験してみてはどうでしょうか?

    ▶早速男を磨きに行く!

  • 恋活・恋愛

    恋愛で後悔しないために!20代のうちにやっておくべき5つのこと

  • 恋活・恋愛

    言葉よりも行動ね♡ 奥手男子とデートするときに使えるメロメロにさせる技4つ

  • 恋活・恋愛

    「恋愛が怖い」は直せる! 恋愛恐怖症の原因と5つの克服法

  • 恋活・恋愛

    【胸キュン体験談】大人のキュンキュンエピソード4選

  • 恋活・恋愛

    焦りは禁物♡おとなしい男性と距離を縮める方法4つ

  • イケメンは作れる? 「イケメンの極意」をイケメン製作所にインタビューしてみた

    公開: / 更新:

    # モテ # 本音 # 気になる人

    「ジェンダーレス系男子」や「ビューティー系YouTuber」というようにメイクをする男性が女性から人気を集めるようになってきて、メイクに関心ある男性も増えてきていますよね。

    そこで今回は日本で唯一のメンズメイク専門サロン「イケメン製作所」とはどんなところなのか? iVERY編集部としてインタビューをしてきました!

    1. 「男性メイク」という新たなジャンルはどのようなものなのか

    編集部 男性メイクに流行りはありますか?

    社長 流行はないけれど、顔の流行はあります。今はちょっと無造作眉毛ですね。大学生が就職活動をするなら純朴そうなメイクで、フレッシュ感を出すためには目と眉の間を少し離してあげる。逆にこなれ感を出すときは目と眉の間を近づけてあげる。ビジネスマンは目力を強くしてあげるなどですね。

    編集部 メイクも全然違いますね!

    社長 AI分析でお客様の顔や眉、目など数値を取り、眉の長さ角度高さ、目の長さ角度高さをお手本とどれぐらい違っているのかを数値で出します。眉が2mm違うんだな、ここは3mm下げればいいんだ、ということをメイクで行うだけなんです。

    編集部 すごい! AIが備わっているんですね。

    社長 もちろんぴったり一致はしないですが、結構印象は変わります。例えばこの方は丸顔なので縦感を出したいと考え、髭の上半分を剃り、顔の下に寄せました。重心を下げた結果、目の錯覚で顔が縦長に見えるんです。

    編集部 このメイクで街コンに参加していただきたいです!

    社長 この方、42歳なんです。

    編集部 えぇ! 絶対にモテますよ! 街コンの参加者女性から「仮に一緒に仕事をしていたら仕事をする姿がわかるけど、休日の姿だけを見るとピンとこない。」という声もよく聞きます。

    社長 やっぱり第一印象がめちゃくちゃ重要です。あか抜けているとか仕事が出来そうなのかなど、何が違っているのかは全部こうやって比較して見ることができます。

    編集部 すごい! こんなに変わるとは思わなかったです!

    社長 やはり眉が重要で、これ眉毛メイクしているんですが、してる感じがないと思いませんか?

    編集部 全然わかりません!

    社長 下に眉毛を近づけなければいけないので上は取るんです。

    編集部 ホリが深く感じます。

    社長 この方はテレビの名物ディレクターさんで42歳独身をイケメンにできるかという企画でした。

    編集部 大成功ですね、全然違います! 街コンに参加される男性にも是非メイクでこんなにも変わることを知ってほしいです!

    2. 自身の経験とニーズを掛け合わせたことから始まった新たな挑戦

    社長 「男は見た目じゃない」という人は逃げています。やれることを努力してほしい。私自身前職はマーケティングの仕事をしていました。クライアントへのプレゼン準備で最後にすることは、自分の見た目を綺麗にすることでした。

    連日連夜のプレゼン準備でくたくたになっていた見た目を綺麗にするためにメイクをし、髪を整えてからプレゼンへ向かいました。スーツも新調しフレグランスもしっかり選びプレゼンする前から勝負は始まっていると思うんです。

    もちろん100%それでプレゼンが通るわけではないですが、くたくたの体とスーツで行くよりも通る確率が上がると思うんです。マーケティングは確率論だと思っているので、少しでも確率が上がるのならば確率の高いものを掛け合わせていくことで理論上勝ちやすくなるはず。

    だから靴を綺麗にし、爪を切り見た目を整え、自分をきちんとマーケティングしていました。プレゼン当日も準備として心と体をリフレッシュしてから臨んでいました。だから、ビジネスマンがきちんと自分をマーケティングするのであれば行きつく先は「メイク」だと思うんです。

    編集部 準備することが沢山あるんですね。

    社長 街コンに参加される男性が何も準備をしなければ、女性に声をかけられなくても別にいいじゃないかとあきらめてしまうと思うんです。でもメイクをしてきちんとすると立ち振る舞いが変化します。

    見た目が変わればちょっと勇気が湧き、誰にも声をかけられなかった人が声をかけられるようになって確率も上がるはずです。だから気持ちのスイッチを入れるためにメイクをしてほしい。

    ビジネスマンにとってメイクはルーティーンだと思っていて、仕事の前にプレゼンの前にルーティーンをして気持ちを落ち着かせてから行くことで確率を上げる。僕らは常にこのようなことをコンセプトとして行っています。みなさんにメイクをお伝えして、実際にご自身でメイクをしてもらっています。お客様にはメイクだけをするために来店される方と、メイクを習いに来店されるパターンがあります。

    編集部 例えば今日これからの面接のために来店される方もいるんですか?

    社長 もちろんいらっしゃいます。大学生がメイクを教えてほしいと来たりしますよ。

    編集部 お父さんに聞いても教えてもらえないですよね。

    社長 もちろんお母さんにも聞けませんし、女性の友達に聞くのも抵抗があると思います。ネットでメイク道具を買っても失敗してしまう。だからといってデパートに行って店員さんに話を聞いてメイクをしたいと言ってもほぼ女性しかいないので気恥ずかしいですよね。だからお店にはいろんなファンデーションやコンシーラーを揃えていて、試着ルームを設けているんです。

    編集部 試着ルームとは?

    社長 はい、お客様がこれからメイクをする時に、多くのメーカーのファンデーションやコンシーラーを試してもらえる場所です。フィッティング後、気に入ったならそのままネットで購入してもらえれば、購入時の対面のわずらわしさもなく、更に無駄な費用もかからなくて済みます。

    編集部 試着ルームがなかったらどこで合わせるのだろうと思ってしまいますね!

    社長 Youtubeのメイクチャンネルの見様見真似でメイク道具をネットで購入して、色が自分の肌に合わないことに気が付かずに他人から「何塗ってるの?」と言われたら二度とメイクをしないと思いませんか? それか、たまたまぴったりいろがハマるかというのが現状だと思います。

    編集部 自分で合っているかどうかの判断はできないですよね。

    社長 実は女性にもこのニーズがあると思っているんです。目指す顔があって今の自分がある。どこがどう違うのかを指摘してもらい、例えば眉の形や書き方、自分に合う下地はどのような色なのか、肌に合う化粧水はどのようなものなのか、自分が一番知っていそうで実は知らないんです。

    編集部 そこまで考えていませんでした。朝眠い目をこすりパタパタしていただけです。

    社長 僕が男なので男性の気持ちに特化した事業を立ち上げてもうすぐ三年目になります。

    編集部 始めたきっかけは前職のプレゼン準備の経験からですか?

    社長 実は以前美容整形業界にいまして、でも整形は敷居が高いですよね。しかも男性の整形は限られたジャンルしかありません。例えば髪のこととか。そんな中でかっこよく美容整形を使ってもらうにはどうしたらいいかと考え、「ひげ脱毛」に特化しようと考えたのです。

    それでもかっこよくなりたいという人は、ほんの一部の方しかおらず、更に費用がかかるためそう思う方になかなか出会うことができませんでした。そこで脱毛の前にできることがあるはずだと思い、美容院以上美容クリニック未満のこの事業を立ち上げました。

    3. メンズメイク~男性が美容を気にする重要性~

    手塚社長とのお話の中で言葉に強さを感じた「自分をマーケティング」という言葉。人は自分のことは自分が一番理解しわかっていると思いがちですが、人からの見られ方については自分が一番わかっていないのかもしれませんね。そしてその部分をはっきり明確にしてくれるのがこの「イケメン製作所」だということもわかりまました。

    できる男こそ清潔に美しく仕事もプライベートもこなせることこそがこれからの男性に見る理想像なのかもしれません。手塚社長もおっしゃっていた「見た目が変われば立ち振る舞いも変わる」というように、見た目の変化が心の変化にも繋がることはみなさんにも経験があるかと思います。

    男性がメイクをすることで見えてくる未来は仕事にもプライベートにも成功の確率を上げることだとイケメン製作所は教えてくれます。男性は背中ではなく顔で物を言う時代に既になったのかもしれません。皆さんもぜひ一度メンズメイクを体験してみてはどうでしょうか?

    ▶早速男を磨きに行く!

  • 恋活・恋愛

    【男女別】モテる趣味19選|婚活で活かせる趣味もあわせて紹介!

  • 恋活・恋愛

    守ってあげたい…男性がほっておけない女性の特徴8つ

  • 恋活・恋愛

    脈なしなの? 二人きりで会ってくれない男性心理4つ

  • 恋活・恋愛

    男性にモテる♡ ぽっちゃり女性の魅力3つ

  • 恋活・恋愛

    関西で人気のデートスポット48選|王道スポットが選ばれる理由についても解説

  • イケメンは作れる? 「イケメンの極意」をイケメン製作所にインタビューしてみた

    公開: / 更新:

    # いい男 # カップル # 恋愛の悩み # 男性向け

    「ジェンダーレス系男子」や「ビューティー系YouTuber」というようにメイクをする男性が女性から人気を集めるようになってきて、メイクに関心ある男性も増えてきていますよね。

    そこで今回は日本で唯一のメンズメイク専門サロン「イケメン製作所」とはどんなところなのか? iVERY編集部としてインタビューをしてきました!

    1. 「男性メイク」という新たなジャンルはどのようなものなのか

    編集部 男性メイクに流行りはありますか?

    社長 流行はないけれど、顔の流行はあります。今はちょっと無造作眉毛ですね。大学生が就職活動をするなら純朴そうなメイクで、フレッシュ感を出すためには目と眉の間を少し離してあげる。逆にこなれ感を出すときは目と眉の間を近づけてあげる。ビジネスマンは目力を強くしてあげるなどですね。

    編集部 メイクも全然違いますね!

    社長 AI分析でお客様の顔や眉、目など数値を取り、眉の長さ角度高さ、目の長さ角度高さをお手本とどれぐらい違っているのかを数値で出します。眉が2mm違うんだな、ここは3mm下げればいいんだ、ということをメイクで行うだけなんです。

    編集部 すごい! AIが備わっているんですね。

    社長 もちろんぴったり一致はしないですが、結構印象は変わります。例えばこの方は丸顔なので縦感を出したいと考え、髭の上半分を剃り、顔の下に寄せました。重心を下げた結果、目の錯覚で顔が縦長に見えるんです。

    編集部 このメイクで街コンに参加していただきたいです!

    社長 この方、42歳なんです。

    編集部 えぇ! 絶対にモテますよ! 街コンの参加者女性から「仮に一緒に仕事をしていたら仕事をする姿がわかるけど、休日の姿だけを見るとピンとこない。」という声もよく聞きます。

    社長 やっぱり第一印象がめちゃくちゃ重要です。あか抜けているとか仕事が出来そうなのかなど、何が違っているのかは全部こうやって比較して見ることができます。

    編集部 すごい! こんなに変わるとは思わなかったです!

    社長 やはり眉が重要で、これ眉毛メイクしているんですが、してる感じがないと思いませんか?

    編集部 全然わかりません!

    社長 下に眉毛を近づけなければいけないので上は取るんです。

    編集部 ホリが深く感じます。

    社長 この方はテレビの名物ディレクターさんで42歳独身をイケメンにできるかという企画でした。

    編集部 大成功ですね、全然違います! 街コンに参加される男性にも是非メイクでこんなにも変わることを知ってほしいです!

    2. 自身の経験とニーズを掛け合わせたことから始まった新たな挑戦

    社長 「男は見た目じゃない」という人は逃げています。やれることを努力してほしい。私自身前職はマーケティングの仕事をしていました。クライアントへのプレゼン準備で最後にすることは、自分の見た目を綺麗にすることでした。

    連日連夜のプレゼン準備でくたくたになっていた見た目を綺麗にするためにメイクをし、髪を整えてからプレゼンへ向かいました。スーツも新調しフレグランスもしっかり選びプレゼンする前から勝負は始まっていると思うんです。

    もちろん100%それでプレゼンが通るわけではないですが、くたくたの体とスーツで行くよりも通る確率が上がると思うんです。マーケティングは確率論だと思っているので、少しでも確率が上がるのならば確率の高いものを掛け合わせていくことで理論上勝ちやすくなるはず。

    だから靴を綺麗にし、爪を切り見た目を整え、自分をきちんとマーケティングしていました。プレゼン当日も準備として心と体をリフレッシュしてから臨んでいました。だから、ビジネスマンがきちんと自分をマーケティングするのであれば行きつく先は「メイク」だと思うんです。

    編集部 準備することが沢山あるんですね。

    社長 街コンに参加される男性が何も準備をしなければ、女性に声をかけられなくても別にいいじゃないかとあきらめてしまうと思うんです。でもメイクをしてきちんとすると立ち振る舞いが変化します。

    見た目が変わればちょっと勇気が湧き、誰にも声をかけられなかった人が声をかけられるようになって確率も上がるはずです。だから気持ちのスイッチを入れるためにメイクをしてほしい。

    ビジネスマンにとってメイクはルーティーンだと思っていて、仕事の前にプレゼンの前にルーティーンをして気持ちを落ち着かせてから行くことで確率を上げる。僕らは常にこのようなことをコンセプトとして行っています。みなさんにメイクをお伝えして、実際にご自身でメイクをしてもらっています。お客様にはメイクだけをするために来店される方と、メイクを習いに来店されるパターンがあります。

    編集部 例えば今日これからの面接のために来店される方もいるんですか?

    社長 もちろんいらっしゃいます。大学生がメイクを教えてほしいと来たりしますよ。

    編集部 お父さんに聞いても教えてもらえないですよね。

    社長 もちろんお母さんにも聞けませんし、女性の友達に聞くのも抵抗があると思います。ネットでメイク道具を買っても失敗してしまう。だからといってデパートに行って店員さんに話を聞いてメイクをしたいと言ってもほぼ女性しかいないので気恥ずかしいですよね。だからお店にはいろんなファンデーションやコンシーラーを揃えていて、試着ルームを設けているんです。

    編集部 試着ルームとは?

    社長 はい、お客様がこれからメイクをする時に、多くのメーカーのファンデーションやコンシーラーを試してもらえる場所です。フィッティング後、気に入ったならそのままネットで購入してもらえれば、購入時の対面のわずらわしさもなく、更に無駄な費用もかからなくて済みます。

    編集部 試着ルームがなかったらどこで合わせるのだろうと思ってしまいますね!

    社長 Youtubeのメイクチャンネルの見様見真似でメイク道具をネットで購入して、色が自分の肌に合わないことに気が付かずに他人から「何塗ってるの?」と言われたら二度とメイクをしないと思いませんか? それか、たまたまぴったりいろがハマるかというのが現状だと思います。

    編集部 自分で合っているかどうかの判断はできないですよね。

    社長 実は女性にもこのニーズがあると思っているんです。目指す顔があって今の自分がある。どこがどう違うのかを指摘してもらい、例えば眉の形や書き方、自分に合う下地はどのような色なのか、肌に合う化粧水はどのようなものなのか、自分が一番知っていそうで実は知らないんです。

    編集部 そこまで考えていませんでした。朝眠い目をこすりパタパタしていただけです。

    社長 僕が男なので男性の気持ちに特化した事業を立ち上げてもうすぐ三年目になります。

    編集部 始めたきっかけは前職のプレゼン準備の経験からですか?

    社長 実は以前美容整形業界にいまして、でも整形は敷居が高いですよね。しかも男性の整形は限られたジャンルしかありません。例えば髪のこととか。そんな中でかっこよく美容整形を使ってもらうにはどうしたらいいかと考え、「ひげ脱毛」に特化しようと考えたのです。

    それでもかっこよくなりたいという人は、ほんの一部の方しかおらず、更に費用がかかるためそう思う方になかなか出会うことができませんでした。そこで脱毛の前にできることがあるはずだと思い、美容院以上美容クリニック未満のこの事業を立ち上げました。

    3. メンズメイク~男性が美容を気にする重要性~

    手塚社長とのお話の中で言葉に強さを感じた「自分をマーケティング」という言葉。人は自分のことは自分が一番理解しわかっていると思いがちですが、人からの見られ方については自分が一番わかっていないのかもしれませんね。そしてその部分をはっきり明確にしてくれるのがこの「イケメン製作所」だということもわかりまました。

    できる男こそ清潔に美しく仕事もプライベートもこなせることこそがこれからの男性に見る理想像なのかもしれません。手塚社長もおっしゃっていた「見た目が変われば立ち振る舞いも変わる」というように、見た目の変化が心の変化にも繋がることはみなさんにも経験があるかと思います。

    男性がメイクをすることで見えてくる未来は仕事にもプライベートにも成功の確率を上げることだとイケメン製作所は教えてくれます。男性は背中ではなく顔で物を言う時代に既になったのかもしれません。皆さんもぜひ一度メンズメイクを体験してみてはどうでしょうか?

    ▶早速男を磨きに行く!

  • 恋人

    彼女が冷たいと思う瞬間7選|理由と対応を知って関係を立て直そう

  • 恋人

    彼女が寂しいと言う理由|放置すると起こることや対処の仕方を詳しく解説!

  • 恋人

    女心が分かるようになるには? 女心に詳しい男性、分からない男性に共通していることをご紹介

  • 恋人

    彼氏がかわいいと感じる彼女の嫉妬21選|ボーダーラインもあわせて解説

  • 恋人

    そのアプローチ方法は古い⁉ 昔と今の恋愛の違い

  • イケメンは作れる? 「イケメンの極意」をイケメン製作所にインタビューしてみた

    公開: / 更新:

    # デート # ファッション # 可愛い # 恋愛の仕方

    「ジェンダーレス系男子」や「ビューティー系YouTuber」というようにメイクをする男性が女性から人気を集めるようになってきて、メイクに関心ある男性も増えてきていますよね。

    そこで今回は日本で唯一のメンズメイク専門サロン「イケメン製作所」とはどんなところなのか? iVERY編集部としてインタビューをしてきました!

    1. 「男性メイク」という新たなジャンルはどのようなものなのか

    編集部 男性メイクに流行りはありますか?

    社長 流行はないけれど、顔の流行はあります。今はちょっと無造作眉毛ですね。大学生が就職活動をするなら純朴そうなメイクで、フレッシュ感を出すためには目と眉の間を少し離してあげる。逆にこなれ感を出すときは目と眉の間を近づけてあげる。ビジネスマンは目力を強くしてあげるなどですね。

    編集部 メイクも全然違いますね!

    社長 AI分析でお客様の顔や眉、目など数値を取り、眉の長さ角度高さ、目の長さ角度高さをお手本とどれぐらい違っているのかを数値で出します。眉が2mm違うんだな、ここは3mm下げればいいんだ、ということをメイクで行うだけなんです。

    編集部 すごい! AIが備わっているんですね。

    社長 もちろんぴったり一致はしないですが、結構印象は変わります。例えばこの方は丸顔なので縦感を出したいと考え、髭の上半分を剃り、顔の下に寄せました。重心を下げた結果、目の錯覚で顔が縦長に見えるんです。

    編集部 このメイクで街コンに参加していただきたいです!

    社長 この方、42歳なんです。

    編集部 えぇ! 絶対にモテますよ! 街コンの参加者女性から「仮に一緒に仕事をしていたら仕事をする姿がわかるけど、休日の姿だけを見るとピンとこない。」という声もよく聞きます。

    社長 やっぱり第一印象がめちゃくちゃ重要です。あか抜けているとか仕事が出来そうなのかなど、何が違っているのかは全部こうやって比較して見ることができます。

    編集部 すごい! こんなに変わるとは思わなかったです!

    社長 やはり眉が重要で、これ眉毛メイクしているんですが、してる感じがないと思いませんか?

    編集部 全然わかりません!

    社長 下に眉毛を近づけなければいけないので上は取るんです。

    編集部 ホリが深く感じます。

    社長 この方はテレビの名物ディレクターさんで42歳独身をイケメンにできるかという企画でした。

    編集部 大成功ですね、全然違います! 街コンに参加される男性にも是非メイクでこんなにも変わることを知ってほしいです!

    2. 自身の経験とニーズを掛け合わせたことから始まった新たな挑戦

    社長 「男は見た目じゃない」という人は逃げています。やれることを努力してほしい。私自身前職はマーケティングの仕事をしていました。クライアントへのプレゼン準備で最後にすることは、自分の見た目を綺麗にすることでした。

    連日連夜のプレゼン準備でくたくたになっていた見た目を綺麗にするためにメイクをし、髪を整えてからプレゼンへ向かいました。スーツも新調しフレグランスもしっかり選びプレゼンする前から勝負は始まっていると思うんです。

    もちろん100%それでプレゼンが通るわけではないですが、くたくたの体とスーツで行くよりも通る確率が上がると思うんです。マーケティングは確率論だと思っているので、少しでも確率が上がるのならば確率の高いものを掛け合わせていくことで理論上勝ちやすくなるはず。

    だから靴を綺麗にし、爪を切り見た目を整え、自分をきちんとマーケティングしていました。プレゼン当日も準備として心と体をリフレッシュしてから臨んでいました。だから、ビジネスマンがきちんと自分をマーケティングするのであれば行きつく先は「メイク」だと思うんです。

    編集部 準備することが沢山あるんですね。

    社長 街コンに参加される男性が何も準備をしなければ、女性に声をかけられなくても別にいいじゃないかとあきらめてしまうと思うんです。でもメイクをしてきちんとすると立ち振る舞いが変化します。

    見た目が変わればちょっと勇気が湧き、誰にも声をかけられなかった人が声をかけられるようになって確率も上がるはずです。だから気持ちのスイッチを入れるためにメイクをしてほしい。

    ビジネスマンにとってメイクはルーティーンだと思っていて、仕事の前にプレゼンの前にルーティーンをして気持ちを落ち着かせてから行くことで確率を上げる。僕らは常にこのようなことをコンセプトとして行っています。みなさんにメイクをお伝えして、実際にご自身でメイクをしてもらっています。お客様にはメイクだけをするために来店される方と、メイクを習いに来店されるパターンがあります。

    編集部 例えば今日これからの面接のために来店される方もいるんですか?

    社長 もちろんいらっしゃいます。大学生がメイクを教えてほしいと来たりしますよ。

    編集部 お父さんに聞いても教えてもらえないですよね。

    社長 もちろんお母さんにも聞けませんし、女性の友達に聞くのも抵抗があると思います。ネットでメイク道具を買っても失敗してしまう。だからといってデパートに行って店員さんに話を聞いてメイクをしたいと言ってもほぼ女性しかいないので気恥ずかしいですよね。だからお店にはいろんなファンデーションやコンシーラーを揃えていて、試着ルームを設けているんです。

    編集部 試着ルームとは?

    社長 はい、お客様がこれからメイクをする時に、多くのメーカーのファンデーションやコンシーラーを試してもらえる場所です。フィッティング後、気に入ったならそのままネットで購入してもらえれば、購入時の対面のわずらわしさもなく、更に無駄な費用もかからなくて済みます。

    編集部 試着ルームがなかったらどこで合わせるのだろうと思ってしまいますね!

    社長 Youtubeのメイクチャンネルの見様見真似でメイク道具をネットで購入して、色が自分の肌に合わないことに気が付かずに他人から「何塗ってるの?」と言われたら二度とメイクをしないと思いませんか? それか、たまたまぴったりいろがハマるかというのが現状だと思います。

    編集部 自分で合っているかどうかの判断はできないですよね。

    社長 実は女性にもこのニーズがあると思っているんです。目指す顔があって今の自分がある。どこがどう違うのかを指摘してもらい、例えば眉の形や書き方、自分に合う下地はどのような色なのか、肌に合う化粧水はどのようなものなのか、自分が一番知っていそうで実は知らないんです。

    編集部 そこまで考えていませんでした。朝眠い目をこすりパタパタしていただけです。

    社長 僕が男なので男性の気持ちに特化した事業を立ち上げてもうすぐ三年目になります。

    編集部 始めたきっかけは前職のプレゼン準備の経験からですか?

    社長 実は以前美容整形業界にいまして、でも整形は敷居が高いですよね。しかも男性の整形は限られたジャンルしかありません。例えば髪のこととか。そんな中でかっこよく美容整形を使ってもらうにはどうしたらいいかと考え、「ひげ脱毛」に特化しようと考えたのです。

    それでもかっこよくなりたいという人は、ほんの一部の方しかおらず、更に費用がかかるためそう思う方になかなか出会うことができませんでした。そこで脱毛の前にできることがあるはずだと思い、美容院以上美容クリニック未満のこの事業を立ち上げました。

    3. メンズメイク~男性が美容を気にする重要性~

    手塚社長とのお話の中で言葉に強さを感じた「自分をマーケティング」という言葉。人は自分のことは自分が一番理解しわかっていると思いがちですが、人からの見られ方については自分が一番わかっていないのかもしれませんね。そしてその部分をはっきり明確にしてくれるのがこの「イケメン製作所」だということもわかりまました。

    できる男こそ清潔に美しく仕事もプライベートもこなせることこそがこれからの男性に見る理想像なのかもしれません。手塚社長もおっしゃっていた「見た目が変われば立ち振る舞いも変わる」というように、見た目の変化が心の変化にも繋がることはみなさんにも経験があるかと思います。

    男性がメイクをすることで見えてくる未来は仕事にもプライベートにも成功の確率を上げることだとイケメン製作所は教えてくれます。男性は背中ではなく顔で物を言う時代に既になったのかもしれません。皆さんもぜひ一度メンズメイクを体験してみてはどうでしょうか?

    ▶早速男を磨きに行く!

  • 恋活・恋愛

    おうちクリスマスを盛り上げる!お取り寄せグルメ5選

  • 恋活・恋愛

    今日からできる! すぐに可愛くなれる11の方法

  • 恋活・恋愛

    共通点が2人を繋ぐ♡ 話題のボルダリングコンで出会ったカップルが結婚するまで

  • 恋活・恋愛

    おすすめの大阪のデートスポット45選|定番のお出かけプランの魅力も解説

  • 恋活・恋愛

    【シーン・季節別】デートにおすすめのメイク術24選! お直し方法も紹介

  • イケメンは作れる? 「イケメンの極意」をイケメン製作所にインタビューしてみた

    公開: / 更新:

    # いい男 # カップル # 恋愛の悩み

    「ジェンダーレス系男子」や「ビューティー系YouTuber」というようにメイクをする男性が女性から人気を集めるようになってきて、メイクに関心ある男性も増えてきていますよね。

    そこで今回は日本で唯一のメンズメイク専門サロン「イケメン製作所」とはどんなところなのか? iVERY編集部としてインタビューをしてきました!

    1. 「男性メイク」という新たなジャンルはどのようなものなのか

    編集部 男性メイクに流行りはありますか?

    社長 流行はないけれど、顔の流行はあります。今はちょっと無造作眉毛ですね。大学生が就職活動をするなら純朴そうなメイクで、フレッシュ感を出すためには目と眉の間を少し離してあげる。逆にこなれ感を出すときは目と眉の間を近づけてあげる。ビジネスマンは目力を強くしてあげるなどですね。

    編集部 メイクも全然違いますね!

    社長 AI分析でお客様の顔や眉、目など数値を取り、眉の長さ角度高さ、目の長さ角度高さをお手本とどれぐらい違っているのかを数値で出します。眉が2mm違うんだな、ここは3mm下げればいいんだ、ということをメイクで行うだけなんです。

    編集部 すごい! AIが備わっているんですね。

    社長 もちろんぴったり一致はしないですが、結構印象は変わります。例えばこの方は丸顔なので縦感を出したいと考え、髭の上半分を剃り、顔の下に寄せました。重心を下げた結果、目の錯覚で顔が縦長に見えるんです。

    編集部 このメイクで街コンに参加していただきたいです!

    社長 この方、42歳なんです。

    編集部 えぇ! 絶対にモテますよ! 街コンの参加者女性から「仮に一緒に仕事をしていたら仕事をする姿がわかるけど、休日の姿だけを見るとピンとこない。」という声もよく聞きます。

    社長 やっぱり第一印象がめちゃくちゃ重要です。あか抜けているとか仕事が出来そうなのかなど、何が違っているのかは全部こうやって比較して見ることができます。

    編集部 すごい! こんなに変わるとは思わなかったです!

    社長 やはり眉が重要で、これ眉毛メイクしているんですが、してる感じがないと思いませんか?

    編集部 全然わかりません!

    社長 下に眉毛を近づけなければいけないので上は取るんです。

    編集部 ホリが深く感じます。

    社長 この方はテレビの名物ディレクターさんで42歳独身をイケメンにできるかという企画でした。

    編集部 大成功ですね、全然違います! 街コンに参加される男性にも是非メイクでこんなにも変わることを知ってほしいです!

    2. 自身の経験とニーズを掛け合わせたことから始まった新たな挑戦

    社長 「男は見た目じゃない」という人は逃げています。やれることを努力してほしい。私自身前職はマーケティングの仕事をしていました。クライアントへのプレゼン準備で最後にすることは、自分の見た目を綺麗にすることでした。

    連日連夜のプレゼン準備でくたくたになっていた見た目を綺麗にするためにメイクをし、髪を整えてからプレゼンへ向かいました。スーツも新調しフレグランスもしっかり選びプレゼンする前から勝負は始まっていると思うんです。

    もちろん100%それでプレゼンが通るわけではないですが、くたくたの体とスーツで行くよりも通る確率が上がると思うんです。マーケティングは確率論だと思っているので、少しでも確率が上がるのならば確率の高いものを掛け合わせていくことで理論上勝ちやすくなるはず。

    だから靴を綺麗にし、爪を切り見た目を整え、自分をきちんとマーケティングしていました。プレゼン当日も準備として心と体をリフレッシュしてから臨んでいました。だから、ビジネスマンがきちんと自分をマーケティングするのであれば行きつく先は「メイク」だと思うんです。

    編集部 準備することが沢山あるんですね。

    社長 街コンに参加される男性が何も準備をしなければ、女性に声をかけられなくても別にいいじゃないかとあきらめてしまうと思うんです。でもメイクをしてきちんとすると立ち振る舞いが変化します。

    見た目が変わればちょっと勇気が湧き、誰にも声をかけられなかった人が声をかけられるようになって確率も上がるはずです。だから気持ちのスイッチを入れるためにメイクをしてほしい。

    ビジネスマンにとってメイクはルーティーンだと思っていて、仕事の前にプレゼンの前にルーティーンをして気持ちを落ち着かせてから行くことで確率を上げる。僕らは常にこのようなことをコンセプトとして行っています。みなさんにメイクをお伝えして、実際にご自身でメイクをしてもらっています。お客様にはメイクだけをするために来店される方と、メイクを習いに来店されるパターンがあります。

    編集部 例えば今日これからの面接のために来店される方もいるんですか?

    社長 もちろんいらっしゃいます。大学生がメイクを教えてほしいと来たりしますよ。

    編集部 お父さんに聞いても教えてもらえないですよね。

    社長 もちろんお母さんにも聞けませんし、女性の友達に聞くのも抵抗があると思います。ネットでメイク道具を買っても失敗してしまう。だからといってデパートに行って店員さんに話を聞いてメイクをしたいと言ってもほぼ女性しかいないので気恥ずかしいですよね。だからお店にはいろんなファンデーションやコンシーラーを揃えていて、試着ルームを設けているんです。

    編集部 試着ルームとは?

    社長 はい、お客様がこれからメイクをする時に、多くのメーカーのファンデーションやコンシーラーを試してもらえる場所です。フィッティング後、気に入ったならそのままネットで購入してもらえれば、購入時の対面のわずらわしさもなく、更に無駄な費用もかからなくて済みます。

    編集部 試着ルームがなかったらどこで合わせるのだろうと思ってしまいますね!

    社長 Youtubeのメイクチャンネルの見様見真似でメイク道具をネットで購入して、色が自分の肌に合わないことに気が付かずに他人から「何塗ってるの?」と言われたら二度とメイクをしないと思いませんか? それか、たまたまぴったりいろがハマるかというのが現状だと思います。

    編集部 自分で合っているかどうかの判断はできないですよね。

    社長 実は女性にもこのニーズがあると思っているんです。目指す顔があって今の自分がある。どこがどう違うのかを指摘してもらい、例えば眉の形や書き方、自分に合う下地はどのような色なのか、肌に合う化粧水はどのようなものなのか、自分が一番知っていそうで実は知らないんです。

    編集部 そこまで考えていませんでした。朝眠い目をこすりパタパタしていただけです。

    社長 僕が男なので男性の気持ちに特化した事業を立ち上げてもうすぐ三年目になります。

    編集部 始めたきっかけは前職のプレゼン準備の経験からですか?

    社長 実は以前美容整形業界にいまして、でも整形は敷居が高いですよね。しかも男性の整形は限られたジャンルしかありません。例えば髪のこととか。そんな中でかっこよく美容整形を使ってもらうにはどうしたらいいかと考え、「ひげ脱毛」に特化しようと考えたのです。

    それでもかっこよくなりたいという人は、ほんの一部の方しかおらず、更に費用がかかるためそう思う方になかなか出会うことができませんでした。そこで脱毛の前にできることがあるはずだと思い、美容院以上美容クリニック未満のこの事業を立ち上げました。

    3. メンズメイク~男性が美容を気にする重要性~

    手塚社長とのお話の中で言葉に強さを感じた「自分をマーケティング」という言葉。人は自分のことは自分が一番理解しわかっていると思いがちですが、人からの見られ方については自分が一番わかっていないのかもしれませんね。そしてその部分をはっきり明確にしてくれるのがこの「イケメン製作所」だということもわかりまました。

    できる男こそ清潔に美しく仕事もプライベートもこなせることこそがこれからの男性に見る理想像なのかもしれません。手塚社長もおっしゃっていた「見た目が変われば立ち振る舞いも変わる」というように、見た目の変化が心の変化にも繋がることはみなさんにも経験があるかと思います。

    男性がメイクをすることで見えてくる未来は仕事にもプライベートにも成功の確率を上げることだとイケメン製作所は教えてくれます。男性は背中ではなく顔で物を言う時代に既になったのかもしれません。皆さんもぜひ一度メンズメイクを体験してみてはどうでしょうか?

    ▶早速男を磨きに行く!

  • 恋人

    彼女から連絡がこない時どうしたらいい? 考えられる理由14個と対処の仕方も紹介

  • 恋人

    恋人つなぎをする男性の心理とは? 二人の関係によってどう変わる?

  • 恋人

    イケメンでも無理!「モテない男性」の特徴3選

  • 恋人

    嫌われやすい女子とは? 男子が「すごく苦手な女子」の特徴4選

  • 恋人

    いくつ当てはまる?「恋に恋してるお姫様」的な特徴10選

  • イケメンは作れる? 「イケメンの極意」をイケメン製作所にインタビューしてみた

    公開: / 更新:

    # カップル # 恋愛心理学 # 胸キュン

    「ジェンダーレス系男子」や「ビューティー系YouTuber」というようにメイクをする男性が女性から人気を集めるようになってきて、メイクに関心ある男性も増えてきていますよね。

    そこで今回は日本で唯一のメンズメイク専門サロン「イケメン製作所」とはどんなところなのか? iVERY編集部としてインタビューをしてきました!

    1. 「男性メイク」という新たなジャンルはどのようなものなのか

    編集部 男性メイクに流行りはありますか?

    社長 流行はないけれど、顔の流行はあります。今はちょっと無造作眉毛ですね。大学生が就職活動をするなら純朴そうなメイクで、フレッシュ感を出すためには目と眉の間を少し離してあげる。逆にこなれ感を出すときは目と眉の間を近づけてあげる。ビジネスマンは目力を強くしてあげるなどですね。

    編集部 メイクも全然違いますね!

    社長 AI分析でお客様の顔や眉、目など数値を取り、眉の長さ角度高さ、目の長さ角度高さをお手本とどれぐらい違っているのかを数値で出します。眉が2mm違うんだな、ここは3mm下げればいいんだ、ということをメイクで行うだけなんです。

    編集部 すごい! AIが備わっているんですね。

    社長 もちろんぴったり一致はしないですが、結構印象は変わります。例えばこの方は丸顔なので縦感を出したいと考え、髭の上半分を剃り、顔の下に寄せました。重心を下げた結果、目の錯覚で顔が縦長に見えるんです。

    編集部 このメイクで街コンに参加していただきたいです!

    社長 この方、42歳なんです。

    編集部 えぇ! 絶対にモテますよ! 街コンの参加者女性から「仮に一緒に仕事をしていたら仕事をする姿がわかるけど、休日の姿だけを見るとピンとこない。」という声もよく聞きます。

    社長 やっぱり第一印象がめちゃくちゃ重要です。あか抜けているとか仕事が出来そうなのかなど、何が違っているのかは全部こうやって比較して見ることができます。

    編集部 すごい! こんなに変わるとは思わなかったです!

    社長 やはり眉が重要で、これ眉毛メイクしているんですが、してる感じがないと思いませんか?

    編集部 全然わかりません!

    社長 下に眉毛を近づけなければいけないので上は取るんです。

    編集部 ホリが深く感じます。

    社長 この方はテレビの名物ディレクターさんで42歳独身をイケメンにできるかという企画でした。

    編集部 大成功ですね、全然違います! 街コンに参加される男性にも是非メイクでこんなにも変わることを知ってほしいです!

    2. 自身の経験とニーズを掛け合わせたことから始まった新たな挑戦

    社長 「男は見た目じゃない」という人は逃げています。やれることを努力してほしい。私自身前職はマーケティングの仕事をしていました。クライアントへのプレゼン準備で最後にすることは、自分の見た目を綺麗にすることでした。

    連日連夜のプレゼン準備でくたくたになっていた見た目を綺麗にするためにメイクをし、髪を整えてからプレゼンへ向かいました。スーツも新調しフレグランスもしっかり選びプレゼンする前から勝負は始まっていると思うんです。

    もちろん100%それでプレゼンが通るわけではないですが、くたくたの体とスーツで行くよりも通る確率が上がると思うんです。マーケティングは確率論だと思っているので、少しでも確率が上がるのならば確率の高いものを掛け合わせていくことで理論上勝ちやすくなるはず。

    だから靴を綺麗にし、爪を切り見た目を整え、自分をきちんとマーケティングしていました。プレゼン当日も準備として心と体をリフレッシュしてから臨んでいました。だから、ビジネスマンがきちんと自分をマーケティングするのであれば行きつく先は「メイク」だと思うんです。

    編集部 準備することが沢山あるんですね。

    社長 街コンに参加される男性が何も準備をしなければ、女性に声をかけられなくても別にいいじゃないかとあきらめてしまうと思うんです。でもメイクをしてきちんとすると立ち振る舞いが変化します。

    見た目が変わればちょっと勇気が湧き、誰にも声をかけられなかった人が声をかけられるようになって確率も上がるはずです。だから気持ちのスイッチを入れるためにメイクをしてほしい。

    ビジネスマンにとってメイクはルーティーンだと思っていて、仕事の前にプレゼンの前にルーティーンをして気持ちを落ち着かせてから行くことで確率を上げる。僕らは常にこのようなことをコンセプトとして行っています。みなさんにメイクをお伝えして、実際にご自身でメイクをしてもらっています。お客様にはメイクだけをするために来店される方と、メイクを習いに来店されるパターンがあります。

    編集部 例えば今日これからの面接のために来店される方もいるんですか?

    社長 もちろんいらっしゃいます。大学生がメイクを教えてほしいと来たりしますよ。

    編集部 お父さんに聞いても教えてもらえないですよね。

    社長 もちろんお母さんにも聞けませんし、女性の友達に聞くのも抵抗があると思います。ネットでメイク道具を買っても失敗してしまう。だからといってデパートに行って店員さんに話を聞いてメイクをしたいと言ってもほぼ女性しかいないので気恥ずかしいですよね。だからお店にはいろんなファンデーションやコンシーラーを揃えていて、試着ルームを設けているんです。

    編集部 試着ルームとは?

    社長 はい、お客様がこれからメイクをする時に、多くのメーカーのファンデーションやコンシーラーを試してもらえる場所です。フィッティング後、気に入ったならそのままネットで購入してもらえれば、購入時の対面のわずらわしさもなく、更に無駄な費用もかからなくて済みます。

    編集部 試着ルームがなかったらどこで合わせるのだろうと思ってしまいますね!

    社長 Youtubeのメイクチャンネルの見様見真似でメイク道具をネットで購入して、色が自分の肌に合わないことに気が付かずに他人から「何塗ってるの?」と言われたら二度とメイクをしないと思いませんか? それか、たまたまぴったりいろがハマるかというのが現状だと思います。

    編集部 自分で合っているかどうかの判断はできないですよね。

    社長 実は女性にもこのニーズがあると思っているんです。目指す顔があって今の自分がある。どこがどう違うのかを指摘してもらい、例えば眉の形や書き方、自分に合う下地はどのような色なのか、肌に合う化粧水はどのようなものなのか、自分が一番知っていそうで実は知らないんです。

    編集部 そこまで考えていませんでした。朝眠い目をこすりパタパタしていただけです。

    社長 僕が男なので男性の気持ちに特化した事業を立ち上げてもうすぐ三年目になります。

    編集部 始めたきっかけは前職のプレゼン準備の経験からですか?

    社長 実は以前美容整形業界にいまして、でも整形は敷居が高いですよね。しかも男性の整形は限られたジャンルしかありません。例えば髪のこととか。そんな中でかっこよく美容整形を使ってもらうにはどうしたらいいかと考え、「ひげ脱毛」に特化しようと考えたのです。

    それでもかっこよくなりたいという人は、ほんの一部の方しかおらず、更に費用がかかるためそう思う方になかなか出会うことができませんでした。そこで脱毛の前にできることがあるはずだと思い、美容院以上美容クリニック未満のこの事業を立ち上げました。

    3. メンズメイク~男性が美容を気にする重要性~

    手塚社長とのお話の中で言葉に強さを感じた「自分をマーケティング」という言葉。人は自分のことは自分が一番理解しわかっていると思いがちですが、人からの見られ方については自分が一番わかっていないのかもしれませんね。そしてその部分をはっきり明確にしてくれるのがこの「イケメン製作所」だということもわかりまました。

    できる男こそ清潔に美しく仕事もプライベートもこなせることこそがこれからの男性に見る理想像なのかもしれません。手塚社長もおっしゃっていた「見た目が変われば立ち振る舞いも変わる」というように、見た目の変化が心の変化にも繋がることはみなさんにも経験があるかと思います。

    男性がメイクをすることで見えてくる未来は仕事にもプライベートにも成功の確率を上げることだとイケメン製作所は教えてくれます。男性は背中ではなく顔で物を言う時代に既になったのかもしれません。皆さんもぜひ一度メンズメイクを体験してみてはどうでしょうか?

    ▶早速男を磨きに行く!

  • 恋人

    カレがカラオケデートに行きたがる・・・なんで?

  • 恋人

    意外?男子が明かす「運命の女子を好きになったきっかけ」4選

  • 恋人

    「また既読スルー? 見たなら返してよ」 脱束縛で「ウザイ女」を卒業する方法

  • 恋人

    「こんな男性と恋愛したい♡」女性がトキめく理想の男性の特徴

  • 恋人

    彼女との電話の頻度はどれくらい? メリットやタイミング・会話のネタ6つを紹介!

  • イケメンは作れる? 「イケメンの極意」をイケメン製作所にインタビューしてみた

    公開: / 更新:

    # カップル # 嫉妬 # 恋愛心理学

    「ジェンダーレス系男子」や「ビューティー系YouTuber」というようにメイクをする男性が女性から人気を集めるようになってきて、メイクに関心ある男性も増えてきていますよね。

    そこで今回は日本で唯一のメンズメイク専門サロン「イケメン製作所」とはどんなところなのか? iVERY編集部としてインタビューをしてきました!

    1. 「男性メイク」という新たなジャンルはどのようなものなのか

    編集部 男性メイクに流行りはありますか?

    社長 流行はないけれど、顔の流行はあります。今はちょっと無造作眉毛ですね。大学生が就職活動をするなら純朴そうなメイクで、フレッシュ感を出すためには目と眉の間を少し離してあげる。逆にこなれ感を出すときは目と眉の間を近づけてあげる。ビジネスマンは目力を強くしてあげるなどですね。

    編集部 メイクも全然違いますね!

    社長 AI分析でお客様の顔や眉、目など数値を取り、眉の長さ角度高さ、目の長さ角度高さをお手本とどれぐらい違っているのかを数値で出します。眉が2mm違うんだな、ここは3mm下げればいいんだ、ということをメイクで行うだけなんです。

    編集部 すごい! AIが備わっているんですね。

    社長 もちろんぴったり一致はしないですが、結構印象は変わります。例えばこの方は丸顔なので縦感を出したいと考え、髭の上半分を剃り、顔の下に寄せました。重心を下げた結果、目の錯覚で顔が縦長に見えるんです。

    編集部 このメイクで街コンに参加していただきたいです!

    社長 この方、42歳なんです。

    編集部 えぇ! 絶対にモテますよ! 街コンの参加者女性から「仮に一緒に仕事をしていたら仕事をする姿がわかるけど、休日の姿だけを見るとピンとこない。」という声もよく聞きます。

    社長 やっぱり第一印象がめちゃくちゃ重要です。あか抜けているとか仕事が出来そうなのかなど、何が違っているのかは全部こうやって比較して見ることができます。

    編集部 すごい! こんなに変わるとは思わなかったです!

    社長 やはり眉が重要で、これ眉毛メイクしているんですが、してる感じがないと思いませんか?

    編集部 全然わかりません!

    社長 下に眉毛を近づけなければいけないので上は取るんです。

    編集部 ホリが深く感じます。

    社長 この方はテレビの名物ディレクターさんで42歳独身をイケメンにできるかという企画でした。

    編集部 大成功ですね、全然違います! 街コンに参加される男性にも是非メイクでこんなにも変わることを知ってほしいです!

    2. 自身の経験とニーズを掛け合わせたことから始まった新たな挑戦

    社長 「男は見た目じゃない」という人は逃げています。やれることを努力してほしい。私自身前職はマーケティングの仕事をしていました。クライアントへのプレゼン準備で最後にすることは、自分の見た目を綺麗にすることでした。

    連日連夜のプレゼン準備でくたくたになっていた見た目を綺麗にするためにメイクをし、髪を整えてからプレゼンへ向かいました。スーツも新調しフレグランスもしっかり選びプレゼンする前から勝負は始まっていると思うんです。

    もちろん100%それでプレゼンが通るわけではないですが、くたくたの体とスーツで行くよりも通る確率が上がると思うんです。マーケティングは確率論だと思っているので、少しでも確率が上がるのならば確率の高いものを掛け合わせていくことで理論上勝ちやすくなるはず。

    だから靴を綺麗にし、爪を切り見た目を整え、自分をきちんとマーケティングしていました。プレゼン当日も準備として心と体をリフレッシュしてから臨んでいました。だから、ビジネスマンがきちんと自分をマーケティングするのであれば行きつく先は「メイク」だと思うんです。

    編集部 準備することが沢山あるんですね。

    社長 街コンに参加される男性が何も準備をしなければ、女性に声をかけられなくても別にいいじゃないかとあきらめてしまうと思うんです。でもメイクをしてきちんとすると立ち振る舞いが変化します。

    見た目が変わればちょっと勇気が湧き、誰にも声をかけられなかった人が声をかけられるようになって確率も上がるはずです。だから気持ちのスイッチを入れるためにメイクをしてほしい。

    ビジネスマンにとってメイクはルーティーンだと思っていて、仕事の前にプレゼンの前にルーティーンをして気持ちを落ち着かせてから行くことで確率を上げる。僕らは常にこのようなことをコンセプトとして行っています。みなさんにメイクをお伝えして、実際にご自身でメイクをしてもらっています。お客様にはメイクだけをするために来店される方と、メイクを習いに来店されるパターンがあります。

    編集部 例えば今日これからの面接のために来店される方もいるんですか?

    社長 もちろんいらっしゃいます。大学生がメイクを教えてほしいと来たりしますよ。

    編集部 お父さんに聞いても教えてもらえないですよね。

    社長 もちろんお母さんにも聞けませんし、女性の友達に聞くのも抵抗があると思います。ネットでメイク道具を買っても失敗してしまう。だからといってデパートに行って店員さんに話を聞いてメイクをしたいと言ってもほぼ女性しかいないので気恥ずかしいですよね。だからお店にはいろんなファンデーションやコンシーラーを揃えていて、試着ルームを設けているんです。

    編集部 試着ルームとは?

    社長 はい、お客様がこれからメイクをする時に、多くのメーカーのファンデーションやコンシーラーを試してもらえる場所です。フィッティング後、気に入ったならそのままネットで購入してもらえれば、購入時の対面のわずらわしさもなく、更に無駄な費用もかからなくて済みます。

    編集部 試着ルームがなかったらどこで合わせるのだろうと思ってしまいますね!

    社長 Youtubeのメイクチャンネルの見様見真似でメイク道具をネットで購入して、色が自分の肌に合わないことに気が付かずに他人から「何塗ってるの?」と言われたら二度とメイクをしないと思いませんか? それか、たまたまぴったりいろがハマるかというのが現状だと思います。

    編集部 自分で合っているかどうかの判断はできないですよね。

    社長 実は女性にもこのニーズがあると思っているんです。目指す顔があって今の自分がある。どこがどう違うのかを指摘してもらい、例えば眉の形や書き方、自分に合う下地はどのような色なのか、肌に合う化粧水はどのようなものなのか、自分が一番知っていそうで実は知らないんです。

    編集部 そこまで考えていませんでした。朝眠い目をこすりパタパタしていただけです。

    社長 僕が男なので男性の気持ちに特化した事業を立ち上げてもうすぐ三年目になります。

    編集部 始めたきっかけは前職のプレゼン準備の経験からですか?

    社長 実は以前美容整形業界にいまして、でも整形は敷居が高いですよね。しかも男性の整形は限られたジャンルしかありません。例えば髪のこととか。そんな中でかっこよく美容整形を使ってもらうにはどうしたらいいかと考え、「ひげ脱毛」に特化しようと考えたのです。

    それでもかっこよくなりたいという人は、ほんの一部の方しかおらず、更に費用がかかるためそう思う方になかなか出会うことができませんでした。そこで脱毛の前にできることがあるはずだと思い、美容院以上美容クリニック未満のこの事業を立ち上げました。

    3. メンズメイク~男性が美容を気にする重要性~

    手塚社長とのお話の中で言葉に強さを感じた「自分をマーケティング」という言葉。人は自分のことは自分が一番理解しわかっていると思いがちですが、人からの見られ方については自分が一番わかっていないのかもしれませんね。そしてその部分をはっきり明確にしてくれるのがこの「イケメン製作所」だということもわかりまました。

    できる男こそ清潔に美しく仕事もプライベートもこなせることこそがこれからの男性に見る理想像なのかもしれません。手塚社長もおっしゃっていた「見た目が変われば立ち振る舞いも変わる」というように、見た目の変化が心の変化にも繋がることはみなさんにも経験があるかと思います。

    男性がメイクをすることで見えてくる未来は仕事にもプライベートにも成功の確率を上げることだとイケメン製作所は教えてくれます。男性は背中ではなく顔で物を言う時代に既になったのかもしれません。皆さんもぜひ一度メンズメイクを体験してみてはどうでしょうか?

    ▶早速男を磨きに行く!

  • 恋人

    優しいだけで判断してはいけない男性とは? 明暗を分ける特徴6つ

  • 恋人

    彼女にかかる維持費はどのくらい? お金がかからないおすすめのデートプランを紹介

  • 恋人

    彼女といてもつまらないと感じる理由7つ! 改善策についても伝授

  • 恋人

    彼女に不安な気持ちを感じてしまうのはなぜ? 対処法もあわせて紹介

  • 恋人

    理想の身長差ってどのくらい!? 身長差カップルのメリット・デメリット

  • イケメンは作れる? 「イケメンの極意」をイケメン製作所にインタビューしてみた

    公開: / 更新:

    # カップル # テクニック # 心理

    「ジェンダーレス系男子」や「ビューティー系YouTuber」というようにメイクをする男性が女性から人気を集めるようになってきて、メイクに関心ある男性も増えてきていますよね。

    そこで今回は日本で唯一のメンズメイク専門サロン「イケメン製作所」とはどんなところなのか? iVERY編集部としてインタビューをしてきました!

    1. 「男性メイク」という新たなジャンルはどのようなものなのか

    編集部 男性メイクに流行りはありますか?

    社長 流行はないけれど、顔の流行はあります。今はちょっと無造作眉毛ですね。大学生が就職活動をするなら純朴そうなメイクで、フレッシュ感を出すためには目と眉の間を少し離してあげる。逆にこなれ感を出すときは目と眉の間を近づけてあげる。ビジネスマンは目力を強くしてあげるなどですね。

    編集部 メイクも全然違いますね!

    社長 AI分析でお客様の顔や眉、目など数値を取り、眉の長さ角度高さ、目の長さ角度高さをお手本とどれぐらい違っているのかを数値で出します。眉が2mm違うんだな、ここは3mm下げればいいんだ、ということをメイクで行うだけなんです。

    編集部 すごい! AIが備わっているんですね。

    社長 もちろんぴったり一致はしないですが、結構印象は変わります。例えばこの方は丸顔なので縦感を出したいと考え、髭の上半分を剃り、顔の下に寄せました。重心を下げた結果、目の錯覚で顔が縦長に見えるんです。

    編集部 このメイクで街コンに参加していただきたいです!

    社長 この方、42歳なんです。

    編集部 えぇ! 絶対にモテますよ! 街コンの参加者女性から「仮に一緒に仕事をしていたら仕事をする姿がわかるけど、休日の姿だけを見るとピンとこない。」という声もよく聞きます。

    社長 やっぱり第一印象がめちゃくちゃ重要です。あか抜けているとか仕事が出来そうなのかなど、何が違っているのかは全部こうやって比較して見ることができます。

    編集部 すごい! こんなに変わるとは思わなかったです!

    社長 やはり眉が重要で、これ眉毛メイクしているんですが、してる感じがないと思いませんか?

    編集部 全然わかりません!

    社長 下に眉毛を近づけなければいけないので上は取るんです。

    編集部 ホリが深く感じます。

    社長 この方はテレビの名物ディレクターさんで42歳独身をイケメンにできるかという企画でした。

    編集部 大成功ですね、全然違います! 街コンに参加される男性にも是非メイクでこんなにも変わることを知ってほしいです!

    2. 自身の経験とニーズを掛け合わせたことから始まった新たな挑戦

    社長 「男は見た目じゃない」という人は逃げています。やれることを努力してほしい。私自身前職はマーケティングの仕事をしていました。クライアントへのプレゼン準備で最後にすることは、自分の見た目を綺麗にすることでした。

    連日連夜のプレゼン準備でくたくたになっていた見た目を綺麗にするためにメイクをし、髪を整えてからプレゼンへ向かいました。スーツも新調しフレグランスもしっかり選びプレゼンする前から勝負は始まっていると思うんです。

    もちろん100%それでプレゼンが通るわけではないですが、くたくたの体とスーツで行くよりも通る確率が上がると思うんです。マーケティングは確率論だと思っているので、少しでも確率が上がるのならば確率の高いものを掛け合わせていくことで理論上勝ちやすくなるはず。

    だから靴を綺麗にし、爪を切り見た目を整え、自分をきちんとマーケティングしていました。プレゼン当日も準備として心と体をリフレッシュしてから臨んでいました。だから、ビジネスマンがきちんと自分をマーケティングするのであれば行きつく先は「メイク」だと思うんです。

    編集部 準備することが沢山あるんですね。

    社長 街コンに参加される男性が何も準備をしなければ、女性に声をかけられなくても別にいいじゃないかとあきらめてしまうと思うんです。でもメイクをしてきちんとすると立ち振る舞いが変化します。

    見た目が変わればちょっと勇気が湧き、誰にも声をかけられなかった人が声をかけられるようになって確率も上がるはずです。だから気持ちのスイッチを入れるためにメイクをしてほしい。

    ビジネスマンにとってメイクはルーティーンだと思っていて、仕事の前にプレゼンの前にルーティーンをして気持ちを落ち着かせてから行くことで確率を上げる。僕らは常にこのようなことをコンセプトとして行っています。みなさんにメイクをお伝えして、実際にご自身でメイクをしてもらっています。お客様にはメイクだけをするために来店される方と、メイクを習いに来店されるパターンがあります。

    編集部 例えば今日これからの面接のために来店される方もいるんですか?

    社長 もちろんいらっしゃいます。大学生がメイクを教えてほしいと来たりしますよ。

    編集部 お父さんに聞いても教えてもらえないですよね。

    社長 もちろんお母さんにも聞けませんし、女性の友達に聞くのも抵抗があると思います。ネットでメイク道具を買っても失敗してしまう。だからといってデパートに行って店員さんに話を聞いてメイクをしたいと言ってもほぼ女性しかいないので気恥ずかしいですよね。だからお店にはいろんなファンデーションやコンシーラーを揃えていて、試着ルームを設けているんです。

    編集部 試着ルームとは?

    社長 はい、お客様がこれからメイクをする時に、多くのメーカーのファンデーションやコンシーラーを試してもらえる場所です。フィッティング後、気に入ったならそのままネットで購入してもらえれば、購入時の対面のわずらわしさもなく、更に無駄な費用もかからなくて済みます。

    編集部 試着ルームがなかったらどこで合わせるのだろうと思ってしまいますね!

    社長 Youtubeのメイクチャンネルの見様見真似でメイク道具をネットで購入して、色が自分の肌に合わないことに気が付かずに他人から「何塗ってるの?」と言われたら二度とメイクをしないと思いませんか? それか、たまたまぴったりいろがハマるかというのが現状だと思います。

    編集部 自分で合っているかどうかの判断はできないですよね。

    社長 実は女性にもこのニーズがあると思っているんです。目指す顔があって今の自分がある。どこがどう違うのかを指摘してもらい、例えば眉の形や書き方、自分に合う下地はどのような色なのか、肌に合う化粧水はどのようなものなのか、自分が一番知っていそうで実は知らないんです。

    編集部 そこまで考えていませんでした。朝眠い目をこすりパタパタしていただけです。

    社長 僕が男なので男性の気持ちに特化した事業を立ち上げてもうすぐ三年目になります。

    編集部 始めたきっかけは前職のプレゼン準備の経験からですか?

    社長 実は以前美容整形業界にいまして、でも整形は敷居が高いですよね。しかも男性の整形は限られたジャンルしかありません。例えば髪のこととか。そんな中でかっこよく美容整形を使ってもらうにはどうしたらいいかと考え、「ひげ脱毛」に特化しようと考えたのです。

    それでもかっこよくなりたいという人は、ほんの一部の方しかおらず、更に費用がかかるためそう思う方になかなか出会うことができませんでした。そこで脱毛の前にできることがあるはずだと思い、美容院以上美容クリニック未満のこの事業を立ち上げました。

    3. メンズメイク~男性が美容を気にする重要性~

    手塚社長とのお話の中で言葉に強さを感じた「自分をマーケティング」という言葉。人は自分のことは自分が一番理解しわかっていると思いがちですが、人からの見られ方については自分が一番わかっていないのかもしれませんね。そしてその部分をはっきり明確にしてくれるのがこの「イケメン製作所」だということもわかりまました。

    できる男こそ清潔に美しく仕事もプライベートもこなせることこそがこれからの男性に見る理想像なのかもしれません。手塚社長もおっしゃっていた「見た目が変われば立ち振る舞いも変わる」というように、見た目の変化が心の変化にも繋がることはみなさんにも経験があるかと思います。

    男性がメイクをすることで見えてくる未来は仕事にもプライベートにも成功の確率を上げることだとイケメン製作所は教えてくれます。男性は背中ではなく顔で物を言う時代に既になったのかもしれません。皆さんもぜひ一度メンズメイクを体験してみてはどうでしょうか?

    ▶早速男を磨きに行く!

  • 恋人

    「男受けする顔ってあるの?」 美人じゃなくても男子に好かれる顔はあります!

  • 恋人

    年上なのに“甘えん坊の彼氏”ってアリ!? 男性の真相心理をご紹介!

  • 恋人

    その行動うざがられているかも! 彼氏が彼女をうざいと思う10個の特徴とは?

  • 恋人

    【新社会人必見すぎ!!】ロクなオトコに出会えない女子5タイプ

  • 恋人

    男性が本気で「付き合いたい」と思う女の子の特徴とは?

  • イケメンは作れる? 「イケメンの極意」をイケメン製作所にインタビューしてみた

    公開: / 更新:

    # カップル # 恋愛の仕方 # 男性向け

    「ジェンダーレス系男子」や「ビューティー系YouTuber」というようにメイクをする男性が女性から人気を集めるようになってきて、メイクに関心ある男性も増えてきていますよね。

    そこで今回は日本で唯一のメンズメイク専門サロン「イケメン製作所」とはどんなところなのか? iVERY編集部としてインタビューをしてきました!

    1. 「男性メイク」という新たなジャンルはどのようなものなのか

    編集部 男性メイクに流行りはありますか?

    社長 流行はないけれど、顔の流行はあります。今はちょっと無造作眉毛ですね。大学生が就職活動をするなら純朴そうなメイクで、フレッシュ感を出すためには目と眉の間を少し離してあげる。逆にこなれ感を出すときは目と眉の間を近づけてあげる。ビジネスマンは目力を強くしてあげるなどですね。

    編集部 メイクも全然違いますね!

    社長 AI分析でお客様の顔や眉、目など数値を取り、眉の長さ角度高さ、目の長さ角度高さをお手本とどれぐらい違っているのかを数値で出します。眉が2mm違うんだな、ここは3mm下げればいいんだ、ということをメイクで行うだけなんです。

    編集部 すごい! AIが備わっているんですね。

    社長 もちろんぴったり一致はしないですが、結構印象は変わります。例えばこの方は丸顔なので縦感を出したいと考え、髭の上半分を剃り、顔の下に寄せました。重心を下げた結果、目の錯覚で顔が縦長に見えるんです。

    編集部 このメイクで街コンに参加していただきたいです!

    社長 この方、42歳なんです。

    編集部 えぇ! 絶対にモテますよ! 街コンの参加者女性から「仮に一緒に仕事をしていたら仕事をする姿がわかるけど、休日の姿だけを見るとピンとこない。」という声もよく聞きます。

    社長 やっぱり第一印象がめちゃくちゃ重要です。あか抜けているとか仕事が出来そうなのかなど、何が違っているのかは全部こうやって比較して見ることができます。

    編集部 すごい! こんなに変わるとは思わなかったです!

    社長 やはり眉が重要で、これ眉毛メイクしているんですが、してる感じがないと思いませんか?

    編集部 全然わかりません!

    社長 下に眉毛を近づけなければいけないので上は取るんです。

    編集部 ホリが深く感じます。

    社長 この方はテレビの名物ディレクターさんで42歳独身をイケメンにできるかという企画でした。

    編集部 大成功ですね、全然違います! 街コンに参加される男性にも是非メイクでこんなにも変わることを知ってほしいです!

    2. 自身の経験とニーズを掛け合わせたことから始まった新たな挑戦

    社長 「男は見た目じゃない」という人は逃げています。やれることを努力してほしい。私自身前職はマーケティングの仕事をしていました。クライアントへのプレゼン準備で最後にすることは、自分の見た目を綺麗にすることでした。

    連日連夜のプレゼン準備でくたくたになっていた見た目を綺麗にするためにメイクをし、髪を整えてからプレゼンへ向かいました。スーツも新調しフレグランスもしっかり選びプレゼンする前から勝負は始まっていると思うんです。

    もちろん100%それでプレゼンが通るわけではないですが、くたくたの体とスーツで行くよりも通る確率が上がると思うんです。マーケティングは確率論だと思っているので、少しでも確率が上がるのならば確率の高いものを掛け合わせていくことで理論上勝ちやすくなるはず。

    だから靴を綺麗にし、爪を切り見た目を整え、自分をきちんとマーケティングしていました。プレゼン当日も準備として心と体をリフレッシュしてから臨んでいました。だから、ビジネスマンがきちんと自分をマーケティングするのであれば行きつく先は「メイク」だと思うんです。

    編集部 準備することが沢山あるんですね。

    社長 街コンに参加される男性が何も準備をしなければ、女性に声をかけられなくても別にいいじゃないかとあきらめてしまうと思うんです。でもメイクをしてきちんとすると立ち振る舞いが変化します。

    見た目が変わればちょっと勇気が湧き、誰にも声をかけられなかった人が声をかけられるようになって確率も上がるはずです。だから気持ちのスイッチを入れるためにメイクをしてほしい。

    ビジネスマンにとってメイクはルーティーンだと思っていて、仕事の前にプレゼンの前にルーティーンをして気持ちを落ち着かせてから行くことで確率を上げる。僕らは常にこのようなことをコンセプトとして行っています。みなさんにメイクをお伝えして、実際にご自身でメイクをしてもらっています。お客様にはメイクだけをするために来店される方と、メイクを習いに来店されるパターンがあります。

    編集部 例えば今日これからの面接のために来店される方もいるんですか?

    社長 もちろんいらっしゃいます。大学生がメイクを教えてほしいと来たりしますよ。

    編集部 お父さんに聞いても教えてもらえないですよね。

    社長 もちろんお母さんにも聞けませんし、女性の友達に聞くのも抵抗があると思います。ネットでメイク道具を買っても失敗してしまう。だからといってデパートに行って店員さんに話を聞いてメイクをしたいと言ってもほぼ女性しかいないので気恥ずかしいですよね。だからお店にはいろんなファンデーションやコンシーラーを揃えていて、試着ルームを設けているんです。

    編集部 試着ルームとは?

    社長 はい、お客様がこれからメイクをする時に、多くのメーカーのファンデーションやコンシーラーを試してもらえる場所です。フィッティング後、気に入ったならそのままネットで購入してもらえれば、購入時の対面のわずらわしさもなく、更に無駄な費用もかからなくて済みます。

    編集部 試着ルームがなかったらどこで合わせるのだろうと思ってしまいますね!

    社長 Youtubeのメイクチャンネルの見様見真似でメイク道具をネットで購入して、色が自分の肌に合わないことに気が付かずに他人から「何塗ってるの?」と言われたら二度とメイクをしないと思いませんか? それか、たまたまぴったりいろがハマるかというのが現状だと思います。

    編集部 自分で合っているかどうかの判断はできないですよね。

    社長 実は女性にもこのニーズがあると思っているんです。目指す顔があって今の自分がある。どこがどう違うのかを指摘してもらい、例えば眉の形や書き方、自分に合う下地はどのような色なのか、肌に合う化粧水はどのようなものなのか、自分が一番知っていそうで実は知らないんです。

    編集部 そこまで考えていませんでした。朝眠い目をこすりパタパタしていただけです。

    社長 僕が男なので男性の気持ちに特化した事業を立ち上げてもうすぐ三年目になります。

    編集部 始めたきっかけは前職のプレゼン準備の経験からですか?

    社長 実は以前美容整形業界にいまして、でも整形は敷居が高いですよね。しかも男性の整形は限られたジャンルしかありません。例えば髪のこととか。そんな中でかっこよく美容整形を使ってもらうにはどうしたらいいかと考え、「ひげ脱毛」に特化しようと考えたのです。

    それでもかっこよくなりたいという人は、ほんの一部の方しかおらず、更に費用がかかるためそう思う方になかなか出会うことができませんでした。そこで脱毛の前にできることがあるはずだと思い、美容院以上美容クリニック未満のこの事業を立ち上げました。

    3. メンズメイク~男性が美容を気にする重要性~

    手塚社長とのお話の中で言葉に強さを感じた「自分をマーケティング」という言葉。人は自分のことは自分が一番理解しわかっていると思いがちですが、人からの見られ方については自分が一番わかっていないのかもしれませんね。そしてその部分をはっきり明確にしてくれるのがこの「イケメン製作所」だということもわかりまました。

    できる男こそ清潔に美しく仕事もプライベートもこなせることこそがこれからの男性に見る理想像なのかもしれません。手塚社長もおっしゃっていた「見た目が変われば立ち振る舞いも変わる」というように、見た目の変化が心の変化にも繋がることはみなさんにも経験があるかと思います。

    男性がメイクをすることで見えてくる未来は仕事にもプライベートにも成功の確率を上げることだとイケメン製作所は教えてくれます。男性は背中ではなく顔で物を言う時代に既になったのかもしれません。皆さんもぜひ一度メンズメイクを体験してみてはどうでしょうか?

    ▶早速男を磨きに行く!

  • 恋人

    音信不通になった彼女の心理とは? 連絡が取れたときのポイントも解説

  • 恋人

    そんなに好きじゃない異性との恋愛は長続きする? メリット&デメリットとは

  • 恋人

    彼女が元カレの話をするのは何故か? 10の心理と対処法などを紹介!

  • 恋人

    寂しがる彼女への正しい対応とは? 理由や直す方法もあわせて解説

  • 恋人

    デート中の写真におすすめのポーズ11選|おすすめカメラアプリ6つも紹介

  • イケメンは作れる? 「イケメンの極意」をイケメン製作所にインタビューしてみた

    公開: / 更新:

    # いい男 # カップル # 男性向け

    「ジェンダーレス系男子」や「ビューティー系YouTuber」というようにメイクをする男性が女性から人気を集めるようになってきて、メイクに関心ある男性も増えてきていますよね。

    そこで今回は日本で唯一のメンズメイク専門サロン「イケメン製作所」とはどんなところなのか? iVERY編集部としてインタビューをしてきました!

    1. 「男性メイク」という新たなジャンルはどのようなものなのか

    編集部 男性メイクに流行りはありますか?

    社長 流行はないけれど、顔の流行はあります。今はちょっと無造作眉毛ですね。大学生が就職活動をするなら純朴そうなメイクで、フレッシュ感を出すためには目と眉の間を少し離してあげる。逆にこなれ感を出すときは目と眉の間を近づけてあげる。ビジネスマンは目力を強くしてあげるなどですね。

    編集部 メイクも全然違いますね!

    社長 AI分析でお客様の顔や眉、目など数値を取り、眉の長さ角度高さ、目の長さ角度高さをお手本とどれぐらい違っているのかを数値で出します。眉が2mm違うんだな、ここは3mm下げればいいんだ、ということをメイクで行うだけなんです。

    編集部 すごい! AIが備わっているんですね。

    社長 もちろんぴったり一致はしないですが、結構印象は変わります。例えばこの方は丸顔なので縦感を出したいと考え、髭の上半分を剃り、顔の下に寄せました。重心を下げた結果、目の錯覚で顔が縦長に見えるんです。

    編集部 このメイクで街コンに参加していただきたいです!

    社長 この方、42歳なんです。

    編集部 えぇ! 絶対にモテますよ! 街コンの参加者女性から「仮に一緒に仕事をしていたら仕事をする姿がわかるけど、休日の姿だけを見るとピンとこない。」という声もよく聞きます。

    社長 やっぱり第一印象がめちゃくちゃ重要です。あか抜けているとか仕事が出来そうなのかなど、何が違っているのかは全部こうやって比較して見ることができます。

    編集部 すごい! こんなに変わるとは思わなかったです!

    社長 やはり眉が重要で、これ眉毛メイクしているんですが、してる感じがないと思いませんか?

    編集部 全然わかりません!

    社長 下に眉毛を近づけなければいけないので上は取るんです。

    編集部 ホリが深く感じます。

    社長 この方はテレビの名物ディレクターさんで42歳独身をイケメンにできるかという企画でした。

    編集部 大成功ですね、全然違います! 街コンに参加される男性にも是非メイクでこんなにも変わることを知ってほしいです!

    2. 自身の経験とニーズを掛け合わせたことから始まった新たな挑戦

    社長 「男は見た目じゃない」という人は逃げています。やれることを努力してほしい。私自身前職はマーケティングの仕事をしていました。クライアントへのプレゼン準備で最後にすることは、自分の見た目を綺麗にすることでした。

    連日連夜のプレゼン準備でくたくたになっていた見た目を綺麗にするためにメイクをし、髪を整えてからプレゼンへ向かいました。スーツも新調しフレグランスもしっかり選びプレゼンする前から勝負は始まっていると思うんです。

    もちろん100%それでプレゼンが通るわけではないですが、くたくたの体とスーツで行くよりも通る確率が上がると思うんです。マーケティングは確率論だと思っているので、少しでも確率が上がるのならば確率の高いものを掛け合わせていくことで理論上勝ちやすくなるはず。

    だから靴を綺麗にし、爪を切り見た目を整え、自分をきちんとマーケティングしていました。プレゼン当日も準備として心と体をリフレッシュしてから臨んでいました。だから、ビジネスマンがきちんと自分をマーケティングするのであれば行きつく先は「メイク」だと思うんです。

    編集部 準備することが沢山あるんですね。

    社長 街コンに参加される男性が何も準備をしなければ、女性に声をかけられなくても別にいいじゃないかとあきらめてしまうと思うんです。でもメイクをしてきちんとすると立ち振る舞いが変化します。

    見た目が変わればちょっと勇気が湧き、誰にも声をかけられなかった人が声をかけられるようになって確率も上がるはずです。だから気持ちのスイッチを入れるためにメイクをしてほしい。

    ビジネスマンにとってメイクはルーティーンだと思っていて、仕事の前にプレゼンの前にルーティーンをして気持ちを落ち着かせてから行くことで確率を上げる。僕らは常にこのようなことをコンセプトとして行っています。みなさんにメイクをお伝えして、実際にご自身でメイクをしてもらっています。お客様にはメイクだけをするために来店される方と、メイクを習いに来店されるパターンがあります。

    編集部 例えば今日これからの面接のために来店される方もいるんですか?

    社長 もちろんいらっしゃいます。大学生がメイクを教えてほしいと来たりしますよ。

    編集部 お父さんに聞いても教えてもらえないですよね。

    社長 もちろんお母さんにも聞けませんし、女性の友達に聞くのも抵抗があると思います。ネットでメイク道具を買っても失敗してしまう。だからといってデパートに行って店員さんに話を聞いてメイクをしたいと言ってもほぼ女性しかいないので気恥ずかしいですよね。だからお店にはいろんなファンデーションやコンシーラーを揃えていて、試着ルームを設けているんです。

    編集部 試着ルームとは?

    社長 はい、お客様がこれからメイクをする時に、多くのメーカーのファンデーションやコンシーラーを試してもらえる場所です。フィッティング後、気に入ったならそのままネットで購入してもらえれば、購入時の対面のわずらわしさもなく、更に無駄な費用もかからなくて済みます。

    編集部 試着ルームがなかったらどこで合わせるのだろうと思ってしまいますね!

    社長 Youtubeのメイクチャンネルの見様見真似でメイク道具をネットで購入して、色が自分の肌に合わないことに気が付かずに他人から「何塗ってるの?」と言われたら二度とメイクをしないと思いませんか? それか、たまたまぴったりいろがハマるかというのが現状だと思います。

    編集部 自分で合っているかどうかの判断はできないですよね。

    社長 実は女性にもこのニーズがあると思っているんです。目指す顔があって今の自分がある。どこがどう違うのかを指摘してもらい、例えば眉の形や書き方、自分に合う下地はどのような色なのか、肌に合う化粧水はどのようなものなのか、自分が一番知っていそうで実は知らないんです。

    編集部 そこまで考えていませんでした。朝眠い目をこすりパタパタしていただけです。

    社長 僕が男なので男性の気持ちに特化した事業を立ち上げてもうすぐ三年目になります。

    編集部 始めたきっかけは前職のプレゼン準備の経験からですか?

    社長 実は以前美容整形業界にいまして、でも整形は敷居が高いですよね。しかも男性の整形は限られたジャンルしかありません。例えば髪のこととか。そんな中でかっこよく美容整形を使ってもらうにはどうしたらいいかと考え、「ひげ脱毛」に特化しようと考えたのです。

    それでもかっこよくなりたいという人は、ほんの一部の方しかおらず、更に費用がかかるためそう思う方になかなか出会うことができませんでした。そこで脱毛の前にできることがあるはずだと思い、美容院以上美容クリニック未満のこの事業を立ち上げました。

    3. メンズメイク~男性が美容を気にする重要性~

    手塚社長とのお話の中で言葉に強さを感じた「自分をマーケティング」という言葉。人は自分のことは自分が一番理解しわかっていると思いがちですが、人からの見られ方については自分が一番わかっていないのかもしれませんね。そしてその部分をはっきり明確にしてくれるのがこの「イケメン製作所」だということもわかりまました。

    できる男こそ清潔に美しく仕事もプライベートもこなせることこそがこれからの男性に見る理想像なのかもしれません。手塚社長もおっしゃっていた「見た目が変われば立ち振る舞いも変わる」というように、見た目の変化が心の変化にも繋がることはみなさんにも経験があるかと思います。

    男性がメイクをすることで見えてくる未来は仕事にもプライベートにも成功の確率を上げることだとイケメン製作所は教えてくれます。男性は背中ではなく顔で物を言う時代に既になったのかもしれません。皆さんもぜひ一度メンズメイクを体験してみてはどうでしょうか?

    ▶早速男を磨きに行く!

  • 恋人

    自信がない彼女の特徴とは? 対処法20つをポイントを押さえて詳しく解説!

  • 恋人

    彼女に突然無視される9つの理由とは? その心理やベストな対処法をご紹介

  • 恋人

    本当にあったキュンとする話。10キュンまとめてみた。

  • 恋人

    デートが楽しくないと感じる原因|つまらない彼氏の特徴や楽しむ方法を紹介

  • 恋人

    幸せを掴むため!「いい男」の特徴と見極め方とは?

  • あなたにオススメ

    続きを読む
    モバイルバージョンを終了