婚活を頑張っているけれど、なかなか結果が出ずに悩んでいるという方も多いでしょう。
うまくいかないパターンはいくつかあり、パターンを知ることで行き詰まっている現状から抜け出せるかもしれませんよ。
そこで今回は、婚活がうまくいかなかった体験談を紹介しながら、うまくいかない原因や改善法などについて解説していきます。
1. 【体験談①】結婚相談所をうまく活用できなかった
「結婚相談所に登録したけれど、うまく活用できず辞めてしまいました。何人か紹介してもらったものの、結婚につながらず時間だけが経って辞めてしまったので、もったいないことをしたと後悔しています。仕事が忙しく、なかなか都合を合わせられなかったことも良くなかったと思います。」女性/32歳
うまくいかなかった原因
婚活をする時に結婚相談所へ登録する方も多いですが、様々なサポートが受けられる代わりに登録料や月々の費用が高いという特徴がありますよね。
結婚相談所は登録者のプロフィールや求める条件などを参考に、合う相手を探してくれるサービスです。
何人か紹介してもらったけれど結婚につながらなかったということは、相手とのマッチングやサービス内容が合っていなかったと考えられます。
また、仕事が忙しく紹介されてもなかなか都合が合わなかったということなので、ライフスタイルに合わせた婚活ができていなかった点も原因として考えられるでしょう。
改善法
世の中にはたくさんの結婚相談所があるので、よりサポート体制の整ったサービスが受けられる所を選びましょう。
ただ紹介するだけでなく、婚活全体の計画や目標について一緒に考えてくれるようなコンシェルジュがいれば安心です。
なかなか結婚につながらない場合は、デートや仮交際時の注意点などを相談してみると次のステップへ発展しやすいでしょう。
また、仕事が忙しく婚活が難しい時は、手軽に出会えるマッチングアプリの利用もおすすめです。
マッチングアプリであればいつでも直接連絡ができ、様々な人が登録しているので条件に合った人と出会いやすいですよ。
ただし、結婚目的ではなく彼女・友達として仲良くなりたい人も多くいるので、結婚相手としてふさわしいか慎重に見極めていきましょう。
2. 【体験談②】自分の理想に合う相手が見つけられなかった
「外見や年収など、結婚相手として考えるなら外せない条件がいくつかあります。その条件に合う理想の人がなかなか見つけられず、婚活に行き詰まってしまいました。また、外見や年収が良くても性格が合わないということもあり、理想とピッタリ合った男性と結婚するのは難しいんだなと実感しました。」女性/35歳
うまくいかなかった原因
理想の相手に出会えないというのは、婚活がうまくいかないパターンでよくある問題ですよね。
ある程度譲れないポイントがあって、条件をクリアしていないとダメと考える方も多いでしょう。
しかし、あまりに厳しい条件を考えていたり条件の数が多すぎたりすると、当てはまる男性の数が少なくなります。
条件に当てはまる少ない男性の中で、性格も合う人を探すとなるとマッチする確率がどんどん下がってしまいます。
理想が高くなりすぎて様々な条件を提示していたことが、うまくいかなかった原因となっていたのでしょう。
改善法
相手に対する条件を多く持っていても良いですが、まずはその中から優先順位を付けてみましょう。
優先順位の上位にくるものを必須条件として考え、あとは満たしてみればなお良いくらいに考えると条件が緩くなります。
条件が緩くなれば当てはまる男性の数も増えるので、選択肢が増えて婚活が活発になる可能性も高いでしょう。
さらに、外見や年収などは年を重ねるごとに変化していくものであり、そこに執着しすぎると条件が狭まってしまいます。
こだわりを持つのは良いことですが、結婚生活をイメージした時に何か必要なのかを見極めることも大切ですよ。
また、高い理想を持っている方の多くは、自分の理想が高いということに気付いていないことも多いでしょう。
自分では特に難しい条件を提示しているつもりもないのに良い人に出会えない時は、無自覚に理想が高くなっていることを疑いましょう。
そんな時は友人や家族などに相談して、理想が高いかどうかアドバイスを受けることをおすすめします。
婚活は自分をどれだけ客観視できるかが重要なので、自分で分からない時は第三者の意見を取り入れると理解しやすいです。
3. 【体験談③】うまくコミュニケーションが取れなかった
「人見知りな性格なので、うまくコミュニケーションが取れませんでした。女子高出身で恋愛経験が少ないこともあり、男性と話す時にとても緊張してしまいます。特に婚活を始めたばかりの頃は全然話せず、目を見て話すのも苦手ですぐに会話が終了してしまうことも多く恋愛に発展することはありませんでした。」女性/31歳
うまくいかなかった原因
初対面で異性と話す場面の多い婚活は、人見知りな方や男性と話すのが苦手な方にとって難しい場所ですよね。
何を話せばいいのか分からない、うまく話せるかどうか不安などの気持ちを持つ方も多いことでしょう。
その不安な気持ちがうまくコミュニケーションを取れなかった原因となっていた可能性もあります。
さらに、婚活は恋愛・結婚を前提とした場所なので、恋愛経験の少ない方は苦手意識を持ちやすいですよね。
自信のなさは相手にも伝わってしまうため、なかなか恋愛に発展しづらかったのかもしれません。
改善法
婚活でうまくコミュニケーションが取れない時に覚えておきたい、簡単にできる改善法を3つご紹介します。
『参加型の婚活パーティに行く』
参加型の婚活パーティーに行けば、一緒に作業をしながら話をするので自然と会話が弾みやすいです。
料理やアウトドアなどがおすすめで、共同作業をする中で距離を縮めやすいでしょう。
ただし、参加型だからといって作業に集中し、話に参加しなければ意味がありません。
人見知りでも自分の好きなことはうまく話せる人も多いので、趣味をテーマにした婚活パーティに参加するのも効果的ですよ。
『聞き役になる』
出会いの場で緊張してうまく話せない時は、自分から話を振ろうとせず聞き役になるのも良いです。
相槌を打つ時はニコニコと笑顔で反応することを心掛ければ、自分に興味があると思ってもらえるでしょう。
会話を弾ませたい場合は、あらかじめ答えやすい質問を考えておくと安心です。政治や宗教、プライベートな話題などは避け、当たり障りのない質問をチョイスしましょう。
『マッチングアプリを使う』
最初から相手の顔を見て話すのは緊張するという方は、マッチングアプリで連絡を取るのもおすすめです。
マッチングアプリは最初から会って話すわけではなく、チャットのやり取りから始まります。
チャットでの会話である程度人物像が分かれば、実際会った時の緊張感は軽減されるので話しやすくなるでしょう。
4. おわりに
ここまで婚活がうまくいかない体験談を3つご紹介してきました。うまくいかない原因が分かれば改善することもできるので、今回ご紹介した体験が自分に当てはまるかどうか考えてみてください。
自分に合った婚活の方法を模索し、自分自身を客観視するよう心がけることで、素敵な出会いを掴むチャンスが増えていくでしょう。
今一度自分の婚活を見つめ直して婚活へのモチベーションをアップさせ、理想の男性をゲットしてみてくださいね。
編集者おすすめイベントを紹介!
◆【1位】オタク婚活特集
真剣度:★★★★★
【おすすめポイント!】
・カジュアルな雰囲気のイベントを多数紹介!
・好きなアニメや漫画の話で会話に困らない!
・共通点があるから、はやく打ち解けられる!
◆【2位】公務員特集
真剣度:★★★★☆
【おすすめポイント!】
・参加条件が女性人気No.1の職業、公務員!
・頼られたい男子にもおすすめ!
◆【3位】女性募集イベント特集
真剣度:★★★☆☆
【おすすめポイント!】
・男性参加者急増中の注目イベント多数紹介!
・恋人期間もしっかりほしい人におすすめ!
・様々なイベントから選べる!