「恐れのない組織―心理的安全性が学習・イノベーション・成長をもたらす― 」
読書会 全6回
最近、”心理的安全性(psychological safety)”という言葉をよく聞くようになりました。2015年にGoogleが「心理的安全性は成功するチームの構築に最も重要なものである」と発表したことにより大きな注目を集めました。長年、ハーバード大学で心理的安全性について研究しているエイミー・C・エドモンドソン教授は「チームにおいて、他のメンバーが自分が発言することを恥じたり、拒絶したり、罰をあたえるようなことをしないという確信をもっている状態であり、チームは対人リスクをとるのに安全な場所であるとの信念がメンバー間で共有された状態」と定義しています。
組織開発でも”関係の質”を高めることが重要なのですが、ベースに心理的安全性がないと始まりません。言葉で心理的安全性を理解することは簡単なのですが、実際にそのような場(チーム)を作ることはなかなか難しいことです。
今回、エドモントソン博士の新刊「恐れのない組織―心理的安全性が学習・イノベーション・成長をもたらす-」 https://amzn.to/39vPdr5 を使って読書会を開催します。内容の深い本ですので、2章ずつ進めて、最後は、自組織の心理的安全性を対話するフォローアップの会にしたいと思っています。
<進め方>
事前に本を購入してください。
恐れのない組織―心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす」エイミー・C・エドモンドソン (著)
https://amzn.to/39vPdr5
対話の時間を深めるために一般のABDと少し違います。
開催日の1日前に参加者に担当ページをお知らせします。参加者はそれをA4一枚にまとめて、開催時間までにアップしてください。それをもとに、ひとり3分でリレープレゼン、全員で対話という流れになります。
<日程> 21:00~23:00
4月5日(月) はじめに、1章、2章
4月19日(月) 3章、4章
5月17日(月) 5章、6章
5月31日(月) 7章、8章
6月14日(月) 解説、私のあとがき
7月19日(月) フォローアップ
◆参加費 6回分
参加:13,200円
※OD-PLANETの会員の方は割引がありますので会員サイトよりお申し込みください。
◆ファシリテーター
広瀬義浩 百野あけみ
◆本の内容
はじめに
第1部 心理的安全性のパワー
第1章 土台
第2章 研究の軌跡
第2部 職場の心理的安全性
第3章 回避できる失敗
第4章 危険な沈黙
第5章 フィアレスな職場
第6章 無事に
第3部 フィアレスな組織をつくる
第7章 実現させる
第8章 次に何が起きるのか
解説
<準備>
インターネットへのアクセス環境
パソコン、スマホ、タブレットなどのインターネットへの接続するハード
(カメラ、マイク、イヤホンが使用できるもの)
「Zoom」アプリケーション(事前にインストールをお願いします)
<注意事項>
お申込み頂いた方に、Zoomのアクセスチャンネルを直接お知らせします。
ホスト(ファシリテーター)がミーティングを開始するまで、ミーティングルームにアクセスしてお待ちください。
割り振られたページのアップロード先は、ページの割り振りと共にお知らせしますので、担当ページをA4用紙1枚程度にまとめてアップロードをしておくようお願いします。
まとめたものは2~3分で発表し合いますので、時間内に収まるようなレベルでまとめてください。
※キャンセルポリシーについて
キャンセルは、催行日の2日前までとさせて頂きます。
それ以降のキャンセルについては、お支払頂いた参加料の返金は出来かねますので予めご了承下さいませ。
◆ファシリテーター紹介◆
百野あけみ
OD(組織開発)コンサルタント・ファシリテーター
F2F株式会社 代表取締役
日本経営協会専任講師
大学卒業後、大手銀行系SIerにてシステムエンジニアになる。
2002年よりトヨタ自動車で勤務し、数々のグローバルプロジェクトに参画。
その経験から、文化や風習、風土、各事業体や部署毎のミッションの違いを乗り越えた協働、共育がチームやプロジェクトの成功には不可欠であり、企業存続の源泉であるという確信を抱く。
2009年、外資系コンサルティングファームのプライスウォーターハウスクーパースへ移り、コンサルタントに転身。2013年に独立。
広瀬義浩
LLCチーム経営
組織開発コンサルタント・ファシリテーター
スマイルコミュニケーションオフィス主宰
アクティブブックダイアログ認定講師
近畿大学総合社会学部非常勤講師 ファシリテーション担当
2006年:LLPチーム経営研究所を設立。
2008年:パートナーを募りLLC(合同会社)チーム経営の設立に参画。
企業、行政などで、ワークショップ型の研修行ったり、組織開発コンサルタントとして組織の中に支援者として入り組織の風土を改革している。
南山大学人間関係研究センタートレーナトレーニング修了
◆主催
OD-PLANET ~みんなのGen-BA~
https://od-planet.com/