インドアな大人の趣味がほしい人におすすめしたい「キャンドル作り」の魅力を紹介

公開: / 更新:

休みの日はインドアになってしまう人も多いはずですが、そんなときは何をして過ごしているでしょうか?

好きなことがある人はいいのですが、ゴロゴロしているうちに無駄な時間を過ごしてしまいがちな人は「大人の趣味」を見つけたいところですよね。

インドア派の大人の趣味といえば、DIYやハンドメイドが挙げられます。

でも大がかりなものは大変そうだし、のちのち使えもしないものを作っても持て余してしまいそう……。

そこでおすすめなのは、キャンドルを手作りすることなのです。

1. どうしてキャンドル作り?

キャンドルを手作りすることは、センスのいい女性に大流行している大人の趣味です。

実際にInstagramで「#ハンドメイドキャンドル」や「#手作りキャンドル」などのキーワードで検索してみてください。

おしゃれで素敵なハンドメイドキャンドルが続々と出てきます。

キャンドル作りはインドア派の人が家に籠って集中できる楽しみがありますし、きれいに出来上がったときの感激もひとしおです。

作り終えたあとはインテリアとして飾って眺めるのもいいですし、お友達にプレゼントしても喜ばれます。

キャンドル作りがもっと上手になったら、ハンドメイドアプリや委託ショップなどで販売することも可能になります!

自分でハンドメイドしたものを気に入ってくれる人に買ってもらえるなんて、考えただけでワクワクしますよね。

オタクっぽくない、センスある大人の趣味として人気が出るのもうなずけます。

▶ #ハンドメイドキャンドル -ハッシュタグ-|Instagram

▶ #手作りキャンドル -ハッシュタグ-|Instagram

2. アロマワックスバーとは?

ハンドメイドキャンドルの中でも、インスタ映えしておしゃれに見えると人気があるのが「アロマワックスバー」です。

アロマワックスバーとはその名の通りアロマオイルが香るのですが、キャンドルなのに火を灯さなくてもいいというのが最大の特徴になります。そのままの状態で、香りのするインテリアとして飾ることができるのです。

アロマワックスバーは、作り方も簡単です。蜜蝋とソイワックスを溶かして、お好みのアロマオイルを垂らします。

熱いうちに型に流し込んで、ドライフラワーやドライフルーツをバランスを考えながら飾り付けます。

冷ましてしっかりと固まったら、型から外して飾り用のリボンを通せば出来上がり!

不器用な人でも何度か練習すれば、上手く作れるコツがすぐにつかめるはずです。

アロマワックスバーは芯がなく、火を使わないので安全なインテリアグッズです。

見た目がおしゃれなのでインスタ映えするのはもちろんのことですが、小さな子供やペットのいるおうちへのプレゼントにしても、危険がないのでとっても喜ばれるはずです。

自分のうちに飾りたいという場合にも、リボンでぶら下げればいいので玄関内側のドアノブに掛けるだけで、帰宅したときにアロマの香りが楽しめます。

また、トイレなどのキャンドルに火を灯すことが難しい場所にも自由に飾ることが可能なのです。大人の趣味として、アロマワックスバー作りはとってもおすすめです。

▶ #アロマワックスバー -ハッシュタグ-|Instagram

3. アロマワックスバーを作りたい!

これを読んで「私もアロマワックスバーを作ってみたい! 」と感じた人は、是非ともチャレンジしてみてください。

ネットで検索するとアロマワックスバーの作り方が詳しく載っているサイトがいくつもあります。Youtube動画を観てみると、もっと分かりやすいでしょう。

サイトを見ただけではどうしても分かりにくいという不器用な人は、アロマワックスバー作りのワークショップは各地で開催されています。

インドア派の人も思い切って参加してみれば、みんなでモノづくりをすることも意外と楽しめることに気づくはずです。

ゴロゴロしてばかりの休日を卒業して、大人の趣味をはじめてみませんか?

  • ライフスタイル

    「本当の友達」ってなに?

  • ライフスタイル

    魅力的な人になるためのおすすめ方法6つ! 憧れ女子に多い特徴と共通点

  • ライフスタイル

    見た目や顔は悪くないのに…「モテない美人」から卒業するコツ3選

  • ライフスタイル

    色気のある男は○○な人! 色気をまとってモテる為の方法

  • ライフスタイル

    真のモテる定義とは?「好きじゃない人に好かれてばかり」の悩みに、元コンパの女王がお答え!

  • あなたにオススメ

    続きを読む
    モバイルバージョンを終了