
【主催:一般社団法人こども発達支援研究会】
当研究会は、発達障害を抱えて困り感を持つ全ての人を総合的に支援するために設立されました。メンバーには、公認心理師・臨床心理士・作業療法士・特別支援教育士・教員経・放デイ児発管などがおり、日々新しい知識を学び、支援方法を開発し、世の中に貢献することを目指しております。
発達支援力アップデートセミナーでは、当研究会が発達支援の専門家の方をお招きして、理論と実践力を高めることを目的に開催しております。
今回は、もりの森メンタルクリニックにて発達障害当事者であり、精神障害も抱える患者さんの治療に数多く関わっている加藤邦夫先生にお越しいただき、「最新の脳科学からみる発達障害と精神障害」というテーマでご講演いただきます。
【講座内容】
日時:1月24日(日)13:00~15:00
会場:ZOOMによるオンライン開催
会費:1100円(税込)
※オンラインスクール会員は半額550円
第1部:13時〜14時30分
講演「最新の脳科学からみる発達障害と精神障害」
講師:加藤邦夫先生(もりの緑メンタルクリニック院長)
第2部:14時30分〜15時
質疑応答タイム
司会:前田智行(こども発達支援研究会 理事)
【講演テーマ】
発達障害者支援では、発達障害の知識だけでなく、精神症状をはじめとした二次障害の知識は不可欠と言えます。また、遺伝子研究の進歩により精神症状の背景には、発達障害と同じ脳の個性が関わってきていることが徐々に明らかになりつつあります。今回は、アメリカで大脳生理学の研究員として活躍された後、日本の現場臨床にて発達障害・精神障害を抱える患者さんの治療に従事している加藤邦夫先生より、最新の脳科学の知見からみる発達障害と精神障害をテーマにご講演いただきます。
【講師プロフィール】
▶︎ 加藤邦夫先生
もりの緑メンタルクリニック院長。
山形大学医学部卒業後、ワシントン大学精神科/イェール大学神経科にて脳科学の研究に従事。帰国後は科学技術振興事業団主任研究員、高知大学医学部神経科精神科教授、相模が丘病院副院長を歴任し、平成22年より横浜市青葉区にもりの緑メンタルクリニックを開業。「最新の脳科学の視点からも、皆さんの『心』について最善の治療を行っていきたい」と語る加藤先生の元には、若い世代から中高年まで、世代を問わず多くの患者が院長を頼って訪れている。
(資格)
医学博士
精神保健指定医
日本精神神経学会専門医
日本精神神経学会指導医
精神保健判定医
(所属学会)
米国神経科学会
日本神経科学会
日本精神神経学会
日本生物学的精神医学会
日本精神科診断学会
日本統合失調学会
日本睡眠学会
【注意事項】
①研修内容の後日配信は行いません。
※研究会のオンラインスクールでは、研修会の動画配信を行っております。
ご検討ください。
②Zoomへの接続環境につきましては、必ず事前にご確認ください。
③人数が多いため、事務局から指示がない時はミュートとなります。
④「kokuchpro.comドメイン」からのメールが受信できることをご確認ください。
お申し込み直後に返信メールがこない場合、ブロックされている可能性が高いのでお気をつけください。
⑤領収者をご希望される方は、こちら(maeda@kodomoshien.org)までご連絡ください。
⑥資料はダウンロードサイトのURLをお送りしますが、icloud、outlookのアドレスは迷惑メールの判定が厳しくブロックされてしまうことが多いです。
お使いの方は別のキャリアのアドレスをご登録いただけると幸いです。
【事務連絡】
「ZOOMをよく知らない!」という方もいると思います。
「ZOOM」とはスマホアプリ、もしくはパソコンのHPから参加できる無料のテレビ電話になります。また、会話やコメント機能もあり非常にスムーズに参加できるので、世界的に広まっているサービスでもあります。
コロナウイルスの状況を考えると、今後ZOOMによるオンラインでの講演会は増えていくと予想されますので、この機会に始めてみるのも良いかと思います。
使い方は、当法人からURLを送らせていただきますので、そちらをクリックするだけで参加できる簡単なものになっています。
(参考HP→https://zoomy.info/manuals/sanka/)
こちらのHPに参加方法の動画がありますので、ご興味ありましたらご覧ください。
なお、もし「動画ではわからない」という方はご連絡いただければ、お電話にて直接ZOOMの設定をご案内させていただきますのでメールにてご連絡ください。